ページ 11

関数のプログラミング(2)

Posted: 2009年11月12日(木) 03:02
by 23ッッッッッ☆
上記のURLの写真に記載されている問題の、C言語の関数のプログラミングが作れないのでできるだけ詳細に教えてください!!11月12日(木)の内に回答がもらえたら嬉しいです!!よろしくお願いします!

Re:関数のプログラミング(2)

Posted: 2009年11月12日(木) 03:38
by gero
なにこれ…荒らし?

Re:関数のプログラミング(2)

Posted: 2009年11月12日(木) 07:36
by バグ
携帯からなんでリンク先は見られないけど、せめて問題文くらいは手書きしてほしいし、その問題の何が分からないのかをできるだけ詳細に記述してほしいし、あなたがC言語に対してどの程度の理解があるかも分かりませんし…

何が言いたいのかを簡潔にするとですね。

投稿規約を熟読しましょうね。

の一言に集約される訳ですわ。

Re:関数のプログラミング(2)

Posted: 2009年11月12日(木) 08:03
by Dixq (管理人)
う、平日昼は編集が出来ない;

こんなにいくつもトピを立てる意味あるのでしょうか・・?
しかし、、(1)は無いのかな^^;

Re:関数のプログラミング(2)

Posted: 2009年11月12日(木) 08:24
by Naohiro19
質問者に申し訳ありませんが、
こんな質問には誰も答えたくありませんね。

Re:関数のプログラミング(2)

Posted: 2009年11月12日(木) 09:05
by toyo
上記URLが消えたみたいです
↓の問題でした
/////////////////////////
 以下に示すように,偶数の入力を要求し,偶数が入力された場合には何も表示せずに終了し,偶数が入力されなかった場合には「入力ミスです!」と表示して終了するプログラムを作成せよ.
 なお,以下のプロトタイプ宣言により示される関数を作成し,これを用いること.
void error_message(void)
ここで,関数 error_message は、「入力ミスです!」と表示する関数であり,引数と返却値を持たない関数である.
 (ヒント:教科書リスト5-2を参考にせよ)
-----------------------------------
偶数を入力してください:4 return
-----------------------------------
-----------------------------------
偶数を入力してください:5 return
入力ミスです!
-----------------------------------
/////////////////////////

Re:関数のプログラミング(2)

Posted: 2009年11月12日(木) 09:26
by softya