マウスでの選択について
Re:マウスでの選択について
-------------------------------------------------------------------------------
①クリックしたときの、カーソルの位置を取得する。
②取得したカーソルの位置が、項目が描画されている場所の範囲内にあるかを判定する。
③範囲内にあれば、それぞれの項目に応じた処理へ遷移させる。
-------------------------------------------------------------------------------
やり方は大体、こんな流れになると思います。
①クリックしたときの、カーソルの位置を取得する。
②取得したカーソルの位置が、項目が描画されている場所の範囲内にあるかを判定する。
③範囲内にあれば、それぞれの項目に応じた処理へ遷移させる。
-------------------------------------------------------------------------------
やり方は大体、こんな流れになると思います。
Re:マウスでの選択について
なるほどありがとうございます。
もうひとつわからないのがあるのですがデバック開始したら画面に何も映らなくて
何かキーを押すと映るのはどうしてでしょうか?
もうひとつわからないのがあるのですがデバック開始したら画面に何も映らなくて
何かキーを押すと映るのはどうしてでしょうか?
Re:マウスでの選択について
画像を描画されるようなプログラムなのにもかかわらず、
何かキーを押さないと描画されない、という事ですかね?
ソースを見ないと良く分かりませんが、
----------------------------------------------------
・単純にDXライブラリのタイムラグ
・キーを押さないと描画されないプログラムになっている
----------------------------------------------------
これらの事が考えられます。
DXライブラリは、初めの描画がされるまでに少し時間がかかります。
一度、キーを何も押さずに描画されないか待ってみてください。
何かキーを押さないと描画されない、という事ですかね?
ソースを見ないと良く分かりませんが、
----------------------------------------------------
・単純にDXライブラリのタイムラグ
・キーを押さないと描画されないプログラムになっている
----------------------------------------------------
これらの事が考えられます。
DXライブラリは、初めの描画がされるまでに少し時間がかかります。
一度、キーを何も押さずに描画されないか待ってみてください。