ブログで書かれたコメントについての悩み
ブログで書かれたコメントについての悩み
場違いですがもしよろしければ聞いてくださると幸いです。
僕のブログで、"お前みたいなのは失敗する""お前が1年かけて勉強した内容は職場で1ヶ月働いて覚える範囲と同じ、学校の勉強やってるほうが何倍もましだ"
などといわれとても傷ついています。
僕は地道に力をつければいずれその結果が見えるとおもってやってるのですが、上記のような意見が正しいのでしょうか。
確かに学力はほとんどなく、そちらを重視するべき環境に僕はいます。
ですが… このような作業も続けたい…
しかも上記の意見を僕に言ってきた方はSEの方みたいですしとてもなんか重みがありました。
よくお前みたいなのいるわ 転職するのが落ちみたいなことも言われました。
僕は今勉強しても無駄なのでしょうか(DXライブラリなど
(2009/4/12 タイトルを本文の内容が解るものに変更しました)
僕のブログで、"お前みたいなのは失敗する""お前が1年かけて勉強した内容は職場で1ヶ月働いて覚える範囲と同じ、学校の勉強やってるほうが何倍もましだ"
などといわれとても傷ついています。
僕は地道に力をつければいずれその結果が見えるとおもってやってるのですが、上記のような意見が正しいのでしょうか。
確かに学力はほとんどなく、そちらを重視するべき環境に僕はいます。
ですが… このような作業も続けたい…
しかも上記の意見を僕に言ってきた方はSEの方みたいですしとてもなんか重みがありました。
よくお前みたいなのいるわ 転職するのが落ちみたいなことも言われました。
僕は今勉強しても無駄なのでしょうか(DXライブラリなど
(2009/4/12 タイトルを本文の内容が解るものに変更しました)
Re:相当場違いですが・・・
僕はやはりゲーム政策に向けた地道な勉強はやめない方針で行こうとおもっています
もちろん学校での勉強もやります
まだ初心者なのでこれから多数の質問をするかもしれませんがよろしくお願いします。
自分で調べたりは一応したりしてみます。
もちろん学校での勉強もやります
まだ初心者なのでこれから多数の質問をするかもしれませんがよろしくお願いします。
自分で調べたりは一応したりしてみます。
Re:相当場違いですが・・・
まず、ネット上の書き込みは間に受けないことですよ^^
質問者さんは中学生ということですよね。中学生がプログラムをやっているというだけで一般的なプログラマーよりも数段進んでいますよ!
私なんてはじめたの大人になってからですから・・。
ネット上には色んな人がいます。
学校にも色んな人がいるんじゃないでしょうか?
・イジメっ子
・イジメられっ子
・いつも一人で行動する子
・目立とうとして場にそぐわない事をする子
・・・などなど
学校という領域を超えるともっと色んな人がいます。
日本人全員が人の事をきちんと考えて行動する人間ばかりのはずがありません。
むしろネットは「匿名」であることから、自分の思ったことを言いたい放題言って去るということができるので
心無い言葉が集まりがちです。
ですからネットの書き込みは自分が信用できると思った書き込み以外頭に入れないようにして下さい。
先ほども言いましたが、その年齢でプログラムを始める人は全体で見るとかなり少ないです。
中学のうちからプログラムを勉強して行けば将来相当なプログラマーになるでしょう。
重要なのは自分がそれを好きかどうかです。
私はkerotan0820さんの事をよく存じないのでいいアドバイスが出来ませんが、
何がお好きですか?
逆に学校の勉強で何が嫌いですか?
じゃたとえ話をする為にゲームAが好きで、学校では算数が嫌いだったとしましょう。
嫌いな算数は小学校から9年間も習っているのになっかなか頭に入ってこないと思います。
一方でゲームAは誰かに教えてもらったわけでもないのにドンドン知識が深くなっていったことでしょう。
「好きであること」は何より大事なことで、好きであればドンドン成長します。
それに中学・高校という時期は好きなことを好きなだけやって許される時期です。
せっかくお父さんやお母さんが働いて確保してくれているこの貴重な自由な時間です。
自分の思う存分好きなことに熱中して下さい。
ブログで書き込まれたようなことを真に受けないで、
自分が好きなことを好きなだけやり、楽しみながら成長し、
そんなつまらない書き込みをした奴を見返してやりましょう!
