ページ 1 / 1
STGの絵やら音楽を作るのに
Posted: 2009年8月02日(日) 11:39
by 藍霧OO
おはようございます、こんにちは、こんばんは。はじめまして。
ほんの1週間くらい前に龍神録を見つけた者です。
今はボチボチ章を進めているのですが、ある程度終わったら自分でもSTGを作ろうと思ってます。
……思ってますのですが。
肝心な問題が出てきました。
キャラクター(自機)や弾の絵の描き方、音楽の作り方がまったくわからないのです。
そこで質問なんですが、
「皆さんはゲームの絵やら音楽を作るとき、どんなソフトを使っているのでしょうか?」
東方のZUNさんはフォトショップを使ってると言ってますが、そうだとしても『書き方』がチンプンなのです(ペンタブでも使うのでしょうか?
音楽は、…………もうまったく知らないのですが、『MIDI(?)』というものを使う、って言うの聞いた事があります。
既出っぽいですしC言語とも関係ないのですが、どうか回答をお願いします。
Re:STGの絵やら音楽を作るのに
Posted: 2009年8月02日(日) 12:16
by Dixq (管理人)
>藍霧OOさん
こんにちは。龍神録を見つけてくださりありがとうございます☆
私もフォトショップを使っていますが、GIMPも使っています。
本格的に始めたいならフォトショを買うのもいいと思いますし、
フリーで使いたいならGIMPを使うのもいいと思います。
GIMPはフリーでありながらかなりの高機能で、フォトショに見劣りしないほどです。
私も最近フォトショをやめてGIMPの使い方をマスターしたいと思っているほどです。
GIMPは自分のコンピュータじゃなくてもフリーなのですぐインストできるのが利点ですね。
絵の書き方は絵の書き方で、プログラムの勉強のついで程度ではなく、
そちら専門に勉強してもいくらでも勉強できるほど奥の深いものだと思います。
ですので、GIMPをDLしたら「GIMP 使い方」などで検索し、使い方を学び、
学んで、それでもどう書けばいいかわからなければ、書店で本などを購入して勉強すればいいと思います。
ドット絵の書き方やキャラの書き方などいろんな本があります。
音楽についても、こちらも奥が本当に深いものだと思います。
音楽を作るソフトも色々あります。
私はCakeWalkを使った事がありますが使いこなせないままいます。
こちらはあまり詳しくないので、どなたかにお任せします。
とりあえず、ゲームを作ったことが無い状態で、全てを自作しようとすると、めまいがしてしまう可能性が高いので、
最初は出来るだけ既にある素材を利用する形で作ってみてはどうでしょうか?
ある程度ゲーム作成の経験を積み、作る前から形が見えるようになってから、
全てを自作してみてはどうでしょう?
または、作ってから、自分の自作の素材に変更してもいいと思います。
後、質問はC言語ではなくても全く構いませんので気軽に聞いて下さい^^
Re:STGの絵やら音楽を作るのに
Posted: 2009年8月02日(日) 12:21
by yu
自分で作るのが面倒ならネット上に公開されている
フリー素材を使うというのもありだと思いますよ
自分も全く素材とかは作っていませんが
ソフトは入れてあります
ドット絵 : EDGE
絵画加工 : GIMP
音楽作成(MIDI作成) : Domino
音楽は SoundFont と timidity というものを使って WAVE 出力しています
フリーですが、なかなかいい音を出してくれます
MIDIとは波形をそのまま保存するのではなくて (そのまま波形が保存されているのはWAVEとかMP3とかです)
この楽器をこの音程で鳴らせ! 等の命令が詰まっているファイルです
Re:STGの絵やら音楽を作るのに
Posted: 2009年8月02日(日) 14:00
by 御津凪
作曲(DTMと呼ばれる)ツールとしては、Domino や Singer Song Writer のような MIDI に特化したシーケンサソフトや、
Cubase シリーズ(ZUN氏が使用しているツール)や ACID シリーズ(私はこれの Pro 版を使ってます)など、
ループ音源等に対応したツールもあります。
MIDI で一から製作するには、 MIDI の知識が多少なりとも必要ですが、
ループ音源だと配置するだけで曲が作れたりするので楽といえば楽です。
ちなみに、 Cubase や ACID 、 Singer Song Writer は市販ソフトで、最低でも5万はするので、
買えないと思ったなら MIDI で製作していっても良いでしょう。
※私のサイトに適当にループ音源だけで作った曲があるので、どんな感じに出来るのかの確認にでも聞いてみてください。(http://mitsunagistudio.aki.gs/archives/190size]
PC 上で絵を描くならペンタブが必須でしょう。(BAMBOO COMIC だと、ペンタブにイラストツールも付属してますよ)
紙に下絵を書くなら、絵を取り込むスキャナが必要です。
Re:STGの絵やら音楽を作るのに
Posted: 2009年8月02日(日) 15:36
by Tororo
作曲には Studio ftn ScoreEditorをつかっています
フリーですが中々良い音を出してくれるので
重宝しています
説明サイトは少ないですがそれのヘルプをみれば
ほとんどわかりますよ!
Re:STGの絵やら音楽を作るのに
Posted: 2009年8月02日(日) 17:47
by situmon
こちらは
絵も音楽もどちらも作っていますが、
絵はまず普通に描いてスキャナで読み込みます。
次にペンタブ(使ってなくてもかけますよ。)をつかい
pixiaというソフトで色を塗ります。
それをGIMPで画像の縮小をして敵の絵完成!!です。
音楽はCherryをつかっています。Dominoと大体同じですが、
使った人によってどちらがいいかは分かれますので、
どちらも試してみてください。
Timidity++のことですが、詳しく説明すると(yuさんも説明されていますが)
midiファイルとは例えれば楽譜のことです。
そしてその楽譜をみてひいてくれるのが音源というわけです。
その音源にあたるのがTimidity++です。
これはソフトウェア音源です。
調べて使ってみてください。
Re:STGの絵やら音楽を作るのに
Posted: 2009年8月03日(月) 00:26
by DVDM
自分は絵に関しては基本、PhotoShop7.0一本です。
PCだけで描くならペンタブ、アナログで線画→PCで色付け ならスキャナは必須です。
お絵描きソフトですが、出来るならばレイヤー情報が扱えるソフトが便利です。
フリーで沢山公開されているので自分の好みに合わせてお使い頂くのが宜しいかと思います。
音楽ですがDTM(DeskTop Music)だけでなく、DAW(Digital Audio Workstation)も流行りです。
PC上で音楽制作は勿論、ミックスダウン・レコーディング等を一つのソフトで賄うものです。
こちらもフリーで公開されているものがありますので使ってみるのもいいかもしれません。
ただ、扱う機能がかなり多いので、難しそうだと感じたらDTMから始めてみては如何でしょう。
(といってもDTMも覚えること沢山ありますけど・・・)
とりあえず言えることは、「根気強く頑張る・やり続ける」だと思います。
ありがとうございます。
Posted: 2009年8月04日(火) 21:19
by 藍霧OO
かなり遅くなってしまいすみませんが、皆さんありがとうございます。
特にsitumonさん。画像までつけてもらってとても分かりやすかったです。
おかげでドキューんとバキューんとテキーンといった感じで閃けました。本当にありがとうございます。
なぜか家にスキャナがあったので、自分で描いてPCで色付け、の方で絵は行こうと思ってます(GIMPも昔使いかけた事があったのでDLしてましたし)。
音楽は――ムズカシそうなのでフリーの素材等を使う事にしました。
もう一度。
皆さんほんとにありがとうございました。
では