ページ 1 / 1
あなたが初めて作ったゲーム(ソフト)は何?(雑談トピ)
Posted: 2009年6月16日(火) 20:54
by Dixq (管理人)
皆さんこんばんは^^ いかがお過ごしでしょうか?
管理人は新しい土地で新入社員として頑張ってます。
いや~社会人ってここまで時間が無いとは思いませんでした・・。自由な時間が20:00~21:00しかない(汗
なんとかHP制作やゲーム制作を続けて行きたいものです><
*******************************************************
ところで、先日ブログに書いたことなんですが、
パソコンのHDDを整理していたら、今まで消えてしまったと思っていた初めて作ったゲームが出てきました。
よろしければ詳しくはブログをご覧下さい☆
http://directxq.blog58.fc2.com/ (ゲームの記事は一つ下です)
何年ぶりかに自分のその時書いたソースコードを見ると信じられないようなコードでした^^;
配列使わずに自キャラの画像100個用意したり、裏画面処理してなかったり、全てタイミングをSleep関数で制御したり・・。
処理は全くメインに返ってこないという仕様^^;
途中から関数化したり、配列使ったりしているところ見ると、書いているうちに使い方覚えたんでしょうねw
こうして自分が初めて作ったゲームを見ると、なんだか懐かしくなりました。(というほど昔でもありませんが)
そこで、思ったのですが、皆さんは初めて作ったゲームやソフトってどんなものだったでしょうか?
小さなプログラムを合わせるとキリが無いでしょうけど、ある程度本気で作ったプログラムと言う事で、ご紹介頂けると嬉しいです☆
Re:あなたが初めて作ったゲーム(ソフト)は何?(雑談トピ)
Posted: 2009年6月16日(火) 21:13
by ねこ
ゲームを作りたいと思ったきっかけが東方だったのと、
丁度専門でFLASHやってたので最初に選んだのがFLASHでした。
当時のFLASH(AS1.0)は計算能力が貧弱で当たり判定や枠外判定の処理数を必死に削ってたのを思い出しますw
最初に作ったのは敵がボス1匹のインベーターって感じだったですね。制作期間2,3ヵ月。
横しか動けないプレイヤーと不条理な弾幕を打ってくるボスで
折角作ったのに評価が散々でした(笑)
弾を1種類1種類クラスのような感じに作ってて、
30フレームは直進、プレイヤーが50ピクセル範囲に居たらホーミング化して~
と、管理人様の移動処理と似たような事を僕もしてましたw
皆同じような事をやってるんじゃないでしょうかねぇw
Re:あなたが初めて作ったゲーム(ソフト)は何?(雑談トピ)
Posted: 2009年6月16日(火) 21:21
by Dixq (管理人)
>>ねこさん
初めまして^^
6月に入って、掲示板によく来て下さってますよね。ありがとうございます☆
>ゲームを作りたいと思ったきっかけが東方だった
お~そうだったんですか。
じゃ、ここのHPに来て下さったのもニコニコとか龍神録関係からでしょうか?
ゲームはRPG方面に進んでたんですが、私も東方の魅力にひかれ、弾幕系が好きになりました^^;
FLASHはウェブ上でサクッと遊べるからいいですよね。
DLするゲームってよほど興味があるか、人に勧められないと中々やらないですよね。
一昔前FLASHゲームが流行った頃、私は全然プログラムを知らなくて、
「こんなゲームが作れたらいいな~・・」とぼんやり思っていました。
今FLASHやJavaScriptはドンドン速くなっていますよね。
私もウェブで遊べる言語勉強してみようかな~!
>皆同じような事をやってるんじゃないでしょうかねぇw
最初から完璧なコード書ける人ってやっぱいないでしょうね~^^;
小さい頃からBasicやってたりするような人は別かもしれませんが・・。
まぁそんな信じられないコードも後から見るといい思い出かもしれませんね^^
(・・と言えるほど成長していませんが・・。)
Re:あなたが初めて作ったゲーム(ソフト)は何?(雑談トピ)
Posted: 2009年6月16日(火) 21:27
by yu
自分も東方からでしたねw
昔からゲームは好きだったので東方をやって、作ってみたいと思いました。
ですが、私の場合は
龍神録のコードをかなり参考にしましたので
自分で作ったといえるものなのか・・・orz
一応ソースコードは一から全て書きましたが
C言語も龍神録のコードからほとんど覚えさせてもらいましたw
本当感謝しています。
自由な時間が一時間ですか・・・;
大変ですがこれからも頑張ってください><
Re:あなたが初めて作ったゲーム(ソフト)は何?(雑談トピ)
Posted: 2009年6月16日(火) 21:33
by ねこ
どもです~^^
最近仕事が落ち着いてるので自身の勉強にもなると思い質問見てます。
忙しくなるとひっそり消えそう・・・w
最近DXLIB使ってみたので、その辺の検索かけてたらこちらのサイトがよくヒットしてたので覗いてみた感じですw
初めて来たのは確か龍神録の体験版が出た頃だったかなぁ。
うろ覚えですがイイアクセスさんあたりの情報サイトから飛んできた気がします。
当時はまだFLASHerでCだとこんだけ描いてもさくさく動くんだなぁというベクトルの感想を持ってた記憶がw
<今FLASHやJavaScriptはドンドン速くなっていますよね。
実は描画は性能上がって無くてシューティングなんかはもう無理、って感じですw
ローカル環境やFLASH用exe形式にすると早いんですけどシューティングはまだまだ厳しそうです。
<良い思い出
むしろ書き直したくなる衝動が凄いw
まぁきっと今のソースも2,3年後には「ひどいソースだw」とか言ってるんじゃないかなって思います。
Re:あなたが初めて作ったゲーム(ソフト)は何?(雑談トピ)
Posted: 2009年6月16日(火) 21:36
by チルチル
私もゲームを作ろうと思ったきっかけは東方でした
高校に入学すると同時に、先輩からC言語と東方を教えてもらったので
ゲーム作り→東方の二次創作
の方程式が頭の中で完成しました・・
最初に作ったゲームも東方の二次創作で
文化祭で配布するために製作しました
内容は東方キャラのパズルゲームです
今見てみるとものすごく効率が悪くて驚きました・・
結局、先輩にボツにされましたが
今思うとボツになってよかったです・・
一年ほど前の話ですが、あの頃と比べると
かなり効率の良いコードが作れるようになりました
現在は先輩に依頼されて弾幕シューティングを製作中です
わからない事があるとこの掲示板で質問させていただいているのですが
私の拙い質問のせいで回答者の皆さんに迷惑をかけてしまっているのが申し訳ないです・・
できるだけ気を付けるので、これからもよろしくお願いします
Re:あなたが初めて作ったゲーム(ソフト)は何?(雑談トピ)
Posted: 2009年6月16日(火) 21:40
by ひよこ
たまにはこういうトピもいいですね。
私は1年前?くらいからゲームプログラミングの館で勉強して
サンプルプログラミングの館にのった脱出ゲームですね。
今考えてみるともう少し改造できたのか、って思います。
ちなみにここに来たのはゲームを作ろうと思って調べてたら、
こんな立派なサイトに来ました。Dixqさんなどのすごい人に会えてよかったです。
これからもよろしくお願いします。
Re:あなたが初めて作ったゲーム(ソフト)は何?(雑談トピ)
Posted: 2009年6月16日(火) 21:50
by Dixq (管理人)
>>yuさん
いえいえ、yuさんのゲームは本当に素晴らしかったです。
確か背景が3Dで城の中を進むExステージのアレンジでしたよね?
