main関数について
Posted: 2007年1月23日(火) 16:11
初めまして。つい最近C言語に手を出しました。
環境はWindows XP VisualC++ 6.0を使用しています。
C言語でプログラムを書く時にはmain関数が必要だということを習ったのですが、先ほど見ていた本に載っていたプログラムを実行すると、main関数が無いから実行できないとエラーが返ってきました。
見てみると確かにmainを宣言しているところが無いのに気づきました。
新規作成する時には大体コンソールアプリケーションを選べばいいよと言われたのでいつもそれで作っていたのですが、どうやらコンソールアプリケーションで作っているから、エラーが返ってくることが分かりました。
プログラムは以下のように始まります。
#include "params.h"
void histgram(unsigned char image_in[Y_SIZE][X_SIZE], long hist[256])
{
int i,j,n;
params.hには画像の幅や高さなどが載っていました。
のちのち画像処理をやりたいと思っているので上のようなプログラムに手を出したのですが、どのようにしたら問題が解決するのか分かりません。
#include <stdio.h>
int main (void)
{
で始まるプログラムしかあまり見たことも触ったこともないため、どこにどうやってmain関数を入れればいいのかが分かりません。
あと、voidの後にhistgramが入っていたり、カッコの中にunsignedなどが入っている理由もわかりません。
恥ずかしいのですが、どなたか教えていただけないでしょうか…
環境はWindows XP VisualC++ 6.0を使用しています。
C言語でプログラムを書く時にはmain関数が必要だということを習ったのですが、先ほど見ていた本に載っていたプログラムを実行すると、main関数が無いから実行できないとエラーが返ってきました。
見てみると確かにmainを宣言しているところが無いのに気づきました。
新規作成する時には大体コンソールアプリケーションを選べばいいよと言われたのでいつもそれで作っていたのですが、どうやらコンソールアプリケーションで作っているから、エラーが返ってくることが分かりました。
プログラムは以下のように始まります。
#include "params.h"
void histgram(unsigned char image_in[Y_SIZE][X_SIZE], long hist[256])
{
int i,j,n;
params.hには画像の幅や高さなどが載っていました。
のちのち画像処理をやりたいと思っているので上のようなプログラムに手を出したのですが、どのようにしたら問題が解決するのか分かりません。
#include <stdio.h>
int main (void)
{
で始まるプログラムしかあまり見たことも触ったこともないため、どこにどうやってmain関数を入れればいいのかが分かりません。
あと、voidの後にhistgramが入っていたり、カッコの中にunsignedなどが入っている理由もわかりません。
恥ずかしいのですが、どなたか教えていただけないでしょうか…