60章について

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
qaz

60章について

#1

投稿記事 by qaz » 16年前

60章で雑魚敵の弾に当たると
画面が真っ暗になります
どうすればその背景を維持したままの状態が保てるようになるのでしょうか?
教えてください

yu

Re:60章について

#2

投稿記事 by yu » 16年前

こちらでも確認できました。

どうやらbright_set.brtの値が変わるとVertexのr,g,bの値が減少するようです。
(SetDrawBright関数で指定した値の255との差分がr,g,bの値に引かれていく?)
DXライブラリの仕様なのかな?・・・


ClacObject()の24行目に

Object[t].ObChild.Vertex.r=255;
Object[t].ObChild.Vertex.g=255;
Object[t].ObChild.Vertex.b=255;

を追加してやれば正常に動作しました。
死んだり、ボムを打ってもしっかり暗くなってくれました。

qaz

Re:60章について

#3

投稿記事 by qaz » 16年前

おお!直りました!
ありがとうございます!

situmon

シューティングゲームを作りました!

#4

投稿記事 by situmon » 16年前

シューティングの館のゲームコードを利用して
シューティングゲームを作りました。
下からダウンロードできます!
やってくれたり感想をくれるだけで本当にうれしいです!
PASSはsitumonです!

http://down11.ddo.jp/uploader/download/ ... 201.01.zip

よろしくお願いします。

チルチル

Re:シューティングゲームを作りました!

#5

投稿記事 by チルチル » 16年前

situmonさんは方程式が好きなんですか?

プレイしてみましたが、素材が全体的に同じ雰囲気でまとまっていていいと思います。

ちなみに弾が空中で消えるのと弾が進行方向を向いていないのは演出でしょうか?

それとボスの体力メーターの残っている部分をもう少し明るい色にしてみてはどうでしょうか。

あとはエフェクトを表示するようにすればきれいになると思います。

Dixq (管理人)

Re:シューティングゲームを作りました!

#6

投稿記事 by Dixq (管理人) » 16年前

バイリニア法で描画してみてはどうかにゃ?

・・。

・・・なんでもないです^^;

制作お疲れ様です。

飛んでいる弾がカクカク進んでいるように見えるのでバイリニア法で描画してみてはどうでしょうか?

前にも言ったかもしれませんが、線形補間して描画するときれいに見えますよ。

あと、弾の画像が90度違うと思うのは私だけでしょうか^^;

それから、背景の継ぎ目をなくしてみてはどうでしょう?

強引な方法ですが、画像サイズを上方向倍にして、元の画像を上下反転させてくっつけるとループがピッタリになりますよ。
(継ぎ目を意識しないとへんな画像になりますが・・)

ひよこ

Re:シューティングゲームを作りました!

#7

投稿記事 by ひよこ » 16年前

感想は
なんかあまりに自分のものとレベルがちがいすぎて驚きました。(上手にできてて自分のより2段階くらい上)

方程式がたくさんでてきましたね。

雰囲気もよくできててやさしい感じでしたね。

弾同士がぶつかって消えるよりよけきったほうがよかったです。
(すごいのがきた~よけられませんって一回思いました。)

ボムがすこしさびしいかな。でもシンプルでよかったです。
しかし弾幕自体が同じ様なものが多かったです。(ストーリ的にかもしれませんが)

弾をよけるのも楽しかったのでよかったです。次回作を楽しみにしてます。
制作お疲れ様でした。

situmon

Re:シューティングゲームを作りました!

#8

投稿記事 by situmon » 16年前

にゃっ!というのはうちに猫がいるから、
それでいつもいつも外出せ、となくし、さらには あみど でカリカリするので!

方程式は数学といってはじめにおもいだしたからです。

ボムはこれから強化していきます。

玉が空中で消えるのは仕様です。
跳ね返りが遅く、邪魔になり、さらにはボムでなくては弾が消せないのが難点だったので、
弾の進行方向は困ってます・・・

線形補間とバイリニア法と弾の画像が90度違うとはどういうことですか?

