ゲームプログラミングの館
Posted: 2007年3月01日(木) 13:17
ゲームプログラミングの館を新しくしました。
35節までしかありませんでしたが、他にも色々増やしました。
文型のための物理の解説も新設しました。
http://dixq.net/g/
ちょっと1ページに書く内容としては長すぎるかな?とも思いますが、
DXライブラリのリファレンスマニュアルのように
メニューが同じページで解説も同じページにあるほうが全体的に読みやすいかと思ったので、こうしました。
低スペックのPCだとつらいかもしれませんね。
分けた方がいいんでしょうか・・。
以下私から質問なのですが、
動画で解説したいところをデスクトップ動画キャプチャーなどで実行ファイルの実行状態を撮影したいのですが
なかなかいいソフトが見つかりません。
全てbmpでいったん保存してaviにするソフトは容量がとんでもない重さになってしまうので、MPEGに変換するにしても膨大な時間がかかってしまいます。
色々試しましたが
撮影スピードにむらがあってカクカクしてしまうソフトや、
設定をどんなにあげても1秒で3フレーム位しか撮影できないソフトなど、
どのソフトもスムーズに撮影できません。
800x600ピクセルで10fps以上で撮影することは無理なんでしょうか?
OS:XP pro の CPUはCore2Duo E6700です。
どなたかデスクトップの実行状態を撮影するソフトでいいソフトご存知でしたら教えてください。
最悪モニタをビデオカメラで撮影しようかとか考えていますが、それはちょっとダサイんで^^;
35節までしかありませんでしたが、他にも色々増やしました。
文型のための物理の解説も新設しました。
http://dixq.net/g/
ちょっと1ページに書く内容としては長すぎるかな?とも思いますが、
DXライブラリのリファレンスマニュアルのように
メニューが同じページで解説も同じページにあるほうが全体的に読みやすいかと思ったので、こうしました。
低スペックのPCだとつらいかもしれませんね。
分けた方がいいんでしょうか・・。
以下私から質問なのですが、
動画で解説したいところをデスクトップ動画キャプチャーなどで実行ファイルの実行状態を撮影したいのですが
なかなかいいソフトが見つかりません。
全てbmpでいったん保存してaviにするソフトは容量がとんでもない重さになってしまうので、MPEGに変換するにしても膨大な時間がかかってしまいます。
色々試しましたが
撮影スピードにむらがあってカクカクしてしまうソフトや、
設定をどんなにあげても1秒で3フレーム位しか撮影できないソフトなど、
どのソフトもスムーズに撮影できません。
800x600ピクセルで10fps以上で撮影することは無理なんでしょうか?
OS:XP pro の CPUはCore2Duo E6700です。
どなたかデスクトップの実行状態を撮影するソフトでいいソフトご存知でしたら教えてください。
最悪モニタをビデオカメラで撮影しようかとか考えていますが、それはちょっとダサイんで^^;