ページ 11

プログラム

Posted: 2009年6月09日(火) 17:48
by HBK
株の売買システムを作成したいのですが、どんなふうに作ったらいいでしょうか?
どなたかアドバイスをください?
構造体定義→値の設定→売値・買値の設定→値と売値・買値の比較
→結果をファイルに表示 の感じで作成しなければならないです。

値は20マン以下の株で設定して売値・買値は1割ごとに売買させたいです。

Re:プログラム

Posted: 2009年6月09日(火) 19:32
by 山崎
こんばんは。

株について詳しくない私がアドバイスなんてしていいのか疑問ですが、少し。

その前に、記事のタイトルはもう少し具体的なものすることをお勧めします。
その方が、答える側の心証も良いですしね。

質問がちょっと抽象的過ぎる気がします。
構造体の定義の仕方がわからない、とか
ファイルに書き込んで保存する方法がわからない、のでしょうかな?
何がわからないのか、具体的に挙げて頂けると答える方も助かります。

もし、現実の株取引に即した実用性のあるシステムを作りたいのであれば、
私は先ほども書いたとおり株に詳しくないので、ちょっとアドバイスできませんが・・・。

ちょっと失礼かもしれませんが、学校の課題なら、
もっと具体的な課題の問題文や前提が欲しいところですね。

(長かったので記事編集しました)

Re:プログラム

Posted: 2009年6月09日(火) 20:08
by たいちう
こんな本もあったりする。
http://www.amazon.co.jp/dp/4798013900

Re:プログラム

Posted: 2009年6月10日(水) 10:50
by やそ
リアルに取引するためのソフト開発?
学校やら、企業やらの課題(研修)?

課題だったとして、
前提条件というか、情報が足りなくないですか?
刻一刻と変化する株価をどう表現しますか?
取引できる企業の数、取引単位、企業情報、
TOPIXなどの指標を用いるか?
時間の概念を取り入れるのか?(取引時間の制限や、期間の設定)
チャート表示をするか?
構造体の中身についての情報はあるか?
ETC

なんにせよ、いまのままではたいした回答は出づらいかと思います。