シリアル通信について /C言語
Posted: 2009年11月05日(木) 15:38
こんにちは、通信についての質問です.
現在RS232cを使用し「 0R<cr><lf> 」 と送信するとデータが返ってくるプログラムを作成しています。
ケーブル間で送受信を行うプログラムはできているのですが,<CR><LF>をどのように表現してよいのかわかりません.
tera term上では,端末の設定で,送信すると語尾に<CR><LF>が付属されるので
0R を送信すると,<CR><LF>が付属されるため受信が成功します。
して、C言語上では 0R で送信すると 0R で送信されます。
語尾にtere term上 で扱われる<CR><LF>を付属する方法はないでしょうか。
話では、<CR>をキャリッジリターン,<LF>をエンターと意味するらしいのです。
そんなわけでscanf関数に 0R\r と入力し、エンターを押しても受信されません。
scanfを用いた方法で<CR>の記述方法がわかるかた、どうぞよろしくお願いします。
現在RS232cを使用し「 0R<cr><lf> 」 と送信するとデータが返ってくるプログラムを作成しています。
ケーブル間で送受信を行うプログラムはできているのですが,<CR><LF>をどのように表現してよいのかわかりません.
tera term上では,端末の設定で,送信すると語尾に<CR><LF>が付属されるので
0R を送信すると,<CR><LF>が付属されるため受信が成功します。
して、C言語上では 0R で送信すると 0R で送信されます。
語尾にtere term上 で扱われる<CR><LF>を付属する方法はないでしょうか。
話では、<CR>をキャリッジリターン,<LF>をエンターと意味するらしいのです。
そんなわけでscanf関数に 0R\r と入力し、エンターを押しても受信されません。
scanfを用いた方法で<CR>の記述方法がわかるかた、どうぞよろしくお願いします。