いや~すごく感激した覚えがあります。
自分が公開した情報を元に何か作っていただけるというのは公開した人間からするとホント光栄なことです☆
ありがとうございます^^
現在は何か作成中なのでしょうか?
Re:あなたが初めて作ったゲーム(ソフト)は何?(雑談トピ)
Posted: 2009年6月16日(火) 21:55
by Dixq (管理人)
>>ねこさん
>最近仕事が落ち着いてるので自身の勉強にもなると思い質問見てます。
>忙しくなるとひっそり消えそう・・・w
社会人の時間の無さは今まさに痛感しているところです^^;
ホント大学生の時間もっと大事にすればよかった・・・orz
>初めて来たのは確か龍神録の体験版が出た頃だったかなぁ。
おぉ、そんな前ですか!
体験版懐かしいなぁ・・。
よくあそこまでクソゲーだったSTGの真似事がなんとか一つのゲームになったもんだと思います^^;
>実は描画は性能上がって無くてシューティングなんかはもう無理、って感じですw
あ~そうなんですか。
先日のソフトウェア技術研究会でパスカル君が高速になったJavvaScriptで東方っぽいゲーム作ってたんで、高速化しているのかと思いました。
確かに計算量と描画量が多く、高速処理が必要なゲームですもんね、STGはまだ厳しいんですね・・。
>むしろ書き直したくなる衝動が凄いw
ホントに^^;
最初の頃は少し書いては作り直し、の繰り返しでした。
まぁ何事も経験ですね^^;
Re:あなたが初めて作ったゲーム(ソフト)は何?(雑談トピ)
Posted: 2009年6月16日(火) 21:58
by Dixq (管理人)
>>チルチルさん
>私もゲームを作ろうと思ったきっかけは東方でした
類は友を呼ぶと言いますか、似た趣味の人が多いですね^^;
私は東方を全く知らなかったのですが、私も友達からの紹介でプレイしたのが最初でした。
いや~あの時紹介してもらってなかったら龍神録も作ってなかったなぁ・・。
>今見てみるとものすごく効率が悪くて驚きました・・
そういうことってありますよね~^^;
その時はそれが一番いいと思って書いてたりするんでしょうけど、
後から見ると「なんじゃこれ!」ってことありますよねw
>これからもよろしくお願いします
結構ご無沙汰な事が多い管理人ですが、どうぞこちらこそよろしくお願いします^^;
Re:あなたが初めて作ったゲーム(ソフト)は何?(雑談トピ)
Posted: 2009年6月16日(火) 22:03
by やっくん
自分はまだCを覚えて2ヶ月程度ですが、
Cの基礎を学び始め1週間で徹夜もしながらポインタ以外の基礎を頭に叩き込みました。
(過去にJAVAの基礎をかじっていたためポインタ以外は結構すんなりでした。)
基礎を叩き込んで「どうにかゲーム作れないかなぁ」と思ったところ、
CUIRPGという物をあるサイトにアップされてたのを思い出し、
まずはそれから作ろう!ってことにしました。
製作期間はそこから2週間くらいです。
最初はしょぼいもの(敵を3回攻撃したら終了。反撃なし)から作り、
・敵が反撃
・HP実装
・死に処理
・それぞれの処理を関数化して整理
・回復(無制限でHP上限over)、防御のコマンド追加
・アイテムコマンドを作り回復の処理を直したり。
・敵の行動のランダム化(攻撃、防御、逃げる)
・LvUP、お金実装
・sleep()を使い処理を見やすくする
・町実装(宿屋、道具屋、ステータス&アイテムを見る、村の人に話を聞く)
・ストーリーを入れる
と、どんどん自分が思いついたことを入れていきました。
それなりに形になったのでこれならグラフィック入れても「大丈夫なんじゃない?!」
ってことでDXライブラリやこのサイトを頼りに現在までver2ってことでRPG作りをしているのですが・・・
グラフィックが入ると全く違いますね><
戦闘を作るだけでもかなり時間がかかりちょうど今日で作り始めて1ヶ月程度です。
こんなふうにゲーム作り始めた理由は管理人さんのゲームを半年程前に見て、
「こんなすごいものが個人で作れるのか!!」
って驚かされたことがきっかけでした。実際に始動するまでの時間はかかりましたが・・・w
Re:あなたが初めて作ったゲーム(ソフト)は何?(雑談トピ)
Posted: 2009年6月16日(火) 22:04
by Dixq (管理人)
>>ひよこさん
最近ゲーム制作にはまっていらっしゃるようですね。
私も最初は寝る間もおしんでゲームを作りました。
・・・って、最初だけじゃなく、卒業する前もずっとそうだった気がしますが・・w
>立派なサイト
・・とはかけはなれてますよ^^;
ゲームの館のあの一貫性の無さと誤字脱字の多さにはホントいやになります・・・。
まぁ龍神録の方もなんですけどね;
特にゲームの館は初心者の方がご覧になる場合が多いので、余計に混乱させてしまっている気がします。
早いところ直したいと思っています。
私はホント国語力が無いんですよね~。
自分で自分の文章読んでて、文法的におかしいことわかっても、どう直せばいいのかわからなかったりするし・・。
生まれてこの方本を一冊読みきったことが無いという、最近若者に多い国語力欠損人の一人ですorz
書き込み見てて、「あ~文章を丁寧に書くように気をつけないといけないな~」と思うことがよくあるので、
気をつけていきたいといつも思います。
ここは仰るような立派なサイトではありませんが、これからも良いサイトになれるよう
頑張っていこうとおもいます~☆
Re:あなたが初めて作ったゲーム(ソフト)は何?(雑談トピ)
Posted: 2009年6月16日(火) 22:12
by Dixq (管理人)
>>やっくんさん
ブログにも書き込み頂きありがとうございます~☆
ポインタの概念は最初は難しいですよね。
先日他のトピでもみかけましたが、宣言や宣言と同時の代入や、宣言後の代入など、書き方がかわったりして、
昔はホント意味がわからなかった覚えがあります。
>CUIRPG
これすごいですね・・。全部字ですか~^^;
そういえばDXライブラリ3Dをお作りになったJEXさんがコンソールでRPG作っていらっしゃったの覚えています。
画像を使うよりややこしそうだな~;
私が思うに画像で作ったほうが数段楽な気がしますが・・。
それに作っていくうちに形になるのが目に見えるほうがずっとやる気にも繋がる気がします。
まぁそこは好みだと思うので勉強方法は好きな方法でいいと思いますけどね^^;
>驚かされたことがきっかけでした。実際に始動するまでの時間はかかりましたが・・・w
お~では半年前に既におこしいただいていたのですね。ありがとうございます^^
その頃は確か修論が忙しくて龍神録の館の作成をサボり始めた頃だったかな~^^;
これから良いゲームとして完成されることお祈りしています^^
Re:あなたが初めて作ったゲーム(ソフト)は何?(雑談トピ)
Posted: 2009年6月16日(火) 22:23
by yu
>>確か背景が3Dで城の中を進むExステージのアレンジでしたよね?
もろ本家のパクリでしたね;
東方ユーザーから苦情がきた覚えがありますw
>>現在は何か作成中なのでしょうか?
