ページ 11

DXライブラリ3D系解説サイトありませんか?

Posted: 2009年10月18日(日) 16:42
by Ma
どうもです、いつもおせわになってます。

こちらのプログラミングの館や、龍神録の館で2D系の解説はDXライブラリを始めたころ、とてもわかりやすくて助かりました。
ところが、3D系になるとどうも解説サイトが見当たりません。
DXライブラリも3Dに対応して日が浅いのもあるのかもしれませんが、どなたかDXライブラリの3D系でわかりやすい解説サイトありましたら、教えてください。

あと、お勧めであればライブラリを乗り換えるのもありです。(英語可)
とはいえ、3D系は初心者なので
(メタセコをある程度使えて、単純な3Dあたり判定ができる程度。DXライブラリのサンプルプログラム31:「迷路を3Dで表示」 ぐらいのコードなら1度読み通せばさらっと納得できる程度。)、
比較的易しいライブラリが希望ですが、将来的にこっちがいいとかあればそれでも可能です。

Selene では、サンプルが充実しているとのことですが、そのサンプル等の解説サイトがもしあるなら、紹介してくださるとうれしいです。

一応ですが環境は、
Visual Studio 2008 Express
Windows Vista SP1

どうぞよろしくお願いします。
足りない情報等あれば、お気軽におっしゃってください。

Re:DXライブラリ3D系解説サイトありませんか?

Posted: 2009年10月19日(月) 21:39
by Justy

>どなたかDXライブラリの3D系でわかりやすい解説サイトありましたら、教えてください

 公式のここしか知らないです。

DXライブラリ置き場 3D関係関数リファレンスページ
ttp://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/function/dxfunc_3d.html

 サンプルも結構ありますし、このページと3D関連部分の Dxlibヘッダの関数名と
そのコメント見るだけで大体使い方が判るのではないでしょうか。



>お勧めであればライブラリを乗り換えるのもありです

 Seleneはよく知りませんが、個人的には irrlichtがよさげでした。

Irrlicht Engine - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Irrlicht_Engine

Irrlicht Engine - A free open source 3d engine
ttp://irrlicht.sourceforge.net/

 サウンドが別で、ライセンスも irrlichtと異なるところがちょっとアレですが、
DirectX 9, 8.1 / OpenGL / ソフトレンダラー等が多数の OSで動くところとか、
ナイスです。



# Seleneの HP見ましたが、ライブラリの更新頻度がすごいですね。

Re:DXライブラリ3D系解説サイトありませんか?

Posted: 2009年10月20日(火) 00:46
by Ma
>Irrlicht Engine
あクロスプラットフォームさがすごいですね、、しかも Xbox に PSP まで!
検討してみます。

DXライブラリ3Dの解説は、おそらくこれから発展していくのでしょうね。

Justyさん返信ありがとうございました。

*追記

時間ができたので、DLしサンプルをみてみました!
解説もじっくりされていて、分かりやすそうだったので、ぜひともこれを勉強してみたいと思っております!
紹介ありがとうございました。