ページ 1 / 1
弾の画像の書き方2
Posted: 2009年4月16日(木) 19:04
by situmon
さきがとがった、たとえばキスメの使った弾やナイフ弾、
特にサイレントセレナで使う弾とその弾の中が白いもの、
レイセンの銃弾型の弾の作り方を教えてください!
丸い弾はレーザーの書き方の動画でわかりましたが
どうしてもかけません・・・
Re:弾の画像の書き方2
Posted: 2009年4月16日(木) 20:50
by SooA
何がどう作れないのか解らないので、
自分で描いてみた弾をUPしてみてはどうかな?
それを見てもらって、現状ではダメな理由や、
やりたい事の詳細を書いて質問を行えば答え易いと思う。
Re:弾の画像の書き方2
Posted: 2009年4月16日(木) 20:58
by situmon
これです、
Re:弾の画像の書き方2
Posted: 2009年4月16日(木) 21:53
by SooA
こんな感じにしたいと言う事でしょうか?
Re:弾の画像の書き方2
Posted: 2009年4月16日(木) 22:14
by situmon
というよりはしろくすると上のようにはっきりしなくなってしまうので
はっきりかつきれいに見れるようにしたいのですが・・・
何回も書き直してるのですがうまくいきません・・・
Re:弾の画像の書き方2
Posted: 2009年4月16日(木) 22:28
by 御津凪
弾の中心部分を明るくするだけで可能ですが、
真っ白ではなく、中心部分もほんの少し色を残すのがコツです。
画像編集ソフトによって操作は変わりますが、
透明部分以外を選択範囲にし、
選択範囲を適度に縮小後、適度にぼかし、
新しく作ったレイヤーで選択範囲を白で塗りつぶし、
塗りつぶしたレイヤーの透明度を上げて調整。
元のレイヤーで再度透明部分以外を選択範囲にし、選択範囲を反転。
そのまま塗りつぶしたレイヤーで選択範囲を消去する。
(ぼかしで弾画像からはみ出た部分を切り取る)
ごちゃごちゃ書いてますが、こんな感じで出来るかと思います。
(実際にやってみていないので、後で一度試してみます)
Re:弾の画像の書き方2
Posted: 2009年4月16日(木) 22:54
by BEMANI
>>situmonさん
とりあえず弾をゲーム内で描画してみることをお勧めします。
薄いな~と思っていてもゲーム内で描画すると背景との噛み合いでくっきりする可能性があります。
>というよりはしろくすると上のようにはっきりしなくなってしまうので
>はっきりかつきれいに見れるようにしたいのですが・・・
>何回も書き直してるのですがうまくいきません・・・
一応簡単な方法が二つありますので紹介しておきます。
・弾の外側をもう少し濃い色で塗る
・白の面積を少し小さくする
Re:弾の画像の書き方2
Posted: 2009年4月17日(金) 00:19
by 御津凪
(situmon さんの添付した画像を勝手ながら加工させていただきました)
GIMPで上記の方法を行った結果です。
もうちょっと白い部分を広げたほうがよかったかな…?
Re:弾の画像の書き方2
Posted: 2009年4月17日(金) 20:32
by situmon
つくりなおしました!
御津凪様の方法もよかったのですが
今回 BEMANI さまの方法を実践しました(つもりですが・・・)
Re:弾の画像の書き方2
Posted: 2009年4月18日(土) 07:26
by めいらる
私は1つずつドットを打って製作していますね~(・∀・)
内側と外側にアンチエイリアスを施しさらに外側のドットのカドの部分にαチャネルで透過設定をし、ゲームで描画する際にはバイリニア法にしてさらにぼかして表示してそれっぽくしてます(^ω^)
添付したのが米弾の画像ファイル、URLが実際に実装している画面です(背景はツクールです;)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org15464.bmp.html
パス 1111
Re:弾の画像の書き方2
Posted: 2009年4月18日(土) 09:39
by situmon
きれいです!
あとバイリニアほうってなんですか?
Re:弾の画像の書き方2
Posted: 2009年4月18日(土) 11:53
by s-rush
バイリニア法っていうのは、画像の拡大のアルゴリズム名のことですね。
縮小もそう呼ぶのでしょうか?
バイリニア法は別の名前を線形補完とも言います。
他にも拡大アルゴリズムはいろいろありますが、
(バイキュービック法やフーリエ変換を用いたもの、フィルタを用いたもの)
簡単かつ、割ときれいに拡大できるものはバイリニア法だと思います。
アルゴリズムはググれば、たくさん引っかかりますよ^^
Re:弾の画像の書き方2
Posted: 2009年4月18日(土) 14:18
by めいらる
私はDXライブラリを使用しているので詳しいアルゴリズムなどはわからないですが等倍表示した時にぼやけるのを利用してぎざぎざを目立たなくしてます(・∀・)
詳しくはDXライブラリ関数リファレンスを…
Re:弾の画像の書き方2
Posted: 2009年4月18日(土) 21:19
by situmon
GIMPをインストールしたのですが、
利用規約が英語でした・・・
が無料なのですよね?
Re:弾の画像の書き方2
Posted: 2009年4月18日(土) 21:43
by あ~る
無料ですよ(^^)
Re:弾の画像の書き方2
Posted: 2009年4月18日(土) 21:46
by SooA
>利用規約が英語でした・・・
>が無料なのですよね?
「無料」と書くと語弊を招きそうなのですが、
GIMPはフリーウェアです。
(規約の範囲内で無償で利用することが可能なソフトウェア)
ちなみにどちらのサイトでDLされましたか?
下記で日本語化されたバージョンがDLできます。
http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html
Re:弾の画像の書き方2
Posted: 2009年4月18日(土) 23:25
by situmon
日本語版をインストールする際のインストーラの規約です
Re:弾の画像の書き方2
Posted: 2009年4月23日(木) 23:30
by situmon
どうもありがとうございました!
おかげできれいな弾を書くことができました!