ページ 1 / 1
グラフの書き方
Posted: 2006年12月24日(日) 02:45
by しずちゃん
初めて投稿させていただきます。
授業で、今直線の書き方などを習ったのですが、2次関数の曲線などを書くにはどうしたらいいのかわからず困っています。
横方向をx軸とし、縦方向をy軸とする。y=2xを描け。というものです。よろしくお願いします。
Re:グラフの書き方
Posted: 2006年12月24日(日) 02:50
by 管理人
しずちゃんさん、こんにちは^^
えぇと、関数の書き方ということなんですが、どういう描き方をするんですか?
コンソール画面に*を出力するような感じでいいんでしょうか?
それとも何か特定なライブラリを使って綺麗にグラフを作るんでしょうか?
また、1次関数を描くプログラムがあるのでしたら、それを教えていただければ、そこから解りやすく変更して解説できるかと思いますので、一度投稿してもらえませんか?
私の書いたプログラムでよければ一から書いて説明いたしますが。
また、表示する範囲の決定はどうします?
最大値、最小値を探索して自動的に最適な表示範囲を決定すると少々複雑になると思いますが、
最初からy=2xしか表示しないようなプログラムならごくシンプルに作れると思います。
y=2xは直線ですが、y=x^2ということでしょうか?