Dxライブラリを使って、会話画面を作ろうとしているんですが、うまくできません。
作ろうとしているのは、四択問題が出されて、選択肢を選んで、正誤判定をするという感じのものです。
↓エンター
問題表示
↓エンター
選択肢表示
↓選択肢選んでエンター
正誤表示
という風にしたいのですが、どうすればいいでしょうか。
会話画面を作りたいんですが・・・
Re:会話画面を作りたいんですが・・・
最低限 言語、コンパイラ、ライブラリ ぐらい書くべきです。
質問が抽象的でしたので、回答も抽象的にしかできませんが、
DXライブラリを使用していて、基本的な関数は使ったことがあると仮定します。
・問題表示
文字なら DrawString
絵なら DrawGraph
でいいでしょう。(*1)
・エンター
WaitKey()をして、キーが押されるまで待機する。(メインループごととめる)のもありだし
メインのforループ 内で、エンターキーを押されているかの判定をif文でして、押されていたら正誤判定をする というのもあり。
(後者のほうがお勧めできます。)
・選択肢表示
(*1)と同様
・正誤表示
キーボード判定なら、どのキーを押したのかをif文で判定。
マウスクリックで判定なら、x,y座標を入手して、それに応じてif文などで判定。
どの選択肢を押したのか判定できたら、正解と比べて
正誤を表示する。
もっと、コードでの助言が欲しいなら、ぐぐるべきですよ。
選択肢で分岐なら、サンプルぐらいあると思います。
質問が抽象的でしたので、回答も抽象的にしかできませんが、
DXライブラリを使用していて、基本的な関数は使ったことがあると仮定します。
・問題表示
文字なら DrawString
絵なら DrawGraph
でいいでしょう。(*1)
・エンター
WaitKey()をして、キーが押されるまで待機する。(メインループごととめる)のもありだし
メインのforループ 内で、エンターキーを押されているかの判定をif文でして、押されていたら正誤判定をする というのもあり。
(後者のほうがお勧めできます。)
・選択肢表示
(*1)と同様
・正誤表示
キーボード判定なら、どのキーを押したのかをif文で判定。
マウスクリックで判定なら、x,y座標を入手して、それに応じてif文などで判定。
どの選択肢を押したのか判定できたら、正解と比べて
正誤を表示する。
もっと、コードでの助言が欲しいなら、ぐぐるべきですよ。
選択肢で分岐なら、サンプルぐらいあると思います。