あるアルゴリズムを考えたのですが、それを実装しようとしたら、
コンパイルは通るのですが、うまくMidiデバイスで演奏されません。
どこが間違っているのでしょうか?
ちなみに、あるアルゴリズムとは、単純なもので、
テキストファイルをfscanfで行単位で
読み込み、あ行なら「ド」、か行なら「レ」、さ行なら「ミ」…といった風に
Midiデバイスで演奏するものです。
開発環境は、BCCDevleloperでWindowsXPです。
ソースを張っておきます。
あと、Justyさん、行列とベクトルの学習がもうすぐ終わりそうです。一応、報告だけさせてもらいます。
使っている本は、「ゲーム開発のための数学・物理学入門」という本です。
第6章まで辿り着きました。第6章は、行列の変換の章です。
今、第6章の練習問題をやっているところです。
ところで、物理の方も、しっかり勉強したほうがいいのでしょうか?
メロディーを奏でたいのですが…うまくいきません
Re:メロディーを奏でたいのですが…うまくいきません
>どこが間違っているのでしょうか?
基本的なところですが、
・ ロケールが設定されていない
・ wchar_t型の文字列を fscanfで拾うなら %ls
に注意して直してみてください。
これで多分なんかしら進展するはずです。
>行列とベクトルの学習がもうすぐ終わりそうです
おお、頑張ってますね。
>物理の方も、しっかり勉強したほうがいいのでしょうか?
目的がゲーム制作の為、であるなら、最低限……力、時間、速度、加速度、とかの
キーワードが出てくるあたり……があればまずはそれでいいと思います。
やり始めるとキリがないので、必要になったらその都度調べて勉強する、
というスタンスにしておけば手っ取り早いですし、覚えたことをその場でソースに
書いて実践できるのでいいかと。
Re:メロディーを奏でたいのですが…うまくいきません
ネットカフェから書き込みです。
Rocaleと%lsでやってみたのですが、うまくいきませんでした。
他にも原因がありそうです。
物理は、もうほとんど忘れているので、学習しようと思います。
力って、F=MAでしたっけ?時間は、み/(は・じ)で、道のり÷速さですね。
速度は、道のり÷時間、加速度は、忘れました。
Rocaleと%lsでやってみたのですが、うまくいきませんでした。
他にも原因がありそうです。
物理は、もうほとんど忘れているので、学習しようと思います。
力って、F=MAでしたっけ?時間は、み/(は・じ)で、道のり÷速さですね。
速度は、道のり÷時間、加速度は、忘れました。
Re:メロディーを奏でたいのですが…うまくいきません
wchar_t型から、char型に変更したら、うまくいきました。
何がいけなかったのか、分かりませんが、とりあえず、解決ということに
します。
それのソースも張っておきますね。
何がいけなかったのか、分かりませんが、とりあえず、解決ということに
します。
それのソースも張っておきますね。
Re:メロディーを奏でたいのですが…うまくいきません
>Rocaleと%lsでやってみたのですが、うまくいきませんでした
もう Borlandの古いコンパイラは持っていないので確認は出来ないのですが、
やはり古いコンパイラなので wchar_tの扱いがいろいろ特殊なのか問題があるのか、
しているのかもしれませんね。