戻り値はあるけれど
Posted: 2009年9月06日(日) 11:47
関数には戻り値を返すものがありますが、通常戻り値を格納する変数が伴うものですよね。例えば、
int func(int a,int b)のような関数なら、int c = func(a,b);といった感じに。直接func(a,b);というように
記述できるのはvoid型だけだと思っていたのですが、WindowsプログラミングのUpdateWindow関数はBOOL型
(実際にはint型)なのにも関わらず、戻り値を格納するオブジェクトを伴わずに直接記述することができます。
これはどうしてなのでしょうか?
int func(int a,int b)のような関数なら、int c = func(a,b);といった感じに。直接func(a,b);というように
記述できるのはvoid型だけだと思っていたのですが、WindowsプログラミングのUpdateWindow関数はBOOL型
(実際にはint型)なのにも関わらず、戻り値を格納するオブジェクトを伴わずに直接記述することができます。
これはどうしてなのでしょうか?