今は特に何も作っていませんが
自分ができるようになったことが増えましたので
もう一度STGを作ろうかと思っています。(いつになるか分かりませんが
今度はちゃんとオリジナルのストーリーで^^;
物量も前回より大幅に増やしたいなーと考えています。
ですが、やはりプログラム以外の絵や音楽が問題です;
Re:あなたが初めて作ったゲーム(ソフト)は何?(雑談トピ)
Posted: 2009年6月16日(火) 22:29
by Dixq (管理人)
>東方ユーザーから苦情がきた覚えがありますw
やっぱりそういうのすぐに来るんですね~^^;
東方関連の愚痴を言うだけでも怒られますし・・・。
私も色々ありましたが.....、ここで言うのは避けましょう・・。
東方関連は、ホント慎重に扱わないと怖いですよね;
>ですが、やはりプログラム以外の絵や音楽が問題です;
やっぱそうなりますよね~^^;
うちは絵師がいるのですが、わりと絵を書くのが好きな人は多いんですよね。
しかし作曲する人はホント少ない・・。
音楽も作れて絵もうまくてプログラムも出来、シナリオのセンスまであるなんてZUNさん位しか・・・あ、そういえばBEMANIさんもオールマイティでしたね。
いや~多才な人はうらやましいっす;
ところで、yuさんの以前の背景は自作ですか?
そうだとしたらうまいですね~!
HPとか持っていらっしゃいませんか?
Re:あなたが初めて作ったゲーム(ソフト)は何?(雑談トピ)
Posted: 2009年6月16日(火) 22:36
by やっくん
Dixqさん
>CUIRPG
道具屋に入ると
____________
│品 名 値段 │
│───────────
│薬草 8 │・・・キー1
│毒消し 10 │・・・キー2
│あれ 100 │・・・キー3
│ │
│exit │・・・キー9
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
のように出力させて、
キーを入れエンターを押すと何個買うか表示され、
個数を入れてお金をそれだけ持っていれば買える。
という使用でした。
どうにかCUIでも目で見て楽しめるものを作れないかと必死でしたねw
モンスターもAAで書こうと頑張りましたが、技術が無く一匹で断念orz
ちなみに道具屋にある「あれ」はモンスターに使うと即死効果のチート使用です。
>お~では半年前に既におこしいただいていたのですね。ありがとうございます^^
感謝を伝えたいのは自分の方です。
このようなすばらしいサイトを立ち上げてくださり本当にありがとうございますm(__)m
Re:あなたが初めて作ったゲーム(ソフト)は何?(雑談トピ)
Posted: 2009年6月16日(火) 22:44
by yu
>>私も色々ありましたが...
やはり東方を参考にしている龍神録に関してでしょうか?...
龍神録の紹介動画を見るとコメントで少し悲しい気持ちになります
>>いや~多才な人はうらやましいっす;
絵もできて音楽作られる人は本当に羨ましいです。
自分の思い通りにゲームが作ることができますよね・・・
>>yuさんの以前の背景は自作ですか?
以前の3Dの背景は自作ですね(参考絵を見ながらですが)
ドット絵や背景はまだいいんですが人物は無理です。orz
後3Dにしてしまえば簡素な絵でも見栄えがよくなりますよw
というよりDixq様のドット絵のほうがうまいと思います。
弾画像とか綺麗なものが多くて、これ以上のものを書くのは大変だなと
思ったので自分で書かずに使用させて頂きましたw
>>HPとか持っていらっしゃいませんか?
HPはありませんね~
でもあったら面白そうですよね
ブログは以前書いていましたが
後、最初のゲームを公開してから少し頑張って初めて耳コピ(?)してみましたw
作るのに50時間かかりましたが・・・orz
音楽を差し替えようと思って作ったのですが
雰囲気が合いませんでしたw
Re:あなたが初めて作ったゲーム(ソフト)は何?(雑談トピ)
Posted: 2009年6月16日(火) 22:54
by array
お久しぶりです。
yuさんのゲームには楽しませてもらいました。かなりのハイクオリティーで
驚いたのも覚えてます。
私の初めて作ったゲームはSTGです
検索サイトからたまたまゲームの館に流れ着いて、ゲームがC言語歴1ヶ月
でも作れるとのうたい文句に誘われてSTGを作り始めました。
どんなものだったかというと、GIFアイコンなどお借りしてFF7のクラウドを主人公にラスボスセフィロスを
倒す(シューティング)というものでした。
著作権侵害しているので友達内と兄弟内にプレイしてもらい感想もらって喜んでましたw
Re:あなたが初めて作ったゲーム(ソフト)は何?(雑談トピ)
Posted: 2009年6月16日(火) 22:55
by kazuoni
自分は、二次関数グラフを「*」で表現する、
まぁ、なんだかカクついたソフトでしたが、
それとなく完成した時からプログラミングにのめり込みました。
(ここの時からこの掲示板でお世話になってますw・・・早一年と半年・・・w)
その後はもっぱらRPGを制作してました。
コードも座標計算はものすごいことに・・・w
ポインタのポの字もわかっていなかったんで、
文字列処理も危険度max・・・orz
いまだにどの言語も中途半端な状態ですけど、
趣味でやってる分には、自分のやりたいことがなんとなく表現できるようになってきました。
これからは、先輩方のプログラムをごりごり解析していこうかなって思いますw
ここでUPされるプログラムは大体保存してあ(ry
RPGプログラミングの館ver C++
やりたかったですけど、忙しくて手が付けられない。。
その前に、C++全然弄れない・・・orz
夏休みは、ちょっと修行してきます。
Re:あなたが初めて作ったゲーム(ソフト)は何?(雑談トピ)
Posted: 2009年6月16日(火) 23:02
by kaiten
自分も東方から入った口ですね。
とは言っても最初に作った時はどんどん東方の原型がなくなっていきましたけどw
強いて言えば花映塚が近かったかなぁ……
14歳から~シリーズ見ながら初めたので最初からDXライブラリ、そんなわけでここに辿り着くのもあまり時間かかりませんでした。というか館を見ながらじゃなかったら提出間に合わなかったと思いますw
去年、某高校の文化祭で出したんですが、正直な話オマケ以下w
……C++に手を出したころから書き方を気にしすぎてゲームが完成しなくなってますw
Re:あなたが初めて作ったゲーム(ソフト)は何?(雑談トピ)
Posted: 2009年6月16日(火) 23:44
by 御津凪
最初に作った(完成した)ものと言えば、会社の面接のときに提出したパズルゲームでしたね。
それまではゲームライブラリに奮闘してたので、そのときは一つもゲームは作ってなかった記憶があります。
実は会社に提出したゲームは今も持ってますので、折角の機会なので上げてみました。
パネポン風のパズルゲーム(音なし)です。
ここで上げられなかったので
http://mitsunagistudio.aki.gs/%e3%82%bd ... /rushblockからダウンロードできます。
> yu さん
> 最初のゲームを公開してから少し頑張って初めて耳コピ(?)してみましたw
耳コピと言えば、前にやりましたね~。(ここの掲示板でちょろっとだしたアレ)
Re:あなたが初めて作ったゲーム(ソフト)は何?(雑談トピ)
Posted: 2009年6月17日(水) 00:31
by やっくん
御津凪さん
会社に提出したものってことでとても興味深いのでプレイさせていただこうとしましたが、実行しようとすると、
「d3dx9_41.dllが見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。」
と、出てしまいプレイできませんでした。
DLが上手くできてないのでしょうか?
