ページ 11

配列すべて選択

Posted: 2009年8月02日(日) 06:14
by trx
DX_LIB を使って、電子ピアノソフトを作ろうとしています。鍵盤の音は、配列を使っています。鍵盤の音量を変えるために、関数ChangeVolumeSoundMemを使っています。http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxL ... .html#R5N2 で紹介されているサンプルプログラムでは、一つの音声データの音量を変えているだけです。一遍に、配列のデータすべての音量を変える方法を、教えてください。それと、配列すべてを、選択する方法も教えてください。

Re:配列すべて選択

Posted: 2009年8月02日(日) 14:09
by Justy

>一遍に、配列のデータすべての音量を変える方法を

 一つの音声データの音量が変えられるなら、それを配列全てに対して行うだけです。

 普通にforで配列の要素数分回して、全ての要素に対し音量を変更するような、
音量を引数にとる関数を用意すれば使うときに楽になります。


 それが面倒なら

waveOutSetVolume
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc428831.aspx

ウェーブ オーディオ ボリューム コントロール API の使用方法
ttp://support.microsoft.com/kb/139098/ja

とか

ミキサー その1(音量の調節)
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA016117/mixer1.html

とかを参考にして大元のボリュームを変更してしまうのも手です。



>配列すべてを、選択する方法も教えてください

 配列を選択ですか?
 意味がよくわからないのですが……。

Re:配列すべて選択

Posted: 2009年8月02日(日) 15:02
by trx
配列すべてを、選択する方法も教えてください
と言うのは、たとえば...
int a[10]
と言う配列の、
a[0]~a[9]
と言うのをすべて楽に表す方法を聞きたかったのです。(a[0], a[1], a[2]... a[9]と言うのを楽に、すべて表示すると言うことです)
でも大体解りました。
有難うございました。