ページ 11

RGBの変更

Posted: 2009年3月13日(金) 13:47
by terb
またお世話になります。

キャラクターなどの素材をフリーのところから色々拾ってきて使ってみたのですが、
例えばキャラクターの目の部分や縁など、黒い部分が(R,G,B)=(0,0,0)で描かれていることが多いようで、
透過処理をするとその部分まで透過されてしまいます。
なので(R,G,B)=(0,0,0)の部分を(R,G,B)=(10,10,10)などに直したいのですが、手作業ではあまりに大変です。
上記の変換が出来る何か簡単な方法、あるいはツールやプログラムなどはないでしょうか?

Re:RGBの変更

Posted: 2009年3月13日(金) 13:52
by Kou
GINP等のフリーペイントソフトが一番手軽ではないでしょうか?

Re:RGBの変更

Posted: 2009年3月13日(金) 13:54
by nayo
gimpに色選択があるのでそれで該当色を選択→編集から選択範囲を描画色で塗りつぶし(描画色は目的の色に設定)
などでどうでしょうか

もしくはプログラムの方で黒以外を透過色に設定すればいいかと思います

Re:RGBの変更

Posted: 2009年3月13日(金) 14:08
by s-rush
ドット絵を描くツールで、EDGEというものはどうですか??
フルカラー(24ビット)はパレットが対応していないので、できませんが、
カラーパレット256色の画像であれば、充分ですよ。

透過色である(0, 0, 0)をカラーパレット上で、値を少し変更してあげるだけで、
その色すべてが変更されます。
(分かりづらくてすいません。使ってみればすぐに分かると思います)

ちなみに私も愛用しているツールなので、お勧めです。

GIMPというソフト(これも愛用しています)もありですが、こっちのソフトは
結構重たいです。

フルカラー画像以外であればEDGEを使われた方がいいかと思います。

Re:RGBの変更

Posted: 2009年3月13日(金) 14:21
by コスモ
フリーの画像加工ツールにはJTrimというのもあります。
こちらはGIMPより軽いです。
GIMPよりも機能は劣るかもしれませんが、
手軽に透過処理をしたいという時に私は良く使います。

今回の場合は背景を黒とは違う色で塗りつぶしてから背景色を透過処理すれば良いと思います。

s-rushさんが仰っているようにEDGEでも良いですが、EDGEは何マスごとかに画像を配置しなければならないので、
仕上げにはあまり向かないと思います。
偶に「このパレットタイプはEDGEは対応していません」と出てしまう事があります。

Re:RGBの変更

Posted: 2009年3月13日(金) 15:05
by terb
皆様、丁寧な御解答ありがとうございました。
とりあえず、まずはGIMPを使ってみました。
nayo様に教えていただいた通り、
該当色を選択→編集から選択範囲を描画色で塗りつぶし(描画色は目的の色に設定)
をやってみました。
該当色は(R,G,B)=(0,0,0)の部分を選択し、描画色はためしに(R,G,B)=(70,70,70)(灰色)を設定して
塗りつぶしをやってみたのですが、該当色の色が変わりませんでした。
しかし、描画色を(R,G,B)=(255,0,0)として同様の操作を行うと、該当色はきちんと赤に変わりました。

黒に近い色を描画色にしても、該当色が変わらない原因は何かありますでしょうか?

Re:RGBの変更

Posted: 2009年3月13日(金) 15:13
by terb
画像→モード→RGBを選択することで解決しました。
お騒がせしました。
皆様に紹介していただいたほかのソフトも試してみたいと思います。
ありがとうございました。