今回、初めてVisualC++ 2008 Express EditionとDXライブラリを使おうと思い、DXライブラリ本家様の
「VisualC++ 2008 Express Edition を使用した場合のDXライブラリの使い方」
のページにあるサンプルプログラムをコンパイルしたところ、
1>------ ビルド開始: プロジェクト: test2, 構成: Debug Win32 ------
1>コンパイルしています...
1>draw.cpp
1>c:\users\ryo\documents\visual studio 2008\projects\test2\draw.cpp(1) : fatal error C1083: include ファイルを開けません。'DxLib.h': No such file or directory
1>ビルドログは "file://c:\Users\ryo\Documents\Visual Studio 2008\Projects\test2\Debug\BuildLog.htm" に保存されました。
1>test2 - エラー 1、警告 0
========== ビルド: 0 正常終了、1 失敗、0 更新不要、0 スキップ ==========
というエラーが出ました…。
DXライブラリを最初からインストールしたり設定をやり直したりしましたが、上手くいきません。
どうしたら良いのでしょうか…。
DXライブラリの設定
Re:DXライブラリの設定
こんばんは。
「'DxLib.h': No such file or directory 」この、エラーの意味は解りますか?
DxLib.hなんかどこにあるのさ~?
ってコンパイラが困っているのです。
プロジェクトのあるフォルダにその名前のヘッダファイルがあるか確認して下さい。
また、プロジェクトの作り方が良く解らない時は「サンプルプログラム実行用フォルダ」にあるプロジェクトで試してみて下さい。
後、お名前はなるべくユニークな物にして下さい。複数の方と被りますので・・。
「'DxLib.h': No such file or directory 」この、エラーの意味は解りますか?
DxLib.hなんかどこにあるのさ~?
ってコンパイラが困っているのです。
プロジェクトのあるフォルダにその名前のヘッダファイルがあるか確認して下さい。
また、プロジェクトの作り方が良く解らない時は「サンプルプログラム実行用フォルダ」にあるプロジェクトで試してみて下さい。
後、お名前はなるべくユニークな物にして下さい。複数の方と被りますので・・。