>>YuOさん
C#に不慣れなので、色々ありがとうございます。
>まず,ビルドエラー系の報告から。
>・例によって,System.Dataへの参照が残っている (XBox 360用でエラー)
>・本体のPipelineへの参照は不要 (Contentの中の参照設定のみで十分,XBox 360用でエラー)
>・Content中のPipelineへの参照は,プロジェクトへの参照にすべき (クリーンビルドでエラーになる)
はい。見直してみます。
System.Dataへの参照は直したつもりだったんですが(^^ゞ
>次に,Xbox360上で動かしてみて気になった点
>・Xbox360の場合,方向パッドよりも左スティックで動作させたい
>・XBLIGの視点ではありますが,PlayerIndex.One固定ではなく,最初のSTARTを押したPlayerIndex等にした方がよい
了解しました。修正させていただきます。
>BBS: プレイテストとピア レビューでチェックすべき項目のチェックリスト - XNA Community Forums
>
http://forums.xna.com/forums/t/37260.aspx
>このプログラム自体はXBLIG (XBox Live Indie Games) ではないですが,気にかけておいた方がよいと思います。
チェックします。
>配布関係
・ランタイムパックは……これはいったい?ClickOnceのなれの果て?何にせよ,ランタイム単体の配布はやめた方がよい。単体配布するのであれば,MS公式のページへの誘導をした方がよい
新規プロジェクトを発行(ClickOnce)しただけのものですね。
>なお,ランタイムパックはEULA違反 (2.a.iiの最初の項目) の可能性があることを指摘しておきます。
> お客様のプログラムにおいて再頒布可能コードに重要な新しい機能を追加すること
中身無いプロジェクトを発行しただけのはグレイゾーンって事ですね。修正したいと思います。
>・Windows用の実行ファイルの配布であれば,ClickOnceが手軽で良いかと
色々やってみたんですが、しっくり来なくて。
もう一度チャレンジしてみます。
>・プロジェクトファイル中,.svnディレクトリ,binディレクトリ,objディレクトリ,*.suo,*.user,*.cachefileは不要なので削除すべき
>.svnディレクトリ : VS管理外 (Subversion管理用?)
>binディレクトリ / objディレクトリ : コンパイルすればできるので不要
>*.suo / *.user : ユーザーオプションファイル (デバッグ時のコマンドラインオプション等) なので不要
>*.cachefile : なんでしょうか……。初回ビルド時まで存在しないので,不要
分かりました。
削除圧縮するバッチをWSHで作成します。
>VS管理外 (Subversion管理用?)
その通りです。
>エラーメッセージを見る限り,XNA GS3.1が存在しないのかな,という感があります。
なるほど、そちらですか。