■ 3/7 ソフトウェア技術研究会 開催内容詳細-連絡事項 ■
Posted: 2009年3月02日(月) 05:16
いよいよ第一回ソフトウェア技術研究会[大阪]の開催が今週に迫ってきました。
改めて詳しい開催内容をお伝えします。
※直前まで募集しておりますので、参加希望の方は参加申し込みフォームよりお願いします。
■会費について
研究会は一人900円となります。申し訳有りませんが、今回は発表者、講演者を含め、全員から集めさせて頂くこととさせて頂きましたのでよろしくお願いいたします。懇親会は2000円のコースと1200円の飲み放題オプションを付けて合計3200円となります。
■お金について
当日は受付をスムーズに行えるようにする為、事前に封筒などにお釣りの必要ない金額を入れて持って来て頂けると幸いです。研究会と懇親会に両方参加される場合は4100円となります。受付でお渡し下さい。
■懇親会キャンセルについて
キャンセルの場合は早めに連絡頂けると幸いです。体調不良や事故、交通トラブルなど緊急の場合の当日キャンセルのご連絡もdixqhp@gmail.comまでご連絡お願いします(携帯に転送されますので)。
■スケジュール、会場について
スケジュールは以下の通りで行います。http://dixq.net/kk/4_sukejuru/
会場は「会議室2」の大きな部屋に変更になったのでご注意下さい。
■持ってくるもの
筆記用具、会費、情熱
■メンバー一覧について
メンバー紹介にて掲載させていただいている内容 http://dixq.net/kk/3_shoukai/ で
参加申し込みフォームから申し込みを頂いていない方は備考以外に「-」が入っている部分がある場合があります。
お手数ではありますが、お時間のある時にでも参加申し込みフォームからの申し込みをお願いしますm(_ _)m
■その他
懇親会会場は谷町四丁目駅から徒歩1分の居酒屋です。研究会会場から800m位(徒歩10分?)距離があるので、ご了承下さい^^;
また、研究会については「研究会の掲示板 http://dixq.net/kk/BBS/」もご利用下さい。
■発表者・講演者の方へ
当日はパワーポイント、紙による配布資料が利用できます。こちらで簡単な冊子を作りますので、3/5までに資料を送って頂ければありがたく思います。パワーポイントや配布資料のデータを2日前までに送っていただかなかった場合の資料は各自で用意して頂きますようお願いします。また、メール添付にて送っていただいた方は「受け取りました」の返信がある事をご確認ください。
当日パワーポイント(2003まで)のデータを持ってくる方はフラッシュメモリなどに入れてお持ちになるか、CDロムなどに焼くか、マイノートPC持参等でお願いします。
改めて詳しい開催内容をお伝えします。
※直前まで募集しておりますので、参加希望の方は参加申し込みフォームよりお願いします。
■会費について
研究会は一人900円となります。申し訳有りませんが、今回は発表者、講演者を含め、全員から集めさせて頂くこととさせて頂きましたのでよろしくお願いいたします。懇親会は2000円のコースと1200円の飲み放題オプションを付けて合計3200円となります。
■お金について
当日は受付をスムーズに行えるようにする為、事前に封筒などにお釣りの必要ない金額を入れて持って来て頂けると幸いです。研究会と懇親会に両方参加される場合は4100円となります。受付でお渡し下さい。
■懇親会キャンセルについて
キャンセルの場合は早めに連絡頂けると幸いです。体調不良や事故、交通トラブルなど緊急の場合の当日キャンセルのご連絡もdixqhp@gmail.comまでご連絡お願いします(携帯に転送されますので)。
■スケジュール、会場について
スケジュールは以下の通りで行います。http://dixq.net/kk/4_sukejuru/
会場は「会議室2」の大きな部屋に変更になったのでご注意下さい。
■持ってくるもの
筆記用具、会費、情熱
■メンバー一覧について
メンバー紹介にて掲載させていただいている内容 http://dixq.net/kk/3_shoukai/ で
参加申し込みフォームから申し込みを頂いていない方は備考以外に「-」が入っている部分がある場合があります。
お手数ではありますが、お時間のある時にでも参加申し込みフォームからの申し込みをお願いしますm(_ _)m
■その他
懇親会会場は谷町四丁目駅から徒歩1分の居酒屋です。研究会会場から800m位(徒歩10分?)距離があるので、ご了承下さい^^;
また、研究会については「研究会の掲示板 http://dixq.net/kk/BBS/」もご利用下さい。
■発表者・講演者の方へ
当日はパワーポイント、紙による配布資料が利用できます。こちらで簡単な冊子を作りますので、3/5までに資料を送って頂ければありがたく思います。パワーポイントや配布資料のデータを2日前までに送っていただかなかった場合の資料は各自で用意して頂きますようお願いします。また、メール添付にて送っていただいた方は「受け取りました」の返信がある事をご確認ください。
当日パワーポイント(2003まで)のデータを持ってくる方はフラッシュメモリなどに入れてお持ちになるか、CDロムなどに焼くか、マイノートPC持参等でお願いします。