Re:あなたが初めて作ったゲーム(ソフト)は何?(雑談トピ)
Posted: 2009年6月17日(水) 00:39
by 御津凪
あ、すいません。
こちらの環境は、最新の DirectX SDK で再度ビルドしたものなので、最新の DirectX ランタイムがないと実行できません。
(Match 2009 です)
あと、本当は音が出るバージョンが本提出のものだったのですが、
当時中途半端なゲームライブラリを使ってた(今の仕様と全く違う)ため、こちらの方は断念しました。
※ちなみに全部 C で書いたものです。
Re:あなたが初めて作ったゲーム(ソフト)は何?(雑談トピ)
Posted: 2009年6月17日(水) 00:42
by クロウ
自分はアイディアで満足したり、製作途中で自然消滅したりを繰り返していて、初めて完成させたのが「避けるマインスイーパ」ですね。
ここに挙げるには大きすぎたので、グラフィック面を担当した相方と二人で持っているホームページからダウンロードできます。
http://www42.tok2.com/home/icrow/project.htmlget=
こちら
[/url]
製作期間は期末テストの勉強の現実逃避を兼ねて作ったので1カ月になります。
この当時は配列位しか分かっていなかったので、セーブできなかったり、入る方向によって描画がおかしかったり、バランスを考えていなかったので後半になると制作者すらクリアできない難易度だったりしています。
そして、BGMはタイトル画面から全く切り替わっていませんでしたね。
そして、描画しかしていないのにかなりの頻度で処理落ちしています。
でも、完成させられたのもゲームプログラミングの館があったからでここには本当にお世話になりました。
そして今現在、これの第二弾を制作しているわけですはい。
Re:あなたが初めて作ったゲーム(ソフト)は何?(雑談トピ)
Posted: 2009年6月17日(水) 02:59
by コスモ
久しぶりに掲示板に書き込みます。
cosmoです。
初めて作ったゲームですか…私はまだゲームと呼べる類のものは作ったこと無いです;;
最近はC++からC#に逃げてちょっとしたツールを作るのにはまってます。
デスクトップに実行ファイルのアイコンが増えすぎてしまったので、
整理する為にC#で作った適当なランチャーソフトを作ってみました。
でも最近時間がなくてプログラミング自体あまりやっていないですね…
Re:あなたが初めて作ったゲーム(ソフト)は何?(雑談トピ)
Posted: 2009年6月17日(水) 07:49
by 山崎
まだまだ未熟ですが、私もちょっと参加させて頂きましょうかな?
どうも毎度お世話になっております。山崎です。
私がDXライブラリで一番初めに作ったゲームは、いわゆるFPSですね。
マウスの左クリックで銃弾を発射し、的のなるべく中心を狙って時間内にたくさん壊す、
というものでした。
「拳銃モード」とか「自動小銃モード」「狙撃銃モード」というのがありまして、
それぞれのモードによって、連射が効いたり手振れがしたりと・・・。
的を動かしたり、壁の後ろに隠したり、動きを表現してみようとしましたなぁ。
やはり今考えると無駄なクラスがあったり、作成途中のモードを放置していたり・・・。
一番最初に作るゲームというのはガタガタになってしまいます~。
効果音はありましたがBGMはなかったですね。淡々とした感じになってしまいました。
私は全く絵が描けないので、下手な絵ばかりでとにかく見栄えが悪いゲームで・・・(苦笑)
ましてやキャラクターも描けるわけが無いので、動くものは的だけ・・・。
絵が描けない人にはゲームは向いてない領域なのでしょうか・・・?
・・・こんなのをゲーム会社の作品提出に出してしまいました・・・お恥ずかしい限りです。
10日で作りましたからなぁ・・・。
DXライブラリで作ったゲームはそれが一番初めなんですが、
それより前にVISUAL BASICでカードゲームを作ってました。
そっちのゲームのほうが大きくてネットワーク対戦とかもできたんですが、
既存のトレーディングカードゲームをパソコン上で再現したものなんで、
ちょっと提出するのは気が引けましたね・・・(出しちゃいましたけど)。
・・・私の提出した作品を採点した方がこちらの掲示板にいらしたらどうしましょう・・・。
ああ、お恥ずかしい~・・・。
東方から入った人が多いようですが、私は東方はあまりやってないですね~。
しかしやってるのを見たことはあります、確かに弾幕を作るのは楽しそうですね。
私もちょっと作ってみたい気がしますが、他の人がやってるからいいや、って思ってます。
それに、まだ今作ってるゲームもありますしね(苦笑)
初めてゲームを作ったときよりは、技術も知識も少しは向上して・・・いるといいんですが(苦笑)。
やはり、ゲーム作りは経験を積むことだ・・・そう考えて日々プログラムに励んでおります。
Re:あなたが初めて作ったゲーム(ソフト)は何?(雑談トピ)
Posted: 2009年6月17日(水) 10:44
by toyo
私も初めて作ったゲームというかお絵かきロジックを置いておきます
http://xxx-xxx-web6368.hp.infoseek.co.jp/ore11.zip
某2ちゃんねるのゲーム製作板でこっそり作ったやつです
Re:あなたが初めて作ったゲーム(ソフト)は何?(雑談トピ)
Posted: 2009年6月17日(水) 15:20
by s-rush
私は、C言語ではありませんが、大学の課題でチェスのプログラムを作ったことはありましたね。
高評価を狙っていたので、かなり力を入れて製作したことを覚えています。
複数台(10台以上)で計算を並列処理する部分が苦労しました^^;
また、研修課題のついでに音楽(wav)をカラオケ化するアプリも作りましたね。
非常に簡単なアルゴリズムでしたので、関数部分は5分程度で完成したことに
自分でもびっくりでした(笑)
ゲームは真面目に作ったものはないですね^^;
現在進行中でポケモンのゲームを作っているくらいです。
もともとプログラムに興味があり、ゆくゆくはゲームを作ってみたいと思っていたところ、
ゲームプログラミングの館を見つけ、本格的に勉強するようになりました。
当時の実力では、ポインタはおろか関数化もよく分かっていませんでしたが、
どうしてもゲームを作ってみたいというモチベーションのおかげで勉強もはかどりました^^
やっぱり最終的な目標というか、モチベーションを保つことって重要なんだなと感じましたね。
Re:あなたが初めて作ったゲーム(ソフト)は何?(雑談トピ)
Posted: 2009年6月17日(水) 19:32
by KEYONN_
僕がプログラミングを始めたのは、2000年の事です。あれから9年、
TKOZは、進化していきました。
最初のプログラム言語として選んだのは、N88BASICです。
何故か、中学校の教科書にBASICのプログラムが載っていたのがきっかけです。
そのころは、インターネットにも接続していませんでしたから、
情報源は教科書のみです。
プログラムの前提となる知識が不足していましたから、
BASICをExcelのVisualBasicForApplication(VBA)に入力して遊んでいました。
そのころは、「おお、何故かエクセルにBASICが入っている、すごい、これならプログラミングできる!!」
とおおはしゃぎでした。
その次に何故か、BASIC?には、ウィンドウを作る機能があると勘違いして、アドベンチャーゲームが
作れると思い込み、無限にウィンドウを作成して、ボタンを張り付け、選択肢をつなげていきました。
しかし、バグでうまく動かず初めてのソフト作成には至りませんでした。
そして、僕はまもなく高校に入学しました。工業高校だったので、図書館には何故か、「ムー」と
「マイコンBASICマガジン」が入荷されていたので、読みまくりました。
VisualBasicの基礎知識がついたのは、その頃です。
