デバッグ関数の最初が異様に長い

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
ものらす

デバッグ関数の最初が異様に長い

#1

投稿記事 by ものらす » 16年前

以前ここの掲示板でFPSが60にならない症状の相談に来たものです。
http://www.play21.jp/board/formz.cgi?ac ... &rln=31674

あの時は垂直同期を取るとFPSが50~55程度になってしまうので、垂直同期を取らなくして、60に安定させることに成功したがティアリングは発生してしまう。
という結果に落ち着きまして、現在も同じ状態でプログラムしています。

そして最近、デバッグ支援関数を作ってみよう。
の回を参考に、FuncTimeCount関数を実装してみたところ、
垂直同期を取ると「最初」が異様に長いことがわかりました。
垂直同期を取らなければ一変して「待ち時間」が長くなります。

どれぐらいかといいますと、龍神録の実装テスト画面では最初が多くても14ms以下、待ち時間も多少の余裕を持っているようですが、
私は垂直同期を取ると最初が15ms前後、たまに十の位が3を記録するほどです。もちろん待ち時間はほぼ0msです。
垂直同期を取らないと、丁度「最初」と「待ち時間」が反転する感じで、待ち時間が15ms前後となります。

なんとか垂直同期を取った状態でも、60FPSを確保したいのですが、前回のスレ同様、原因はわかりませんでしょうか?

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る