はじめまして、C言語を今日からはじめました。
書店にて購入した本の付属品でインストールをしてそこに書いてある
ソースプログラムを本体にコピーして(プログラムは間違っていない)
コンパイルしてもどうしてもコンパイルできません。
Cの世界に入ろうとしていて、初歩の初歩で申し訳ありません。
以下のようなメッセージがでるのですが教えていただけますでしょうか?
Borland C++ 5.5.1 for Win32 Copyright (c) 1993, 2000 Borland
sample1.c:
エラー E2209 sample1.c 1: インクルードファイル 'stdio.h' をオープンできない
コンパイルエラー
Re:コンパイルエラー
まず最初に
新規作成で
#include <stdio.h>
int main()
{
printf("まっふぉ~ん\n");
return 0;
}
と打って実行画面がまっふぉ~んって出てくるのを確認してみてはいかがでしょうか
それでも、表示されない場合は今の情報ではわかりません
ソースを貼り付けてみればなんとなく答えやすいと思います
と初心者の自分が答えてみました
新規作成で
#include <stdio.h>
int main()
{
printf("まっふぉ~ん\n");
return 0;
}
と打って実行画面がまっふぉ~んって出てくるのを確認してみてはいかがでしょうか
それでも、表示されない場合は今の情報ではわかりません
ソースを貼り付けてみればなんとなく答えやすいと思います
と初心者の自分が答えてみました
Re:コンパイルエラー
ありがとうございます。
#include<stdio.h>
int main()
{
printf("まっふぉ~ん\n");
return 0;
}
と打ってもコンパイルできないのです。
ほかに原因は考えられますでしょうか?
ちなみにコンパイルを実行すると
C:\>bcc32
Borland C++ 5.5.1 for Win32 Copyright (c) 1993, 2000 Borland
Syntax is: BCC32 [ options ] file * = default; -x- = turn switch x off
-3 * 80386 Instructions -4 80486 Instructions
-5 Pentium Instructions -6 Pentium Pro Instructions
-Ax Disable extensions -B Compile via assembly
-C Allow nested comments -Dxxx Define macro
-Exxx Alternate Assembler name -Hxxx Use pre-compiled headers
-Ixxx Include files directory -K Default char is unsigned
-Lxxx Libraries directory -M Generate link map
-N Check stack overflow -Ox Optimizations
-P Force C++ compile -R Produce browser info
-RT * Generate RTTI -S Produce assembly output
-Txxx Set assembler option -Uxxx Undefine macro
-Vx Virtual table control -X Suppress autodep. output
-aN Align on N bytes -b * Treat enums as integers
-c Compile only -d Merge duplicate strings
-exxx Executable file name -fxx Floating point options
-gN Stop after N warnings -iN Max. identifier length
-jN Stop after N errors -k * Standard stack frame
-lx Set linker option -nxxx Output file directory
-oxxx Object file name -p Pascal calls
-tWxxx Create Windows app -u * Underscores on externs
-v Source level debugging -wxxx Warning control
-xxxx Exception handling -y Produce line number info
-zxxx Set segment names
と表示されます。
上記の意味は全くわかりません。
#include<stdio.h>
int main()
{
printf("まっふぉ~ん\n");
return 0;
}
と打ってもコンパイルできないのです。
ほかに原因は考えられますでしょうか?
ちなみにコンパイルを実行すると
C:\>bcc32
Borland C++ 5.5.1 for Win32 Copyright (c) 1993, 2000 Borland
Syntax is: BCC32 [ options ] file * = default; -x- = turn switch x off
-3 * 80386 Instructions -4 80486 Instructions
-5 Pentium Instructions -6 Pentium Pro Instructions
-Ax Disable extensions -B Compile via assembly
-C Allow nested comments -Dxxx Define macro
-Exxx Alternate Assembler name -Hxxx Use pre-compiled headers
-Ixxx Include files directory -K Default char is unsigned
-Lxxx Libraries directory -M Generate link map
-N Check stack overflow -Ox Optimizations
-P Force C++ compile -R Produce browser info
-RT * Generate RTTI -S Produce assembly output
-Txxx Set assembler option -Uxxx Undefine macro
-Vx Virtual table control -X Suppress autodep. output
-aN Align on N bytes -b * Treat enums as integers
-c Compile only -d Merge duplicate strings
