ページ 1 / 1
喰らいボム
Posted: 2009年6月07日(日) 22:35
by 初心者
こんばんわ、はじめまして。こちらの龍神録のプログラミングの館を見ながら、作成しているのですが、
22、23章のところの話なのですが、
void graph_main(){
graph_effect(0);//敵が死ぬエフェクト
graph_effect(4);//喰らいボムのエフェクト
graph_effect(1);//ボムのエフェクト
graph_effect(2);//ボム線のエフェクト
graph_effect(3);//ボムキャラのエフェクト
}
省略していますが、このままgraph_effectの()に数をいれたままと
'graph_effect' : 関数に 1 個の引数を指定できません。
というエラーがでます。 数を取り除くと21章の方では問題なかったのですが、
22章の方の喰らいボムが発生させることができなくなります。
どうしたらよいのでしょうか?お願いします。
Re:喰らいボム
Posted: 2009年6月07日(日) 22:46
by yu
引数を与えないといけないです。
graph_effect()を変更しましょう。
(館のほうでは書かれていませんね)
void graph_effect(int knd){
for(int i=0;i<EFFECT_MAX;i++){
if(effect.flag>0 && effect.knd==knd){
if(effect.eff==1)//エフェクトが光エフェクトなら
SetDrawBlendMode( DX_BLENDMODE_ADD, effect.brt) ;
if(effect.eff==2)//エフェクトがαエフェクトなら
SetDrawBlendMode( DX_BLENDMODE_ALPHA, effect.brt) ;
DrawRotaGraphF(effect.x+FIELD_X+dn.x,effect.y+FIELD_Y+dn.y,effect,.r,effect.ang,effect[i].img,TRUE);
if(effect[i].eff==1 || effect[i].eff==2)
SetDrawBlendMode( DX_BLENDMODE_NOBLEND, 0) ;
}
}
}
Re:喰らいボム
Posted: 2009年6月07日(日) 23:32
by 初心者
yuさん、回答していただきありがとうございます。言っていたエラーはなくなりはしたのですが、
教えていただいたプログラムの8行目で、
構文エラー:'[' というのがでてきてします^^; これはどこがいけないのでしょうか?
すいません、わからないことばかりで。
Re:喰らいボム
Posted: 2009年6月07日(日) 23:45
by 初心者
yuさん、エラーはなくなり、実行はできたのですが、喰らいボムがなぜかできないみたいですToT
Re:喰らいボム
Posted: 2009年6月08日(月) 00:09
by 初心者
喰らいボムは撃てるようにはなったのですが、なぜか死んだエフェクトというか、喰らいボム発動したのに
下から浮き上がってきてしまうのですが、これは、char.cppのところに問題があるのでしょうか?
Re:喰らいボム
Posted: 2009年6月08日(月) 17:36
by yu
おそらく
effect.cpp の enter_bom() の中に
ch.flag=0;
が書かれていないのだと思います。
これも館のほうでは書かれていませんね。
ですが、23章のフォルダの中のソースをみるとしっかり書かれていますよ。
でも最初のうちは見つけるのが大変ですね;
Re:喰らいボム
Posted: 2009年6月08日(月) 21:21
by Dixq (管理人)
記載漏れがあっていつもご迷惑おかけします;
今後ももしも記載漏れがあったらご報告頂けると幸いです^^;
Re:喰らいボム
Posted: 2009年6月08日(月) 23:05
by 初心者
yuさん回答ありがとうございます。無事いけました^^ すみません、これからは頑張ってみつけられるように頑張りますm(_)m ありがとうございました。
管理人さん、はじめまして。いつも勉強させてもらってます。わかりました、記載漏れを見つけられたらご報告いたします。