その頃好きな教科は情報で、何故か東大卒の先生がN88BASICを教えてくれました。
ちらつきをなくす方法は、バックバッファだけじゃないことも、
動きを反転させるアルゴリズムを教えてくれたのも、この先生でした。
最終的に、その授業では、ブロック崩しもどきを作りました。
これが私の始めて作ったソフトでした。
その頃、部活は、テクノクリエーション部(ロボコンとか1ℓでどれだけ走れるかの自動車レースに参加する
部活)から、情報処理部に転部して、本格的にソフトを作り始めました。
インターネットも、一台でしたが、繫がっていたので、フロッピーディスクを片手に
ぎりぎりまで圧縮・分割してデータを家のパソコンに持ち帰りました。
その頃、作っていたのは、メタルスラッグという素晴らしいドット絵アニメが魅力のアーケードゲーム
をモチーフにしたアクションゲームでした。
といっても、そこまで再現できませんでした。
→キーを押して右向きになり弾を撃ち、向きを変えると、何故か左向きに弾が移動する(笑)という
面白いゲームでした。あと、残り弾数がマイナスの値になるなどバグだらけでした。
弾を撃つアルゴリズムを覚えたのは、その2年後の話です。
あるとき、基本情報技術者試験というものがあるのを知り、高校1年の12月ごろ、
C言語を勉強し始めました。
これが私のC言語との出会いでした。
最初は、数値を出力する手段も思いつかず、足し算する手段も思いつかず、わめいていました。
VisualBasicと違い、つまらないコンソール画面のプログラムだったので、C言語って、面白くないなあ
と、いつも思っていました。だから、他の生徒に比べて、成長が遅れました。
と思ったら、YaneuraoGameScript2000というスクリプト言語があるのを知りました。高校3年の終わりです。
シューティングゲームっぽいのを作ったのは、それが最初でした。
昔、小学生の頃、雷電Ⅱという素晴らしいシューティングゲームに会ったのを思い出し、
それをプログラムにしました。
発色弾というプログラムがあるのを思い出し、ボムを作りました。
敵は、画面上部の左右端から、出てきて、ボムで戦車を破壊しまくりました。
スコアは、ボムを打つごとに、天文学的に跳ね上がりました。
そしたら、スコア表示アルゴリズムが間違っていたみたいで、なぜか、スコア表示部に敵の画像が
表示されました。(笑)
面白いゲームでした。
初めて、まともなゲームを作ったのは、TacticalShootというシューティングゲームでした。
それは、2006年の事です。
他の人と比べて極めて成長の遅い自分でしたが、ゲームを作る楽しさを教えてくれた経験が
今も役立っています。
終わりです。
Re:あなたが初めて作ったゲーム(ソフト)は何?(雑談トピ)
Posted: 2009年6月17日(水) 20:02
by nayo
私は高校2年の頃C言語を習い始めたのがプログラミングとの出会いでしたね
当時は教科書が無いと基本的な形すら書けない状態で、課題も友人のものをコピーして…でした
半年ほどそんな状態が続いて乱数を使うプログラムを学びました
と、乱数を使っていろいろできるんじゃないか?と思い計算問題を出したり、じゃんけんをしたりする
ゲームと呼ぶには程遠いものを作ったのがはじめですかね
その後画像を表示したいな、と思って検索していたらDXライブラリに出会った、という感じです
DXライブラリで作った最初のゲームは1面のみのシューティングでした
といってもまだ知識にかけていたので致命的なエラーも多々ありましたが…
そうやってプログラミングをやっているうちに知識が増え、プログラム関係は得意科目になりましたね
ただ、アセンブリはちょっと苦手でしたが…w
今はゲームを作るというよりもDirectXのライブラリ作成とノベルゲームのツールもどきに時間をかける方が多いです
慎重になりすぎて紙に試案している時間が長くなり、以前ほど思いきりがなくなったのは良いことなのか悪いことなのか
しかし、やはりゲームに対する情熱が大事だなと思います
Re:あなたが初めて作ったゲーム(ソフト)は何?(雑談トピ)
Posted: 2009年6月17日(水) 20:43
by Dixq (管理人)
>>やっくんさん
>モンスターもAAで書こうと頑張りましたが、技術が無く一匹で断念orz
それ、DXライブラリに入る前になれる為にやってるんですよね^^;
そっちの方が数段難しいですよ確実に・・w
でも面白そうですね^^
そういえばAA変換ソフト作りたいな~と思ってなんちゃってで誤魔化したようなソフト作った覚えがあります・・。
>このようなすばらしいサイトを立ち上げてくださり本当にありがとうございますm(__)m
いえいえ、このようなサイトに来ていただきありがとうございます^^
何かゲームが完成したらよければご報告下さい~☆
>>yuさん
>やはり東方を参考にしている龍神録に関してでしょうか?
そうですね~。
龍神録の体験版の時が一番酷かったですけど(というかゲームが酷かったorz)。
まぁ温かなコメントは一番嬉しいものですが、賞賛コメントから得られるものより批判コメントから得られるものの方が多いので、批判はありがたいことなんですけどね^^;
>自分の思い通りにゲームが作ることができますよね・・・
ですよね~自分の思い描いている舞台がそのまま作れてしまいますもんね。
身近に音楽やってる人いるので、ちょっと習ってみようかな・・。
>以前の3Dの背景は自作ですね(参考絵を見ながらですが)
お~すごいですね^^
確かに3Dだとそれだけで見栄えしますよねw
2DライブラリであるDXライブラリでいかに3Dの演出をするか凝るのもまた楽しい事ですねw
>弾画像とか綺麗なものが多くて、これ以上のものを書くのは大変だなと
完全に本家のパクリなんで、うまい下手ないですよ^^;
レーザーの画像の作り方をいつか動画にしましたが、
あんな簡単な方法で作っているので誰にでも出来ると思います。
>後、最初のゲームを公開してから少し頑張って初めて耳コピ(?)してみましたw
お~いいですね^^
そういえば私は組曲ニコニコをマザーボードのビープ音で演奏しようと頑張った事ありましたが、(研究室のパソコン数台並べて合奏w)途中で力尽きました^^;
誰かがやらないうちにやってしまいたいという変などうでもいい試みが頭の中にありますw
>>arrayさん
>ゲームがC言語歴1ヶ月でも作れるとのうたい文句に誘われてSTGを作り始めました。
ゲームの館の上にかいてあるあれですね?
実際1ヶ月とかって基準はどうかと思いましたが、それでやる気になっていただけたのなら嬉しいです^^
しかしarrayさんの伸びはすごかったですよね・・。
C未経験者だった方が短期間でCの解説サイトまでお作りになるのですから^^;
支館の方お世話になってます。
このようなサイトを作っていただけて光栄です^^
>>kazuoniさん
>まぁ、なんだかカクついたソフトでしたが、
そういえばDXライブラリを知る前はコンソールでテトリス作ったことありました。
コンソールでパズルゲーとなるとバグさんが黙っていなさそうですが・・w
コンソールも奥が深いですよね^^
>趣味でやってる分には、自分のやりたいことがなんとなく表現できるようになってきました。
やりたいことが実装出来るようになってくると格段に楽しくなりますよね~。
研究室でも研究せずにゲームばっかり作ってた覚えがあります(ぇ
>RPGプログラミングの館ver C++
お~面白そうですね^^
HPの開設楽しみにしています☆
>>kaitenさん
>自分も東方から入った口ですね。
やはり東方ご存知の方多いですね~。
今までこんなにご存知の方が多い中で居たので、新しい環境になってから
友達にその話をすると誰も知らないと言ってました・・。
同期は○百人いるのに、まだ東方やったことあるって人に出会えていないのでちょっと寂しいです^^;
(別に一人ひとり聞いて回ったりしたわけじゃ無いですが・・)
>去年、某高校の文化祭で出したんですが、正直な話オマケ以下w
いや~最初はわけがわからないですよね!
