こんにちは。
Cを独学で勉強しているのですが1年ちょい勉強したくらいでほかの言語に移るのは早過ぎるでしょうか?
いまはCからC++に移って勉強したいと考えています。
次の言語は?
Re:次の言語は?
プログラミング経験の年数と実力は必ずしも比例しなかったりするので、
年数だけではわからない部分があります。
かといって「わかった」レベルは人によって違うでしょうから、明確な理解度を示す言葉を表現しにくいですよね。
そこで年数が基準になってしまうのだと思いますが・・。
例えばy=10xで伸びている直線とy=1/10xで伸びている直線。xが10になった時の値は両者にかなり違いがあります。
そんな感じです。
上のお二方が仰っているように、Cを学ぶことで何を得たかったか、何が得られたかを明確にすることが大事だと思います。
自分がCを学ぶことで得たかったものが得られたのなら他の言語の勉強をするのもありかと思います。
言語ごとに色んな性質がありますから、一つの言語だけ勉強するより、色んな言語を勉強する方が自分の可能性が広がると思います。
しかし、色んな言語に手を出してしまうことでどの言語も中途半端にしか知識が付かないのでは勿体無いですからその辺のさじ加減を大事にするといいと思います。
なお、C++は「Cと他の言語」というよりCの拡張版で、VC++などの場合、同じコンパイラでコンパイル出来ます。
年数だけではわからない部分があります。
かといって「わかった」レベルは人によって違うでしょうから、明確な理解度を示す言葉を表現しにくいですよね。
そこで年数が基準になってしまうのだと思いますが・・。
例えばy=10xで伸びている直線とy=1/10xで伸びている直線。xが10になった時の値は両者にかなり違いがあります。
そんな感じです。
上のお二方が仰っているように、Cを学ぶことで何を得たかったか、何が得られたかを明確にすることが大事だと思います。
自分がCを学ぶことで得たかったものが得られたのなら他の言語の勉強をするのもありかと思います。
言語ごとに色んな性質がありますから、一つの言語だけ勉強するより、色んな言語を勉強する方が自分の可能性が広がると思います。
しかし、色んな言語に手を出してしまうことでどの言語も中途半端にしか知識が付かないのでは勿体無いですからその辺のさじ加減を大事にするといいと思います。
なお、C++は「Cと他の言語」というよりCの拡張版で、VC++などの場合、同じコンパイラでコンパイル出来ます。