ページ 11

お世話になっておりますクロまです。

Posted: 2009年5月25日(月) 02:36
by クロマ
toyoさん、いつぞやは優しい回答ありがとうございました!! 気づいておらず、御礼の言葉が遅れてしまい
すみませんでした、(>_<)!! 本当に感謝してるです。

新しく質問させていただきたいのですが、「2つのデータを引数として、割り算の結果が割り切れる場合は0、
割り切れない場合は-1を戻す関数を記述しなさい、ただしメイン関数は省略するものとする。」

という課題なのですが、メイン関数を省略するという意味が解りません。  どなたか、馬鹿でも解るよう
説明していただけますでしょうか? よろしくお願いします!!

Re:お世話になっておりますクロまです。

Posted: 2009年5月25日(月) 03:00
by BEMANI
>>クロマさん
コンソールアプリだと仮定して、
main関数(プログラム実行時はじめに呼ばれる関数)を書かなくても良いという意味ではないでしょうか。
int main(void)等と記述されている関数がmain関数です。
つまり、「2つのデータを引数として割り算の結果・・・」という関数だけを作ればいいのだと思います。

遅れてすみません

Posted: 2009年5月26日(火) 16:14
by クロマ
BEMANIさん、回答ありがとうございます!
意味がわかれば全く問題のない事でした。
もう少し冷静に日本語を勉強しようと思いました…