私もブログで紹介したRPGが動いていること自体不思議な位です;
まぁ最初から完全なものが出来たりしてしまっては面白くないですよね^^
>>御津凪さん
>最初に作った(完成した)ものと言えば、会社の面接のときに提出したパズルゲームでしたね。
やはりゲーム会社を受けるときはゲームを作った経験が必要なんですね。
私はこれだけゲーム作るのが好きなくせにゲーム会社まともに受けませんでした・・。
趣味でいいかと思いつつも、それでは力がつかないかなと思ったりします。
仕事で専門にしている人の知識量すごいですもんね。
御津凪さんのスキルをちらちら拝見するたびに、やっぱり現場の力はすごいな~と思いますw
>>クロウさん
>「避けるマインスイーパ」
おぉ、これは面白い^^
ただ爆発するとめっちゃビビってしまうんですが、私だけでしょうか^^;
ビクッ!って一人でなってますw
>この当時は配列位しか分かっていなかったので、セーブできなかったり、入る方向によって描画がおかしかったり、
ありますね~。
私は最初関数化も知らない状態で作り始めたので、すごいコードになってましたよ・・w
>そして今現在、これの第二弾を制作しているわけですはい。
お~これは是非期待です^^
>>cosmoさん
お久しぶりです^^
>初めて作ったゲームですか
ゲームの流れになってますけど、ゲームに限らず何かアプリとかも含めてって意味で書きました^^
>最近はC++からC#に逃げてちょっとしたツールを作るのにはまってます。
おぉ~いいですね。C#のあのウィンドウ関連の使いやすさはすごいですよねw
前述のしょうもないことをする為、
マザーボードのビープ音鳴らす方法を調べてて、わからなくて困ってたんですが、
C#だとたった1行書くだけで鳴ってしまって驚いた覚えがありますw
Re:あなたが初めて作ったゲーム(ソフト)は何?(雑談トピ)
Posted: 2009年6月17日(水) 20:43
by Dixq (管理人)
>>山崎さん
>私がDXライブラリで一番初めに作ったゲームは、いわゆるFPSですね。
お~いいですね~、そういえばわりと色々興味があっていろんなジャンルに手を出してみましたが、射撃系は作ったことがないですが面白そうですね。
タイムクライシス的なゲームも一つ作ってみようかな^^
>一番最初に作るゲームというのはガタガタになってしまいます~。
ですよね~。私は未だに成長してないので、何度も作り直したりしますよ・・。
>私は全く絵が描けないので、下手な絵ばかりでとにかく見栄えが悪いゲームで・・・(苦笑)
見栄えの大半はグラフィックが占めてしまいますもんね~;
特に背景とかはプログラムで頑張っても限界がありますしね・・。
出来るとしたらYuさんが仰ったように3D化を頑張るとかでしょうかw
>10日で作りましたからなぁ・・・。
10日でもかなり熱中すれば結構内容濃いものできたりしますよね。
というか、やる気が出たときにガーっ!と作ってしまう方が案外効率よかったりして^^
私がBLACKというぷよぷよのパチもんゲー作ったときは2週間で作りましたが、それこそ寝食をおしんで作りまくりました。
あくる日、コードを読んでも連続で作業しているような頭の状態なので、効率はよかった覚えがありますw
・・・まぁ暇じゃないと出来ないですね^^;
>東方から入った人が多いようですが、私は東方はあまりやってないですね~。
お~では是非公式HPで体験版を^^
体験版で半分は遊べてしまいますからねw
そして弾幕ゲーが気に入れば是非うちのゲームも^^
>>toyoさん
マウスでクリックするとハンドルされてない・・エラーになるのですが、どうしてでしょう;
>>s-rushさん
>私は、C言語ではありませんが、大学の課題でチェスのプログラムを作ったことはありましたね。
おぉ!人工知能ですか?!
しかもマルチスレッドで分散処理??
すごいですね~、自然淘汰とか遺伝的アルゴリズムみたいなもの使うんでしょうか・・。
私はぷよぷよの敵位しか作ったこと無いです^^;
>現在進行中でポケモンのゲームを作っているくらいです。
お~ポケモン世代ですか^^
私も小学生の時よくやりました~・・中学でもやってたかな^^;
>>TKOZさん
>僕がプログラミングを始めたのは、2000年の事です。あれから9年、 TKOZは、進化していきました。
お~9年も前ですか。確か私は高校生・・。
その頃はCをやってみたいと思っていたものの、どうやってコンパイルする環境を整えたらいいか解らず、そのままになってしまっていました^^;
>何故か、中学校の教科書にBASICのプログラムが載っていたのがきっかけです。
あ~ありましたね。当時はなんじゃこれって感じで見向きもしませんでしたが、
こんなに身近な話になるとは思いませんでした^^;
>最終的に、その授業では、ブロック崩しもどきを作りました。
お~学校でそんなことやってくれるんですか。
うちの大学も見習ってほしい・・。
>あるとき、基本情報技術者試験というものがあるのを知り、高校1年の12月ごろ、 C言語を勉強し始めました。
とりかかり早いですね~! 基本情報とか勉強しなきゃと思いつつ未だに何も資格持ってないです;
しかしそういう資格の勉強を通して言語の勉強を本格的にやるってすごいですね。
>初めて、まともなゲームを作ったのは、TacticalShootというシューティングゲームでした。
やってみました。昔やった懐かしい経験を思い起こしてくれるようなゲームですね^^
小学校の時親にねだって買ってもらったな~という記憶が蘇りましたw
>ゲームを作る楽しさを教えてくれた経験が 今も役立っています。
好きこそものの上手なれ、ですもんね~。
私もOpenGLを初め、ゲーム制作に出会わなければCの勉強なんてしなかったと思います。
好きであれば、勉強も苦じゃなくなりますよね~☆
>>nayoさん
みんな始めるのはやいですね~。
私が遅いだけか・・。
今思えば私は大学4年になるまで遊んでばっかりでした^^;
今になって、時間の無い生活の中、あの時の時間を取り戻したいと切に思います・・。
私もそれまでは友達のをコピーしたり、教えてもらったりしてばっかりでした^^;
・・そんな私が「課題コピー発見ツール」なんか作って教授に渡したもんですから、
きっと誰かの怨念が私にかかっているかもしれません・・w
>じゃんけんをしたりするゲームと呼ぶには程遠いものを作ったのがはじめですかね
やっぱ最初はそれですよね!
私もscanfとrandで作った初めてのゲームがジャンケンでしたw
初期化の方法しらずにいつも「パー」が出たりね^^;
みんな通ってる最初の道は案外同じだったりするのかもしれませんね。
Re:あなたが初めて作ったゲーム(ソフト)は何?(雑談トピ)
Posted: 2009年6月17日(水) 20:54
by dic
最初のころは中学生でしたね
N88BASICで信長の野望を作ろうとしてました
今考えるとなんとも無謀な挑戦だったと思います
他の人と同じくネットもない時代でしたから あまり製作はせず
時間は経ち一応完成したのはADVでした
それからもあまり活動はしてなくてゆる~く、技術の向上だけはしてきて
今シューティング2作目と自作ツール3作品目ですね
ゆっくりですが、前には進んでると思います
Re:あなたが初めて作ったゲーム(ソフト)は何?(雑談トピ)
Posted: 2009年6月18日(木) 08:26
by toyo
>マウスでクリックするとハンドルされてない・・エラーになるのですが、どうしてでしょう;
メニューのファイルから問題データを読み込む前に画面をクリックするとエラーになるバグがありました。
修正して
http://xxx-xxx-web6368.hp.infoseek.co.jp/ore11.zipしなおしました。
単純なバグでも1人だと気づきにくいですね。
Re:あなたが初めて作ったゲーム(ソフト)は何?(雑談トピ)
Posted: 2009年6月18日(木) 12:03
by 山崎
Dixqさん、ご返信誠にありがとうございますっ!
Dixqさんが射撃系のゲームをお作りになったら、どんな素晴らしいものができるのか非常に楽しみですね!
もしお作りになりましたら、是非ともアップしてくださいな、プレイさせて頂きますのでっ!