誰でも必ず成長します!
中学の頃から趣味でやり続けてきた知識は
就職して1カ月で越えられるなんて事はまずありません。
頑張って下さい^^
質問者さんは中学生ということですよね。中学生がプログラムをやっているというだけで一般的なプログラマーよりも数段進んでいますよ!
私なんてはじめたの大人になってからですから・・。
ネット上には色んな人がいます。
学校にも色んな人がいるんじゃないでしょうか?
・イジメっ子
・イジメられっ子
・いつも一人で行動する子
・目立とうとして場にそぐわない事をする子
・・・などなど
学校という領域を超えるともっと色んな人がいます。
日本人全員が人の事をきちんと考えて行動する人間ばかりのはずがありません。
むしろネットは「匿名」であることから、自分の思ったことを言いたい放題言って去るということができるので
心無い言葉が集まりがちです。
ですからネットの書き込みは自分が信用できると思った書き込み以外頭に入れないようにして下さい。
先ほども言いましたが、その年齢でプログラムを始める人は全体で見るとかなり少ないです。
中学のうちからプログラムを勉強して行けば将来相当なプログラマーになるでしょう。
重要なのは自分がそれを好きかどうかです。
私はkerotan0820さんの事をよく存じないのでいいアドバイスが出来ませんが、
何がお好きですか?
逆に学校の勉強で何が嫌いですか?
じゃたとえ話をする為にゲームAが好きで、学校では算数が嫌いだったとしましょう。
嫌いな算数は小学校から9年間も習っているのになっかなか頭に入ってこないと思います。
一方でゲームAは誰かに教えてもらったわけでもないのにドンドン知識が深くなっていったことでしょう。
「好きであること」は何より大事なことで、好きであればドンドン成長します。
それに中学・高校という時期は好きなことを好きなだけやって許される時期です。
せっかくお父さんやお母さんが働いて確保してくれているこの貴重な自由な時間です。
自分の思う存分好きなことに熱中して下さい。
ブログで書き込まれたようなことを真に受けないで、
自分が好きなことを好きなだけやり、楽しみながら成長し、
そんなつまらない書き込みをした奴を見返してやりましょう!
誰でも必ず成長します!
中学の頃から趣味でやり続けてきた知識は
就職して1カ月で越えられるなんて事はまずありません。
頑張って下さい^^
Re:相当場違いですが・・・
僕も初心者ですけど、自分なりに今思ってる事を書いてみたり
因みに僕は最近高一になりました
個人的にこの年齢でC言語を勉強する事は、必ずしも無駄ではないと思っています
職場の一ヶ月と同じ?当たり前です
仕事として、一日中使って集中して勉強して、周りにはプロの人達がいっぱいいるのと、学生という身分で、スキマの時間を使って地道に勉強するのでは環境が違いすぎます(流石に一ヶ月はないと思いますが…)
しかし、その人は失敗すると言っていますが、僕の考えではプログラミングに限らず、自分の手で何かを作る事自体に意義があると思います
それは必ずしも技術の向上に繋がるとは言えないですけど、例えばゲームだったらゲームが動く一連の流れや、あとは、いかにゲームを作るのが大変か、などがわかると思います
そしてそれ以外に、自分の心、気持ちに何かしらの影響があると思います。
部活とかでも、大人になってから中学の時やっていた部活と関係ない仕事をやっているからといって、中学の時の部活が無駄になったと言えるでしょうか?きっと大多数の人がNOというと思います。
自分がやった事、特に若い頃にやった事はその後の自分の形成にとても関わってくると思います
なので、今kerotan0820さんがプログラミングをやりたいなら、僕はやればいいと思います
それがどうゆう結果を残すかなんて誰にもわからないのですから
それに、僕からすれば中2の頃からプログラミングの勉強を始められてるって事自体が羨ましいですし
あぁ僕ももっとはやく勉強し始めてれば…
長くなっちゃいましたが、こんな拙くて稚拙な文でも、少しでも助けになれば嬉しいです。
あ、あと勉強はしないと駄目ですよ(笑)
因みに僕は最近高一になりました
個人的にこの年齢でC言語を勉強する事は、必ずしも無駄ではないと思っています
職場の一ヶ月と同じ?当たり前です
