ちょっとBCCのプロジェクト設定を見ていたら
タブの中に「コード最適化」と言う項目がありました
この前の質問でコンパイルする時に
コードのまとめられる所をまとめてくれる事を知ったんですが
もしかしてこの項目でその機能をONにできるのでしょうか?
BCCのプロジェクト設定
Re:BCCのプロジェクト設定
> コードのまとめられる所をまとめてくれる事を知ったんですが
> もしかしてこの項目でその機能をONにできるのでしょうか?
そうです。
「サイズを最適化」はプログラムサイズを小さくするための最適化、
「速度の最適化」は実行速度を速めるための最適化を行います。
「最適化なし」はその名の通り、プログラムコードそのままにコンパイルします。
> もしかしてこの項目でその機能をONにできるのでしょうか?
そうです。
「サイズを最適化」はプログラムサイズを小さくするための最適化、
「速度の最適化」は実行速度を速めるための最適化を行います。
「最適化なし」はその名の通り、プログラムコードそのままにコンパイルします。
Re:BCCのプロジェクト設定
やはりそうでしたか
では速度を最適化でやってみます
ところで他にも項目はあるんですが
よくわからないまま変更すると危ないので
他はそのままで行こうと思うんですが
その下のコンパイルの所に
「重複文字列の単一化」
「スタックフレームの作成」
「拡張エラー情報の表示」
「enum型をint型とする」
と言う項目があるんですが
これはどういう意味なんでしょうか?
では速度を最適化でやってみます
ところで他にも項目はあるんですが
よくわからないまま変更すると危ないので
他はそのままで行こうと思うんですが
その下のコンパイルの所に
「重複文字列の単一化」
「スタックフレームの作成」
「拡張エラー情報の表示」
「enum型をint型とする」
と言う項目があるんですが
これはどういう意味なんでしょうか?
Re:BCCのプロジェクト設定
> ねこさん
確か、BCC に同梱されているものには詳しいヘルプは無かったはずです。
(オプションについてはほぼ皆無です)
ただ、無償で公開されている Turbo C++ Explorer には載っていたはずです。
それだけのためにダウンロード、というのもあれですが、
確かこっちのコンパイラのほうがバージョンが上だった気がします。
(結構前の記憶なので正しいかどうかわかりませんが)
確か、BCC に同梱されているものには詳しいヘルプは無かったはずです。
(オプションについてはほぼ皆無です)
ただ、無償で公開されている Turbo C++ Explorer には載っていたはずです。
それだけのためにダウンロード、というのもあれですが、
確かこっちのコンパイラのほうがバージョンが上だった気がします。
(結構前の記憶なので正しいかどうかわかりませんが)
Re:BCCのプロジェクト設定
>御津凪様
なるほど、それは失礼しました。
何か答える方もそれなりに確認取ったりする必要のある内容をポンポンと聞いてたので
それは自分ではどうしようもないの?と思ってついつい。
なるほど、それは失礼しました。
何か答える方もそれなりに確認取ったりする必要のある内容をポンポンと聞いてたので
それは自分ではどうしようもないの?と思ってついつい。
Re:BCCのプロジェクト設定
>BCC に同梱されているものには詳しいヘルプは無かったはずです
あれ? うちの v5.5には bcc55\Help\bcb5tool.hlp ってのがありますよ。
まぁ見ての通り、詳しく書いてあるわけではないですが……。