私が以前FPSを作って人にプレイしてもらったときは、
「メタルギアの影響を受けてるんじゃないの?」と言われ、
今作っているアクションゲームをデバッグしているときには
「聖剣伝説みたいだ」と言われ、
何かゲームを作ると必ず「~~みたいだ」と言われます。
私は決して他のゲームの真似をしたつもりは無いのですが、
と言うかむしろ他のゲームのパクリにならないように気を使っているつもりなのですが、
そう言われるのは仕方の無いことなのでしょうか?
自分で作ったオリジナルゲームを見て「~~みたい」と言われるのは、皆さん共通なのでしょうか??
最近は、なかなかやる気が出なくてプログラムが進みません(苦笑)
皆さんの「やる気を出す方法」なんかもよろしければこの場を利用して聞いてみたいですね。
(トピックの目的とは無関係ですが…)
東方は私はあまりやらないんですが、少しやったことがあります。
「なんだこれ おもれぇ!」と思いましたが、
私は最近の女の子ばかり出る、いわゆる萌えって奴ですか?そういうゲームが苦手でして…。
なかなか手が出ないですね。
この世界、やはりそういうのが好きじゃないとだめなんでしょうかな~。
Re:あなたが初めて作ったゲーム(ソフト)は何?(雑談トピ)
Posted: 2009年6月18日(木) 13:08
by 御津凪
> 何かゲームを作ると必ず「~~みたいだ」と言われます。
基本、オリジナルゲームを作ろうとした時、
他の人に見せると、何かに似てると言われてしまうのはごく当たり前のようにあります。
たとえば、RPG系を良くやる人に自作のRPGをやらせた場合、
どこかの部分で"今までやったゲームのある部分に似ている"と思うものです。(記憶にあるのですから)
それも個人差があるので、拡大解釈したかのように指摘する方もいるでしょう。
他とかぶらない、100%独自のシステムでかつ面白いものを作るというのは難しいものです。
それに、最初はゲームを作りたいと思った時は、誰しもが何かのゲーム(システムなど)を参考にするはずです。
なので、オリジナルゲームを作る上で似てる似てないは基本関係ないのです。
(知らなくても似ているようなゲームが偶然出来てしまうこともありますし)
> 私は最近の女の子ばかり出る、いわゆる萌えって奴ですか?そういうゲームが苦手でして…。
そういった類のゲームは基本私も好みません。
ただ、世界観が一番好きな私にとって、東方はとても良いものだと思います。
山崎さんのゲームに対して重要視する部分にゲームの製作に力を入れればそれで良いと思いますよ。
趣味で作るものは特にそういうものですから。
だから同人があったり、萌えなどが流行っていたりしていると思います。
(単に萌えだけのゲームもありますし)
最後に、ゲームは自分の発想・アイデアが反映されることで成り立つため、
何かが必要、ということはありませんよ。
(ゲームプログラミングの知識は必要ですが)
Re:あなたが初めて作ったゲーム(ソフト)は何?(雑談トピ)
Posted: 2009年6月18日(木) 13:55
by BEMANI
[color=gray>
>>山崎さん
>何かゲームを作ると必ず「~~みたいだ」と言われます。
これはしょうがないと思います。
自分も「~~やろ!」とか「ぱくりやん!」とか言われたことありますが
実際そのゲームは知らなかったという落ちです。
完全にどのゲームとも似てないゲームを作るのは正直凄く難しいと思っています。
>皆さんの「やる気を出す方法」なんかもよろしければこの場を利用して聞いてみたいですね。
自分はTranceというジャンルの曲が凄く大好きで、やる気がない時によく聴いています。
後は、例えば、RPGの戦闘システムを作っていて、量が多いので途端にやる気が出てこなくなった・・・
そういう時、一端戦闘システムを放り出してもっと単純に実装できそうな所を実装します。
(宿屋で泊るところとか)
そうすると、自分だけかもしれませんが一端放り出して別の場所をやると放り出した所が気になってきて
「実装せなあかんわ~」と、またやる気が上がったりします。
なにかしらモチベーションを上げる方法はあったほうがいいと思います。
>私は最近の女の子ばかり出る、いわゆる萌えって奴ですか?そういうゲームが苦手でして…。
>この世界、やはりそういうのが好きじゃないとだめなんでしょうかな~。
自分は雑食なのでなんでも来いって感じです。
多分苦手な人も多いジャンルかな~と思います。
苦手であれば、無理せず好きにならなくてもいいと思いますよ。
[/color]
//************************************
自分も初めて作ったゲームについて書き込みしてみましょう。
初めて作ったゲームは、吉里吉里というスクリプトエンジンを使って作成したものです。
完成していませんがノベルゲームでした。
自分自身初のプログラムでもあり、非常にいい思い出です。
その頃、絵も音楽も一緒にやるようになり、PhotoShopの使い方や、MIDIの制作方法など色々学びました。
もう何年か前ですね・・・
自分はゲームを作っても公開せず、自己満足で終わるのが大好きな人なので
公開してもいいかな~と思っても実際公開に至ることはありません(若干名の知り合いに配布はしますが)
今ではDirectXを使ったSTGを作ってるところでしたが、色々設計に無理があったのか
段々崩壊し、力技で実装するのも面倒なつくりになってしまいました。
まだ使い始めて間もないので正直クラスは難しいです;
設計をミスった為にえらいことになりました・・・
これもいい経験になったので、新しいプロジェクトを作っています。
何のジャンルになるか解りませんが、とりあえず簡単なものを作ろうと考えてます。
今度の目標は、「今までよりも使いやすく!」です。
Re:あなたが初めて作ったゲーム(ソフト)は何?(雑談トピ)
Posted: 2009年6月18日(木) 21:21
by あ~る
お久しぶりですっ!
実は毎日10回はこの掲示板見てるんですが自分の質問が無いんで書き込むのは久々です。でも他の人の質問も見てて参考になります、というか本当は皆さんレベル高すぎて、質問の時点で意味わからないのが多いですが……(-.-;)
僕が最初に作ったゲーム、というか今作ってるのが最初のゲームなんですけど、まだ龍神録のコピーに少しアレンジを加えてるぐらいです…
何だか自分の理想が高すぎて技術の方がついてきてない感じ…頑張らないといけないですねぇ
僕が最初ゲームを作り始めたきっかけはやはり東方でした。
あの世界観と音楽、そして激しくも美しい弾幕に惚れた訳ですねぇ
でもそれは直接的な原因ではなく、実際にはZUNさんがあんな凄いゲームを一人で作ってる事を知り、なら僕にも出来るんじゃないかと、かなり甘い考えで始めました(^-^;)
思いたったが吉日、その次の日の学校帰りにCの本を買い、一週間ぐらいでほぼ理解しました、ポインタ以外(ぉ
因みに、その本が14歳から始める~だったので同時にDxライブラリも知りました。
思えばそれが2月1日の事なんで僕のC言語歴も4ヶ月程度なんですね
今は高校になって部活と勉強で前よりペースが落ちてますけどいつか、とりあえず1面が出来たらぅpするんで、バシバシダメ出しお願いしますっ!!
>萌え
まぁ確かに東方をそういう面で敬遠する気持ちもわかります
でもまぁ東方の萌え要素が強いのは二次創作だけで原作は登場人物が全部女の子なだけ(だけ?)で、シューティングとしてかなり面白いし、ストーリーや世界観もかなり面白いので、騙されたと思って一回やってみる事を強くお勧めします!!