仕事として、一日中使って集中して勉強して、周りにはプロの人達がいっぱいいるのと、学生という身分で、スキマの時間を使って地道に勉強するのでは環境が違いすぎます(流石に一ヶ月はないと思いますが…)
しかし、その人は失敗すると言っていますが、僕の考えではプログラミングに限らず、自分の手で何かを作る事自体に意義があると思います
それは必ずしも技術の向上に繋がるとは言えないですけど、例えばゲームだったらゲームが動く一連の流れや、あとは、いかにゲームを作るのが大変か、などがわかると思います
そしてそれ以外に、自分の心、気持ちに何かしらの影響があると思います。
部活とかでも、大人になってから中学の時やっていた部活と関係ない仕事をやっているからといって、中学の時の部活が無駄になったと言えるでしょうか?きっと大多数の人がNOというと思います。
自分がやった事、特に若い頃にやった事はその後の自分の形成にとても関わってくると思います
なので、今kerotan0820さんがプログラミングをやりたいなら、僕はやればいいと思います
それがどうゆう結果を残すかなんて誰にもわからないのですから
それに、僕からすれば中2の頃からプログラミングの勉強を始められてるって事自体が羨ましいですし
あぁ僕ももっとはやく勉強し始めてれば…
長くなっちゃいましたが、こんな拙くて稚拙な文でも、少しでも助けになれば嬉しいです。
あ、あと勉強はしないと駄目ですよ(笑)
Re:相当場違いですが・・・
件の書き込みを拝見しましたが、プロバイダに通報するような悪質なものでは
ないと、私は思います。ちょっと辛口の意見という程度で、特に辛辣でもない。
その書き込みのみから判断すると、目的は非難ではなくアドバイスであると思います。
批判を受けたくないのならば情報を発信してはいけません。
悪質な書き込みを削除したりスルーしたりするスキルも必要でしょう。
ないと、私は思います。ちょっと辛口の意見という程度で、特に辛辣でもない。
その書き込みのみから判断すると、目的は非難ではなくアドバイスであると思います。
批判を受けたくないのならば情報を発信してはいけません。
悪質な書き込みを削除したりスルーしたりするスキルも必要でしょう。
Re:相当場違いですが・・・
私も見てみましたが、大した批判コメントじゃないですね。
むしろあり難いアドバイスといった感じ。
ブログの内容がC言語の基本を全く理解していない状態で
「2週間アニメばかりみまくってます」
「3Dの勉強始めました」
「3Dの勉強やめました」
のような感じであれば辛口コメントも付いておかしくない。
たいちうさんが書かれている通り、自分が公の場に情報を発信しているからには、
何らかの刺激を受けるはず。それに耐えられないなら発信すべきではありません。
それに自分のブログにこちらのHPのソースコードをコピーしているようですが、
規約が守られていないようですね。
こちらの掲示板の利用の際も規約が守られていませんし、
PCの知識やC言語の知識を増やそうとする前に、常識的な行動が取れるようにすることが先です。
むしろあり難いアドバイスといった感じ。
ブログの内容がC言語の基本を全く理解していない状態で
「2週間アニメばかりみまくってます」
「3Dの勉強始めました」
「3Dの勉強やめました」
のような感じであれば辛口コメントも付いておかしくない。
たいちうさんが書かれている通り、自分が公の場に情報を発信しているからには、
何らかの刺激を受けるはず。それに耐えられないなら発信すべきではありません。
それに自分のブログにこちらのHPのソースコードをコピーしているようですが、
規約が守られていないようですね。
こちらの掲示板の利用の際も規約が守られていませんし、
PCの知識やC言語の知識を増やそうとする前に、常識的な行動が取れるようにすることが先です。
Re:相当場違いですが・・・
勉強をしておいて不利になることはひとつもありません
センター試験
最後のたのみは自分自身のこれまでの努力の結果です
どうか くじけずに勉学に励んでください
センター試験
最後のたのみは自分自身のこれまでの努力の結果です
どうか くじけずに勉学に励んでください
Re:相当場違いですが・・・
以前、そういうやりとりをいくつか見たことがあります。
状況にもよると思いますが、自分が見たのはこんな感じでした。
------------------------------------------------------------------------------