きっと弾の描写は変えなくてはいけないのとボムはもっと改良します!

あとメーターは暗い色にしてわかりやすくしてるつもりですが・・・考えます。

感想を受けてとてもうれしいです。

あと管理人さんのコメントを久しぶりに受けてなんだかよかったです!

チルチル

Re:シューティングゲームを作りました!

#9

投稿記事 by チルチル » 16年前

線形補間とバイリニア法はあまり詳しくないですが、
ドットのギザギザを滑らかに描画してくれる処理だと思います。
通常はネアレストネイバー法ですが
SetDrawMode( DX_DRAWMODE_BILINEAR );
と書けばバイリニア法になります。
DXライブラリ置き場に書いてあるので見てみてください

画像が90度違うって言うのは多分
ラジアンだと0は右ですが画像の回転描画では0は上なので
描画する時はラジアンをそのまま引数にすると90度ずれてしまうって事だと思います。
画像の初期方向を右にするかラジアンにPI/2を足して引数にすれば解決します。

situmon

Re:シューティングゲームを作りました!

#10

投稿記事 by situmon » 16年前

どうもありがとうございます!
弾の進行方向が解決いたしました!
あと同じような弾幕が多いのは
全方向ショットを使い、いかにいろんな弾幕を作れるのだろうか?
がこのゲームを作った目標だったので次回はもっとバリエーション増やします!
あとボムも今度は派手にしたいですが、こんかいはシンプルに!
あとver1.01(少し変わっただけですが)にしますね!

上記(最初の投稿の記事)のURLを1.01のバージョンのがダウンロードできるページにかえました。

Mikan

Re:シューティングゲームを作りました!

#11

投稿記事 by Mikan » 16年前

プレイさせていただきました。
雰囲気がとてもよくって、楽しめました♪
感想としては、エフェクトもほしいところですが、手始めに効果音を増やしてみてはいかがでしょう?
敵が死んだのか、玉をいつ出したのかなどプレイヤーに目線が行ってるので少しほしいなと思いました。

叉奈

Re:シューティングゲームを作りました!

#12

投稿記事 by 叉奈 » 16年前

また現われました、叉奈です←

<作品について>
雰囲気が良かったと思います。
ほのぼのとした感じが弾幕に不似合いでしたがw
油断するとやられますね^^

<弾幕について>
やたら安置が多いのが気になりました。
道中雑魚(でいいのでしょうか?)の弾はほぼ安置確率で…味気なかったです。
一部に自機狙いを入れるといいと思います。
後半の敵には自機狙いがあってよかったです。

今は…これくらいです。
クオリティ高めでよかったと思います。

situmon

Re:シューティングゲームを作りました!

#13

投稿記事 by situmon » 16年前

いつもくらいの作りすぎてたりくらい背景なので今回は明るくしました!
(といっても前作はまったくもって公開できるものではないので公開してません。)
では自機狙いをどんどん入れますよ・・・ニヒヒ
あと効果音は自分でどうしても作りたいのですがいい作成ソフトが見つかりません・・・

じゃが

Re:シューティングゲームを作りました!

#14

投稿記事 by じゃが » 16年前

にゃーん。
プレイさせていただきましたにゃ。
弾幕は綺麗ですね~。自分もここまでできるようになりたいです・・。
音楽も優しい感じで、会話もよく、全体的に落ちついてて安らぎました~
難易度の方は・・これをやる前にぶっ飛んでる難易度やってたので簡単に見えましたorz

自分からの意見としては、安置が少し多く感じたかな~ぐらいでした。

チルチル

Re:シューティングゲームを作りました!

#15

投稿記事 by チルチル » 16年前

ちょっとWLANの調子が悪くてダウンロードに手間取ってしまいました。

弾が進行方向を向くと見やすくなりますね、
でも方程式の宇宙でナイフっぽい弾の短い方が進行方向を向いてましたけど、
あれはそういう弾なんでしょうか?
+PI/2じゃなくて-PI/2とかになってませんか?

