C言語の順次演算処理について
Posted: 2009年5月18日(月) 02:26
次の問題をdouble型でプログラミングの方法を教えてください。お願いします。
最初なのにすみません。
[1] x=8、y=7、z=6として、x、y、zの積を求めよ。
[2] 298秒は何分何秒かを求めよ。
[3] 底辺=15.63cm、高さ2.84cmの三角形の面積を求めよ。
[4] a=10.23、b=3.64、c=1.23として、(a+b)/cを求めよ。
[5] a=3.5、b=2.9、c=5.1として(a+b+c)/(c-b-a)を求めよ。
[6] x=3.2としてx3を求めよ。
[7] x=1.3、y=5.6、z=3.8としてx・y・zを求めよ。
[8] 半径15.8mの円の面積を求めよ。
[9] 半径10.5mの円の円周長を求めよ。
[10] 円周が100mの円の半径を求めよ。
[11] x=100、y=200、z=300として、(x+y)/zを求めよ。
[12] 整数x=3、実数y=3としてx5とY5を求めよ。
[13] 円周率piと変数s、rをdouble型で宣言し、pi=3.14159、y=123456782を代入して円の面積sを求めよ。
[14] 変数a、b、cをlong型で宣言し、a=123、b=45678を代入してc=a*bを求めよ。
[15] 変数a、xをlong型で宣言し、x=2、a=x18の値を表示せよ。
[16] 半径15の円の面積を求め、S=○○○と表示せよ。ただし、小数点以下5桁とする。
[17] 円周長が20㎝の円の半径を求めよ。ただし、小数点以下3桁とし、R=○○○cmと表示せよ。
[18] a=30、b=4を代入して、a/bの剰余を求めよ。
[19] a=70、b=15として、a/bの剰余とbとの積を求めよ
[20] a=5、b=2、c=3、d=4として、(a+b)*d/(d-b)を求めよ。
最初なのにすみません。
[1] x=8、y=7、z=6として、x、y、zの積を求めよ。
[2] 298秒は何分何秒かを求めよ。
[3] 底辺=15.63cm、高さ2.84cmの三角形の面積を求めよ。
[4] a=10.23、b=3.64、c=1.23として、(a+b)/cを求めよ。
[5] a=3.5、b=2.9、c=5.1として(a+b+c)/(c-b-a)を求めよ。
[6] x=3.2としてx3を求めよ。
[7] x=1.3、y=5.6、z=3.8としてx・y・zを求めよ。
[8] 半径15.8mの円の面積を求めよ。
[9] 半径10.5mの円の円周長を求めよ。
[10] 円周が100mの円の半径を求めよ。
[11] x=100、y=200、z=300として、(x+y)/zを求めよ。
[12] 整数x=3、実数y=3としてx5とY5を求めよ。
[13] 円周率piと変数s、rをdouble型で宣言し、pi=3.14159、y=123456782を代入して円の面積sを求めよ。
[14] 変数a、b、cをlong型で宣言し、a=123、b=45678を代入してc=a*bを求めよ。
[15] 変数a、xをlong型で宣言し、x=2、a=x18の値を表示せよ。
[16] 半径15の円の面積を求め、S=○○○と表示せよ。ただし、小数点以下5桁とする。
[17] 円周長が20㎝の円の半径を求めよ。ただし、小数点以下3桁とし、R=○○○cmと表示せよ。
[18] a=30、b=4を代入して、a/bの剰余を求めよ。
[19] a=70、b=15として、a/bの剰余とbとの積を求めよ
[20] a=5、b=2、c=3、d=4として、(a+b)*d/(d-b)を求めよ。