ページ 11

IntelliSenceの不具合?

Posted: 2009年9月06日(日) 23:07
by ねこ
こんばんは、VC2008の環境での問題について質問です。
現在一部のファイル(cpp)においてコードヒントが出なくなりました。

そのファイルに記述しているのはクラスの処理内容です。
1.全く出ないのではなく、最初にCTRL+SPACEを押すとグローバル変数は出ますがクラスのメンバー変数がリストに出ません。
2.グローバル変数選択後「.」を押してもメンバ関数、というかコードヒントが全く出ません。
※変数がポインタ変数というわけではないです。
3.ディレクトリ構造はslnのある箇所にはフォルダ「Enemy」「CmnClass」等があり、その中の「Enemy」のみそうなります。
4.コンパイルエラーは無く、ゲーム自体は正常に動作します。
5.プリプロセッサを使用していますが、正常に動作する他のファイルとプロパティの設定は全て同一です。
6.ncbファイルを消して再度作成されても同じ状態です。
7.Enemyフォルダにあるクラスはいくつかのロードしたライブラリのクラスを継承しています。

環境として何を上げれば良いのか分からないので上述しました。
何か思い当たる方、過去同じような経験をされた方、解決方法をご存じないでしょうか?

よろしくお願いします。

Re:IntelliSenceの不具合?

Posted: 2009年9月07日(月) 06:08
by にょろーん
初めまして。
うちのIntellisenseさんも機嫌悪いんですよねえ……。
再起動したら治ったりとか、ncb消したら更に調子悪くなったりですとか。

と言うわけで、私からもお願いします。

Re:IntelliSenceの不具合?

Posted: 2009年9月07日(月) 16:43
by Tororo
私も同じ状況に陥ったことがあります
どうしてなんでしょうね~?
(いつのまにか直った~)

Re:IntelliSenceの不具合?

Posted: 2009年9月07日(月) 17:00
by 御津凪
何をしても一切出ることが無い場合、
下記の事を試してみてはどうでしょうか。

・エラーが無くビルド(リビルド)が出来るかどうか。(正しく IntelliSence が反応しないことがあるため)
・プロジェクトに対象のファイル(ライブラリなどのファイルは除く)が登録されているか。
・プリコンパイルヘッダを使用する

プロジェクトの状況が良く分からないのでこれで直るかどうかはわかりませんが。
たいていの場合はプリコンパイルヘッダを使用した上で ncb ファイルを削除し、生成を待てば直ってくれるはずです。

また、同名のクラスがあったりしませんか?
using などで被っていると出ないことがあります。

Re:IntelliSenceの不具合?

Posted: 2009年9月09日(水) 22:10
by ねこ
>にょろーんさん、Tororoさん
やはり皆気にかかる部分なのですね。

>御津凪さん
レスありがとうございます。自身で調べる時間が取れず返信遅くなってすみません。

結果としてはEnemyフォルダにあるクラスのクラス定義ヘッダにダミーヘッダをインクルードしているのが原因だったみたいです。
構成を変えた際Include全部書き換える手間を防ぐためにしたのが仇となりました。

<また、同名のクラスがあったりしませんか?
<using などで被っていると出ないことがあります。
この文で気づくことができました、ありがとうございます!

<・エラーが無くビルド(リビルド)が出来るかどうか。(正しく IntelliSence が反応しないことがあるため)
<・プロジェクトに対象のファイル(ライブラリなどのファイルは除く)が登録されているか。
<・プリコンパイルヘッダを使用する
大体はこのあたりで治りますよね。僕も出ないときはncb消してリビルドしてました。

疑問に思ってるお二方も構成を再確認してみると意外なところに穴があるかもしれません。
解決したので、解決マーク付けておきます。

ありがとうございました。