50章を色々いじってるんですが
ハイスコアとスコア、プレイヤーの人数、グレイズ、
お金(パワーがフルパワーの時、パワーアップアイテムはお金のアイテムに変換される)の実装の仕方が
まったく分かりません。知ってる方いたら教えてください><
スコア関係について
Re:スコア関係について
>>ワッチさん
>ハイスコア・スコア
敵を倒す・得点アイテムを取得する・・・など、Scoreとしと言う適当な変数を用意し、
得点が加算される場面でScoreを加算すればいいと思います。
ハイスコアは、HiScoreというこれも適当な変数を用意し、
Score と HiScore を比較して、Scoreが大きければHiScoreを更新すればいいです。
>プレイヤーの人数
敵の弾に当たるなどして自機がやられてしまった場合に Playerという変数を用意しておき
それを一つ減算すれば自機が減る処理を作れます。
自機が0以下になればゲームオーバーという処理も併せて作れば大丈夫と思われます。
>グレイズ
自機の当たり判定とは別にグレイズ用の当たり判定とGrazeという変数を用意しておき、
グレイズ当たり判定内であれば、Grazeを加算すればいいです。
自機と敵弾の当たり判定処理と一緒なのでちょこっと改変するだけです。
>お金
龍神録さんはフルパワーが5.0・・・でしたっけ。
Powerという現在のパワーを表す変数を用意し、5.0以上ならお金を出現させると言う風に実装すればいいと思います。
一応開発環境(コンパイラやOS・ライブラリなど)を明記しておいた方がいいと思います。
>ハイスコア・スコア
敵を倒す・得点アイテムを取得する・・・など、Scoreとしと言う適当な変数を用意し、
得点が加算される場面でScoreを加算すればいいと思います。
ハイスコアは、HiScoreというこれも適当な変数を用意し、
Score と HiScore を比較して、Scoreが大きければHiScoreを更新すればいいです。
>プレイヤーの人数
敵の弾に当たるなどして自機がやられてしまった場合に Playerという変数を用意しておき
それを一つ減算すれば自機が減る処理を作れます。
自機が0以下になればゲームオーバーという処理も併せて作れば大丈夫と思われます。
>グレイズ
自機の当たり判定とは別にグレイズ用の当たり判定とGrazeという変数を用意しておき、
グレイズ当たり判定内であれば、Grazeを加算すればいいです。
自機と敵弾の当たり判定処理と一緒なのでちょこっと改変するだけです。
>お金
龍神録さんはフルパワーが5.0・・・でしたっけ。
Powerという現在のパワーを表す変数を用意し、5.0以上ならお金を出現させると言う風に実装すればいいと思います。
一応開発環境(コンパイラやOS・ライブラリなど)を明記しておいた方がいいと思います。