p1. 物体の速さと~の表記ミス?
Posted: 2009年8月16日(日) 17:34
毎度お世話になっております。
表記ミスらしきものを見つけたので報告させていただきます。
『ここはわからなくてイイ』というところで
画像のキャラの身長が26ピクセルですから「1メートルはモニタでいう50ピクセル」を実現するためには
このキャラクタの身長が実際にリアル世界にいると170cm=1.7mだとすると
50 : 1 = ? : 1.7
(100ピクセルで1メートルなら何ピクセルで1.7メートル?)
を計算すると、?は85ピクセルであることがわかります。
とありますが、解を85とすると、50ピクセルで1メートルですよね?
それと『ここはわからなくてイイ』の少し上で
image[count%60/20+6]というのは、
まず、imgae[6] , [7] , [8]が右向きの画像であることと
とありますが、右向きの画像は16分割で一章で与えられた画像を使うと
13、14、15でコードはimage[count%60/20+13]じゃないでしょうか?
これはおそらく管理人様が『39. αブレンド(その2)』で用いられた画像を
利用なさったからだと思いますが、切り分け方が16,4,4なので
初めに保存したもので考えたほうがいいかと思います。
あとコードの
DrawRotaGraph( ch_x , 240 , 3.15 , 0.0 , image[count%60/20+6] , TRUE ) ;//6.3倍で描画
はコメントの倍率が間違っていませんか?
毎度ながら長文失礼しました。
表記ミスらしきものを見つけたので報告させていただきます。
『ここはわからなくてイイ』というところで
画像のキャラの身長が26ピクセルですから「1メートルはモニタでいう50ピクセル」を実現するためには
このキャラクタの身長が実際にリアル世界にいると170cm=1.7mだとすると
50 : 1 = ? : 1.7
(100ピクセルで1メートルなら何ピクセルで1.7メートル?)
を計算すると、?は85ピクセルであることがわかります。
とありますが、解を85とすると、50ピクセルで1メートルですよね?
それと『ここはわからなくてイイ』の少し上で
image[count%60/20+6]というのは、
まず、imgae[6] , [7] , [8]が右向きの画像であることと
とありますが、右向きの画像は16分割で一章で与えられた画像を使うと
13、14、15でコードはimage[count%60/20+13]じゃないでしょうか?
これはおそらく管理人様が『39. αブレンド(その2)』で用いられた画像を
利用なさったからだと思いますが、切り分け方が16,4,4なので
初めに保存したもので考えたほうがいいかと思います。
あとコードの
DrawRotaGraph( ch_x , 240 , 3.15 , 0.0 , image[count%60/20+6] , TRUE ) ;//6.3倍で描画
はコメントの倍率が間違っていませんか?
毎度ながら長文失礼しました。