ページ 11

atan2関数のエラー抑制について

Posted: 2009年8月12日(水) 20:07
by チルチル
atan2関数の引数に両方とも0に近い数値を渡すとエラーが出ますよね
これが出るとソフトが一時停止してしまうので出ないようにしたいのですが
私が思い付くのはatan2関数をAtan2関数にでも置き換えて
数値が両方とも0の場合はランダムな角度を返すようにするぐらいです
何かエラーが出ないようにする方法は無いでしょうか?
ある場合は何が返って来るのでしょうか?
BCCでBorlandC++ Compiler 5.5を使用しております

Re:atan2関数のエラー抑制について

Posted: 2009年8月13日(木) 00:36
by Justy
 とりあえず、エラーが出なくなる方法としては過去ログを。

C言語何でも質問掲示板
ttp://www.play21.jp/board/formz.cgi?action=res&resno=33007&page=&lognum=101&id=dixq&rln=33065#33017


[color=#d0b0c0" face="monospace]
>ランダムな角度を返すようにするぐらいです
[/color]

 これで意図に沿った動きになるのならいいのですが……。
 両方が0なら角度は求められないので、根本的に処理を分岐させるのが無難です。

Re:atan2関数のエラー抑制について

Posted: 2009年8月13日(木) 01:46
by チルチル
過去ログの通りやってみるとエラーが出なくなりました

意図に沿った動きにはならないと思いますが
角度が求められなくても角度は必要なので
何が返って来るのかは謎ですが
処理を続行するしかなさそうです

どうもありがとうございました