ページ 11

'SHOT_BULLET_MAX' : 定義されていない識別子です。・・・とでます。

Posted: 2009年9月02日(水) 20:20
by APS
mydat\include\struct.h(60) : error C2065: 'SHOT_BULLET_MAX' : 定義されていない識別子です。
というふうにエラーが出るのですが、何回見直しても原因がわかりません。
どうしたらいいのでしょうか?
お願いします。

Re:'SHOT_BULLET_MAX' : 定義されていない識別子です。・・・とでます。

Posted: 2009年9月02日(水) 20:33
by APS
プログラミングの館の敵にショットを打たせてみようという所をやっているんですが、
mydat\include\struct.h(60) : error C2065: 'SHOT_BULLET_MAX' : 定義されていない識別子です。
というふうにエラーが出るのですが、何回見直しても原因がわかりません。
どうしたらいいのでしょうか?
お願いします。

Re:

Posted: 2009年9月02日(水) 20:51
by あ~る
define.hに
#define SHOT_BULLET_MAX 1000
が抜けてないですか?
若しくはちゃんとGV.hをインクルードしてないか確認して見てください

Re:

Posted: 2009年9月02日(水) 22:06
by APS
#define SHOT_BULLET_MAX 1000は
define.hにちゃんといれています。
あと、
project\1章\mydat\source\shot.cpp(30) : error C3861: 'shot_calc': 識別子が見つかりませんでした
というエラーがでます。

Re:

Posted: 2009年9月02日(水) 22:14
by box
> project\1章\mydat\source\shot.cpp(30) : error C3861: 'shot_calc': 識別子が見つかりませんでした
> というエラーがでます。

shot_calc のスペルが正しいかどうか、など、
ご自分でチェックできる項目はいくつかあるはずです。

エラーが出た、即投稿、という動きよりも、
まずはご自分でエラーの原因を探してみるほうが、
実力が付きやすくなると思います。

Re:

Posted: 2009年9月02日(水) 22:26
by APS
いろいろ質問だらけですいません。
一応自分で、できるかぎりのチェックはしたつもりです。
それと、エラー文はこんな感じです。

------ ビルド開始: プロジェクト: RyuJin, 構成: Debug Win32 ------
コンパイルしています...
cl : コマンド ライン warning D9035 : オプション 'Wp64' の使用は現在推奨されていません。今後のバージョンからは削除されます。
ini.cpp
c:\documents and settings\aps\デスクトップ\project\1章\mydat\include\struct.h(60) : error C2065: 'SHOT_BULLET_MAX' : 定義されていない識別子です。
load.cpp
c:\documents and settings\aps\デスクトップ\project\1章\mydat\include\struct.h(60) : error C2065: 'SHOT_BULLET_MAX' : 定義されていない識別子です。
main.cpp
c:\documents and settings\aps\デスクトップ\project\1章\mydat\include\struct.h(60) : error C2065: 'SHOT_BULLET_MAX' : 定義されていない識別子です。
music.cpp
c:\documents and settings\aps\デスクトップ\project\1章\mydat\include\struct.h(60) : error C2065: 'SHOT_BULLET_MAX' : 定義されていない識別子です。
enemy.cpp
c:\documents and settings\aps\デスクトップ\project\1章\mydat\include\struct.h(60) : error C2065: 'SHOT_BULLET_MAX' : 定義されていない識別子です。
enemy_act_pattern.cpp
c:\documents and settings\aps\デスクトップ\project\1章\mydat\include\struct.h(60) : error C2065: 'SHOT_BULLET_MAX' : 定義されていない識別子です。
graph.cpp
c:\documents and settings\aps\デスクトップ\project\1章\mydat\include\struct.h(60) : error C2065: 'SHOT_BULLET_MAX' : 定義されていない識別子です。
c:\documents and settings\aps\デスクトップ\project\1章\mydat\source\graph.cpp(7) : warning C4244: '引数' : 'double' から 'float' への変換です。データが失われる可能性があります。
c:\documents and settings\aps\デスクトップ\project\1章\mydat\source\graph.cpp(7) : warning C4244: '引数' : 'double' から 'float' への変換です。データが失われる可能性があります。
c:\documents and settings\aps\デスクトップ\project\1章\mydat\source\graph.cpp(13) : warning C4244: '引数' : 'double' から 'float' への変換です。データが失われる可能性があります。
c:\documents and settings\aps\デスクトップ\project\1章\mydat\source\graph.cpp(13) : warning C4244: '引数' : 'double' から 'float' への変換です。データが失われる可能性があります。
c:\documents and settings\aps\デスクトップ\project\1章\mydat\source\graph.cpp(37) : warning C4244: '引数' : 'double' から 'float' への変換です。データが失われる可能性があります。
c:\documents and settings\aps\デスクトップ\project\1章\mydat\source\graph.cpp(37) : warning C4244: '引数' : 'double' から 'float' への変換です。データが失われる可能性があります。
shot.cpp
c:\documents and settings\aps\デスクトップ\project\1章\mydat\include\struct.h(60) : error C2065: 'SHOT_BULLET_MAX' : 定義されていない識別子です。
c:\documents and settings\aps\デスクトップ\project\1章\mydat\source\shot.cpp(30) : error C3861: 'shot_calc': 識別子が見つかりませんでした
shotH.cpp
c:\documents and settings\aps\デスクトップ\project\1章\mydat\include\struct.h(60) : error C2065: 'SHOT_BULLET_MAX' : 定義されていない識別子です。
コードを生成中...
ビルドログは "file://c:\Documents and Settings\APS\デスクトップ\project\1章\Debug\BuildLog.htm" に保存されました。
RyuJin - エラー 10、警告 7
========== ビルド: 0 正常終了、1 失敗、0 更新不要、0 スキップ ==========

それと即座な対応ありがとうございます。

Re:

Posted: 2009年9月02日(水) 23:23
by zwi
エラーを見る限り、struct.hとdefine.hの順番間違いだと思います。
参照する前に、#define定義されていないとエラーになります。
#include "struct.h"
#include "define.h"
となっていませんか?

エラーを無くすには、
#include "define.h"
#include "struct.h"
が正しいです。

Re:

Posted: 2009年9月02日(水) 23:31
by suzume
zwiさんと同じですが、
define.hの一番下に
#include "struct.h"が書かれて
いないような気がします。

Re:

Posted: 2009年9月04日(金) 01:10
by APS
zwiさんとsuzumeさんの言ったとうりでした。
助かりました。ありがとうございます。