(コマンドプロンプトをつかって
-n 3 -s "hello" と入力するか-s"hello" -n 3と入力したら
""の間の言葉を
-nの分だけ繰り返すプログラムを作りなさい
上記の場合はhello hello helloと出てきたら成功です
とのことですがさっぱりわかりませんそもそも""のあいだ文章だけをいう認識をどうやってプログラムすればいいか・・・
一応ヒントでは
#include<stdio.h>
int main(int argc char **argv
{
while(argc--)printf("%s\n", *argv++);
return 0;
}
とのことですが・・・)
前回高木さんの回答を下にやろうとしていたのですが
自分の使っているVISUAL C++では
#include <stdlib.h>
が使えないためまたgetoptも使おうとしたのですが
同じく使えないためサイド質問させていただきました
ヒントの↓は
#include<stdio.h> int main(int argc char **argv { while(argc--)printf("%s\n", *argv++); return 0; }コンパイルで実行するとプログラムを書いたアプリケーションファイルの場所のアドレスが出てきますが
コマンドプロンプトで実行するとプログラムを書いたファイル名が出てきます(ファイル名はtest.exeです)
そして例えばコマンドプロンプトで (アプリケーションのあるアドレス)> test.exe asと打つと(半角スペースあけておかなければならない)
test.exe
as
と表示されます。いったいポインタ以外に何を使うんでしょうか?