●東大を目指している人のブログ
勉強を殆どせず「東大へ行きたい」と理想のみを書いていたので
『そんな勉強方法じゃ無理』と批判のコメントが出る。
●他の質問サイトでの質問
「3年間、C言語について勉強してきました。」とは言うものの、
for文が分からない、while文が分からないと言っていたため、
『3年間勉強したとは思えない。一体何をやってきたのか』と同じように批判のコメント。
------------------------------------------------------------------------------
まぁ、批判があっても気にしない方が良いと思います。
自分は大学から勉強し始めましたので、時期的には早いと思いますよ。
逆に考えれば、「1ヶ月分は既に身についている」という事です。
状況にもよると思いますが、自分が見たのはこんな感じでした。
------------------------------------------------------------------------------
●東大を目指している人のブログ
勉強を殆どせず「東大へ行きたい」と理想のみを書いていたので
『そんな勉強方法じゃ無理』と批判のコメントが出る。
●他の質問サイトでの質問
「3年間、C言語について勉強してきました。」とは言うものの、
for文が分からない、while文が分からないと言っていたため、
『3年間勉強したとは思えない。一体何をやってきたのか』と同じように批判のコメント。
------------------------------------------------------------------------------
まぁ、批判があっても気にしない方が良いと思います。
自分は大学から勉強し始めましたので、時期的には早いと思いますよ。
逆に考えれば、「1ヶ月分は既に身についている」という事です。
Re:相当場違いですが・・・
ありがとうございます…
確かにそう考えると事実上僕は1年前後やっていながらも1ヶ月範囲の実力しかついていないとなると一体何をやっていたのかという意見が出るのもわかる気がします。
1ヶ月分はすでに身についているという言葉でなんかすごい慰められました。
がんばりたいとおもいます。
有難うございました。
確かにそう考えると事実上僕は1年前後やっていながらも1ヶ月範囲の実力しかついていないとなると一体何をやっていたのかという意見が出るのもわかる気がします。
1ヶ月分はすでに身についているという言葉でなんかすごい慰められました。
がんばりたいとおもいます。
有難うございました。
Re:相当場違いですが・・・
職場で1ヶ月働くということは、残業無しとして単純計算すると160時間程度稼動するということです。
これに対して、週末に数時間勉強する程度であれば、1週間あたり3時間とすると...
3時間 × 52週 = 156時間
で、時間的には大体同じになります。
ただし、週に3時間程度だと、その都度忘れますので効率はあまりよくありません。
それに対して、仕事の場合は、C言語の勉強ばかりをやっているわけではないので、すべての時間をそれに当てるわけではありません。
そう考えると、同程度になるのも分かる気がします。
これに対して、週末に数時間勉強する程度であれば、1週間あたり3時間とすると...
3時間 × 52週 = 156時間
で、時間的には大体同じになります。
ただし、週に3時間程度だと、その都度忘れますので効率はあまりよくありません。
それに対して、仕事の場合は、C言語の勉強ばかりをやっているわけではないので、すべての時間をそれに当てるわけではありません。
そう考えると、同程度になるのも分かる気がします。
Re:相当場違いですが・・・
具体的に指摘しておくと、プログラミングのブログのほうは以下の利用規約を守れていません。
> 他の掲示板や自サイトにソースコードをコピーしていただいて構いませんが、
> その際はゲームプログラミングの館のコードである事をお書き下さい。
http://dixq.net/g/#kiyaku
> 他の掲示板や自サイトにソースコードをコピーしていただいて構いませんが、
> その際はゲームプログラミングの館のコードである事をお書き下さい。
http://dixq.net/g/#kiyaku