Re:あなたが初めて作ったゲーム(ソフト)は何?(雑談トピ)
Posted: 2009年6月18日(木) 21:27
by Dixq (管理人)
>>dicさん
>最初のころは中学生でしたね
うは~早いですね~^^;
なんていうか、小さい時からやってる人は土台が違いますよね~。
>今シューティング2作目と自作ツール3作品目ですね
お~どんなゲームになるのか楽しみですね^^
>>toyoさん
>修正してアップしなおしました。
ありがとうございますm(_ _)m
一人で作るとどうしても違った操作方法とかしないんでわからないんですよねぇ・・。
>>山崎さん
>何かゲームを作ると必ず「~~みたいだ」と言われます。
私なんか「○○みたい」どころか「まんまやん」って言われるゲームばかりですが^^;
まぁ意図的に作ってるせいですが・・。
全く他のゲームの影響受けずにゲーム作ることなんてよほどのことがないと不可能ですよ。
生まれてこのかたゲームしたこと無い人が、魅力的なゲームが突然出来るなんて考えられないですし。
それってどんな斬新なゲームでも他のゲームの影響を受けてるってことですよね。
それに他のゲームのいいところを参考にして自分なりにより面白くするって良いことだと思いますよ。
>皆さんの「やる気を出す方法」なんかもよろしければこの場を利用して聞いてみたいですね。
私も結構やる気にムラがあるほうですね~^^;
特に製作中は一日12時間とかやってたので、モチベーションが高くないと難しかったです。・・まぁモチベーションはいつも高かったのですがw
ま~学生のうちだけですね~そんな暇なことできるのって・・。
私は面白いゲームをやるとモチベーションあがりますね~。こんなゲーム作ってみたいと思ってしまいます。
>私は最近の女の子ばかり出る、いわゆる萌えって奴ですか?そういうゲームが苦手でして…。
東方は萌えゲーでは無いと思いますが^^;
まぁ同人に抵抗ある人多いでしょうし、好きじゃなくても全く問題ないというか、
問題のモの字も関係ないと思いますよ。
私も東方以外の同人ゲーは全然知らないですし、東方も人に勧められて知りました。
別にジャンルにこだわらず、自分の好きなゲームがあれば、それを目指せばいいのではないでしょうか・・?
私はたまたまその目指すゲームが東方だったというだけなので、あのようなゲームを作りましたが。
もしメタルギアが好きなら、思いっきりメタルギアなゲームを一つ作ってみてはどうでしょう?
「そっくりにする」って案外オリジナルより難しい面あるんですよ。
自分が想像している動きなら自分の思いに合わせて変更出来ますが、前者の場合そうはいきませんから。
例えば私が作ったゲームで言えば、「ボンバーマンとそっくりな動き」や「ぷよぷよのあの「ぷよん」とした質感」の表現などを実装するのに案外苦労しました。
でもいい勉強になります。
>>BEMANIさん
>設計をミスった為にえらいことになりました・・・
あ、そういえば、納期には間に合ったんでしょうか?^^;
Re:あなたが初めて作ったゲーム(ソフト)は何?(雑談トピ)
Posted: 2009年6月18日(木) 22:17
by 山崎
御津凪さん、BEMANIさん、あ~るさん、そしてDixqさん、ご返答誠にありがとうございますっ!
やはり、「~~みたい」と言われるのは仕方の無いことみたいですね。
「私のアイデアは結局2番煎じなのかなぁ・・・」とちょっとへこんでおりましたが、
皆さんのおかげで杞憂であるとわかりました。
貴重なご意見、ありがとうございます!
全く同じものを作ってみる、という考えは無かったですね~。
なるほど、確かにプログラムの腕や再現力はつきそうですね・・・!!
ちょっと挑戦してみようと思います。
そして皆さん、「やる気を出す方法」をお教えくださりありがとうございます!
参考にさせて頂きますね。
そう言えば、私も他のゲームをやっていると「この部分を私も作ってみたい!」と
感じる部分がありますね。
いいものや優れたものに出会うことは、確かにモチベーションにつながるのかもしれません。
・・・たまに、あまりにもすごすぎて自信を砕かれることもありますが(苦笑)
東方って「萌え」じゃないんですね・・・。
う~ん、何が萌で何が萌えじゃないのか、どうやら私にはわからないみたいです(苦笑)。
ただ、好きなものは好き、そうじゃないものはそうじゃなくてもいい、という皆さんの考えは理解したつもりです。
今度東方好きな先輩にちょっと教えてもらいます(笑)
・・・話題を反らしちゃってホント申し訳ないです(汗)
Re:あなたが初めて作ったゲーム(ソフト)は何?(雑談トピ)
Posted: 2009年6月18日(木) 23:51
by ねこ
<何が萌えで萌えじゃないか
主観ですが、ゲームの「システム」「操作性」「音楽」より女の子キャラの「グラフィック」「会話」「シナリオ」に重きが置かれてるものじゃないかな、と。
自己の境界は前者・後者のどっちに引かれるか、じゃないでしょうか。
<東方
東方は、本家・ニコニコ・同人ひっくるめて「東方」って認識な人が多いため
萌えゲーと言われても仕方ない状況です。
本家は9割以上シューティング要素です。残りはシナリオと会話かな。
Re:あなたが初めて作ったゲーム(ソフト)は何?(雑談トピ)
Posted: 2009年6月19日(金) 00:19
by あ~る
たしかに境界は微妙ですよね
少年誌にも十分萌え絵の漫画は進出してますし、逆にポケモンのアニメの同人誌なんかもありますし(笑)
でもやっぱゲームで一番大切なのは人によって違うと思うので、ゲームを作るときに僕らに出来るのは自分が出来る最高のパフォーマンスをするしかないのでしょうね(^-^)
>話題そらしちゃって
いえいえ僕は雑談トピとか大好きなんで全然構わないですよ(^-^)
というか普通の質問のレベル高くてついてけないです(-.-;)
Re:あなたが初めて作ったゲーム(ソフト)は何?(雑談トピ)
Posted: 2009年6月19日(金) 00:42
by BEMANI
>>管理人さん
>あ、そういえば、納期には間に合ったんでしょうか?^^;
一応・・・一応ですが納期に間に合わせることは出来ました。
実はあれからちょこっと改良を加えて出来た! と思ってたら、
自機が被弾した時の処理を実装していないため「え、これどうなってんの?」って言われちゃいました;
ユーザーが、今起きた現象に違和感を持つゲームはやはり宜しくありませんね。
ずっと同じ画面でデバッグとかしてたのですっかり忘れてました。
今は面倒になったので、その処理すら入れてませんが、
被弾エフェクトを入れると、8パターンの段幕を張るボス一匹を倒すSTGに仕上がってます。
Re:あなたが初めて作ったゲーム(ソフト)は何?(雑談トピ)
Posted: 2009年6月19日(金) 15:15
by s-rush
>>おぉ!人工知能ですか?!
>>しかもマルチスレッドで分散処理??
いえいえ、そんなに対それたものではないんですよ^^;
PVMという並列処理言語を使ってプログラムを書いたのですが、
処理をマスタースレーブ間で割り振って、全探査を行っただけなんですよね^^
確かα-β法というアルゴリズムを使ったと思います。
>>自然淘汰とか遺伝的アルゴリズムみたいなもの使うんでしょうか・・。
なので、遺伝子アルゴリズムみたいなものはやっていません。
機会があればこのアルゴリズムについても勉強したいと思っているのですが^^
私の専門は回路設計で、動的再構成システムについて勉強しようと思ってます。
もしかしたら遺伝子的アルゴリズムのような考えが必要になるかもしれませんが^^;
>>お~ポケモン世代ですか^^
>>私も小学生の時よくやりました~・・中学でもやってたかな^^;
あの頃のゲームでは一番人気がありましたね^^
誰もがみなこぞってポケモンをプレイしていたことを覚えてます。
ちなみに今でもバリバリの現役ですよ(笑