ページ 11

2Dアクションシューティングゲームの作成について

Posted: 2009年6月14日(日) 18:08
by 256bit
 私はハドソンのボンバーマンシリーズやナムコの「トイポップ」のような2Dアクションシューティングゲームを制作しています。
 こちらのHPに記載されているプログラムを参考にしてゲームを制作しているのですが、他に参考にした方がよい資料やHPはありますか?

Re:2Dアクションシューティングゲームの作成について

Posted: 2009年6月14日(日) 19:49
by ねこ
まずは自分に合った書籍でしょうか。
ゲームというのは作り手の力の入れどころがそれぞれ異なります。

ボンバーマンで例を挙げるなら
1.様々な特殊アイテムを作る操作性・アクション性
2.頭を使わないと簡単には倒せないAIのかしこい敵達
3.綺麗・激しい演出表現
4.ボリューム(ステージ数とか)を出せるための製造下地

とまぁ簡単に思いつくだけでこんな感じで、他にも色々あると思います。
なので、256bitさんがボンバーマン等をベースに「こんな感じに作りたい!!」って思うイメージを
色々書籍のレビュー等を参考にして選択し、
1冊読破すれば、どんどん自分の理想を実現出来る実力が付いていくと思います。

ネットだけでも不可能ではないと思いますが、書籍の方が近道じゃないかと僕は思います。

Re:2Dアクションシューティングゲームの作成について

Posted: 2009年6月14日(日) 21:31
by 256bit
 >>ねこさん

 返信ありがとうございます。

 私は、雪合戦をモチーフにしたゲーム作っています。
 現在の段階で、要素は以下のように考えてます。

 1.敵    ・・・耐久力のある敵、スピードの速い敵、盾を持った敵など

 2.アイテム ・・・ライフ、ショット数の増加、パワーショット、1UPなど

 3.その他  ・・・ハイスコアなどの点数、自機制、TIME制など

 他にもありますが、ステージは固定画面で全10面ほど考えています。