って言うか全方向ショットを使い、いかにいろんな弾幕を作れるのだろうか?
に挑戦するのがすごいですね、
私は何でもありで弾幕を作っていますが理不尽な弾幕しか作れません・・

あと中ボスとボスは同じ人ですか?
同じ人なら上に戻って行った方が自然ではないでしょうか、
下に行ったのに上から来たら物理的におかしいので・・

それと私もよく知りませんが「フルスクリーンモードかにゃ?」の方が一般的ではないでしょうか?

それからタイトル画面の文字がちょっと気づきにくいですね、
もう少し「スタート」とか「終了」に近づけてみてはいかがでしょうか?

あと、これもよく知らないんですがZが決定でXがキャンセルの方が一般的ではないでしょうか?

いろいろ言ってしまってすいません・・

BEMANI

Re:シューティングゲームを作りました!

#16

投稿記事 by BEMANI » 16年前

>>situmonさん
遊んでみました~。
当たり判定がちょっと気になりました・・・表示されている当たり判定より実際は小さく取っているのでしょうか?
添付した画像は、重なったかな~と言うタイミングでプリントスクリーンしたものです。
個人的には当たってるような感じですが「当たり判定は小さくとってるんだ!」と言うのであれば問題ないです。


ボスが出てきたあと会話しているシーンがありますが会話中もボスに弾を当てられるようになってます。
ここでは当たり判定処理をしない方がいいのではないかなぁ~と感じましたが、
会話中もいじめられるという仕様なのでしたらこれも問題ないかな~と思います。
会話のスキップがあればいいかもしれません。


自機が、低速中と通常移動中はオプションが出す弾の速度が違っていると思いますが
低速と通常の切り替えを連打(SHIFTを連打)すると弾の速度が違うため、
遅くなったり早くなったりで波打ったような感じに見えます。
低速と通常でオプションが出す弾の速さを同じにするか、
切り替えてもそのままの速度で飛ぶように調整したほうがいいかな~と感じました。


これは既に書かれていますが、背景のつなぎ目が結構気になりました。
背景を作る時にループ処理させては如何でしょう。
ループ処理させているとゲーム中で使っても違和感なくスクロールされますと思います。

これからも制作頑張って下さい~。

situmon

Re:シューティングゲームを作りました!

#17

投稿記事 by situmon » 16年前

最後のナイフ弾幕をよけきりたい人のために、また簡単にするためにいままでより当たり判定を
かなり小さくしました。
それと会話中はスコアを稼ぎたい人のためのおまけタイムです、
ショットですが、
一つ一つの速さが違う不思議なショットにしてみました。
いつか改良します。
背景のつなぎ目は重要課題のひとつです・・・

situmon

Re:シューティングゲームを作りました!

#18

投稿記事 by situmon » 16年前

> でも方程式の宇宙でナイフっぽい弾の短い方が進行方向を向いてましたけど、
敵狙いにしたりしたのもあるので・・・
ですが直しておきます。

>あと中ボスとボスは同じ人ですか?
はい。これも今度は修正します。

>それと私もよく知りませんが「フルスクリーンモードかにゃ?」の方が一般的ではないでしょうか?
普通はフルスクリーンなのですが、今回フルスクリーンにすると背景がわからなくなるので・・・

>それからタイトル画面の文字がちょっと気づきにくいですね、
>もう少し「スタート」とか「終了」に近づけてみてはいかがでしょうか?
そこまで気づきませんでした!ありがとうございます。

>あと、これもよく知らないんですがZが決定でXがキャンセルの方が一般的ではないでしょうか?
ですが、今回はBACKの頭文字をとってBにしたりとかしました。

>いろいろ言ってしまってすいません・・
もっといってくれてもいいくらい感謝してます!!

situmon

Re:シューティングゲームを作りました!

#19

投稿記事 by situmon » 16年前

とてもたくさんの感想をいただいて、とてもうれしいです!
以上のことを活用し、
あらたにもう一度作りましたのでそちらのほうも見ていただけるとうれしいです。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る