-exxx Executable file name -fxx Floating point options
-gN Stop after N warnings -iN Max. identifier length
-jN Stop after N errors -k * Standard stack frame
-lx Set linker option -nxxx Output file directory
-oxxx Object file name -p Pascal calls
-tWxxx Create Windows app -u * Underscores on externs
-v Source level debugging -wxxx Warning control
-xxxx Exception handling -y Produce line number info
-zxxx Set segment names
と表示されます。
上記の意味は全くわかりません。
Re:コンパイルエラー
おそらく環境設定ファイルが用意されていないのでしょう。
bcc32.exeが入っているフォルダに環境設定ファイルを置く必要があります。
デフォルトのインストールであるなら、おそらく C:\borland\bcc55\Bin に bcc32.exe あると思います。
テキストエディタを開き
と記述し、ファイル名を「bcc32.cfg」という名前で保存します。
この、「bcc32.cfg」が環境設定ファイルなので、このファイルを
C:\borland\bcc55\Bin におけば問題なく動作すると思います。
bcc32.exeが入っているフォルダに環境設定ファイルを置く必要があります。
デフォルトのインストールであるなら、おそらく C:\borland\bcc55\Bin に bcc32.exe あると思います。
テキストエディタを開き
-IC:\borland\bcc55\Include -LC:\borland\bcc55\Lib
と記述し、ファイル名を「bcc32.cfg」という名前で保存します。
この、「bcc32.cfg」が環境設定ファイルなので、このファイルを
C:\borland\bcc55\Bin におけば問題なく動作すると思います。
Re:コンパイルエラー
> C:\>bcc32
> Borland C++ 5.5.1 for Win32 Copyright (c) 1993, 2000 Borland
> Syntax is: BCC32 [ options ] file * = default; -x- = turn switch x off
> -3 * 80386 Instructions -4 80486 Instructions
> -5 Pentium Instructions -6 Pentium Pro Instructions
> 以下略
上記に関しては、bcc32.exeに使用できるオプションとその説明になります。
きちんと説明すると、結構長くなってしまうので内容の説明はしません。
これがわからなくても、短くて半年は普通にプログラムが組めると思うので
特に気にしなくていいでしょう。
どうしても知りたい場合は、BCCのヘルプファイルが C:\borland\bcc55\Help(デフォルト)
にありますので、こちらを参照してください。
bcc32.exeのコンパイラのコマンドラインオプションのところにその説明が載っています。
> Borland C++ 5.5.1 for Win32 Copyright (c) 1993, 2000 Borland
> Syntax is: BCC32 [ options ] file * = default; -x- = turn switch x off
> -3 * 80386 Instructions -4 80486 Instructions
> -5 Pentium Instructions -6 Pentium Pro Instructions
> 以下略
上記に関しては、bcc32.exeに使用できるオプションとその説明になります。
きちんと説明すると、結構長くなってしまうので内容の説明はしません。
これがわからなくても、短くて半年は普通にプログラムが組めると思うので
特に気にしなくていいでしょう。
どうしても知りたい場合は、BCCのヘルプファイルが C:\borland\bcc55\Help(デフォルト)
にありますので、こちらを参照してください。
bcc32.exeのコンパイラのコマンドラインオプションのところにその説明が載っています。
Re:コンパイルエラー
それは「コンパイラはここにいるよ」と教えてくれるファイルを用意していない時になる症状だと思います。
コンパイラを用意しただけでは直接bcc32とうっても、コンピュータはコンパイラがどこにあるかわからないので、
環境設定が必要です。
GPGAさんのおっしゃる内容をもっと詳しく知りたければこちらのサイトを参考にしてください。
http://homepage3.nifty.com/norinoyama/c ... p_bcc.html
また、コンパイラオプションの意味はこの辺に書いてあります。
http://www.geocities.co.jp/bleis_tift/cpp/option.html
コンパイラを用意しただけでは直接bcc32とうっても、コンピュータはコンパイラがどこにあるかわからないので、
環境設定が必要です。
GPGAさんのおっしゃる内容をもっと詳しく知りたければこちらのサイトを参考にしてください。
http://homepage3.nifty.com/norinoyama/c ... p_bcc.html
また、コンパイラオプションの意味はこの辺に書いてあります。
http://www.geocities.co.jp/bleis_tift/cpp/option.html
Re:コンパイルエラー
コンパイル出来ました!!
bcc32.cfg ファイルも作成し、
ilink32.cfgファイルも作成していたのですが
保存する時に自動的に拡張子を.txtに読み替えていたみたいです。
大変助かりました。
ありがとうございました。
これで初めての実行結果が
まっふぉ~ん
となりました(笑)
bcc32.cfg ファイルも作成し、
ilink32.cfgファイルも作成していたのですが
保存する時に自動的に拡張子を.txtに読み替えていたみたいです。
大変助かりました。
ありがとうございました。
これで初めての実行結果が
まっふぉ~ん
となりました(笑)
Re:コンパイルエラー
おめでとうございます☆
自分のパソコンに実行環境を整えたら、C言語を踏み出す第一歩が確立できましたね♪
Hello World
ならぬ
まっふぉ~ん
は新たな入門のキーワードですね(笑
自分のパソコンに実行環境を整えたら、C言語を踏み出す第一歩が確立できましたね♪
Hello World
ならぬ
まっふぉ~ん
は新たな入門のキーワードですね(笑