ページ 1 / 1
ショットが遅れる
Posted: 2009年9月14日(月) 20:02
by ディア
前質問にて、
丁寧な回答を有難うございます。
すみませんが、また質問させていただこうと思います。
13章にて、ソースを完成させコンパイル、実行してみたのですが、
敵の表示自体には問題は無いのですが、
全ての
敵のショット発射が遅れてしまいます。
また、発射される弾の画像がdat/img/bullet/内のb0.pngのみになってしまいます。
ソースのコピペなどのチェックは何度も行ったのですが、
変化がありませんでした。
どこが間違っているのか、全く解りません。
基本的な質問であることは承知ですが、
教えていただけないでしょうか。
Re:ショットが遅れる
Posted: 2009年9月15日(火) 16:13
by ディア
すみません、追加質問させて下さい。
同じく13章で、shotH.cppに以下を追加
//1発だけ、自機に向かって直線移動
void shot_bullet_H000(int n){
int k;
if(shot[n].cnt==0){
if(shot[n].flag!=2 && (k=shot_search(n))!=-1){
shot[n].bullet[k].knd =enemy[shot[n].num].blknd2;
shot[n].bullet[k].angle =shotatan2(n);
shot[n].bullet[k].flag =1;
shot[n].bullet[k].x =enemy[shot[n].num].x;
shot[n].bullet[k].y =enemy[shot[n].num].y;
shot[n].bullet[k].col =enemy[shot[n].num].col;
shot[n].bullet[k].cnt =0;
shot[n].bullet[k].spd =3;
se_flag[0]=1;
}
}
}
そして、読み進めていくと、以下を追加する部分がありますよね。
void shot_bullet_H000(int n){
int k;
if(shot[n].cnt==0){//弾幕が始まって0カウント目
//敵が倒されていなくて、探した登録可能な弾番号が有効なら
if(shot[n].flag!=2 && (k=shot_search(n))!=-1){
shot[n].bullet[k].knd =enemy[shot[n].num].blknd2;//弾の種類
shot[n].bullet[k].angle =shotatan2(n);//角度
shot[n].bullet[k].flag =1;//フラグ
shot[n].bullet[k].x =enemy[shot[n].num].x;//座標
shot[n].bullet[k].y =enemy[shot[n].num].y;
shot[n].bullet[k].col =enemy[shot[n].num].col;//色
shot[n].bullet[k].cnt =0;//カウンタ
shot[n].bullet[k].spd =3;//スピード
se_flag[0]=1;//弾の発射音フラグを立てる
}
}
}
と、上記二つのソースを入力したのですが、
shot_bullet_H000(int)の本体の定義が重なっていると出ます。
どういうことなのでしょうか?
Re:ショットが遅れる
Posted: 2009年9月17日(木) 17:53
by ディア
自己解決しました