ページ 11

MoveFileについて

Posted: 2009年3月03日(火) 15:48
by ざこ
APIのMoveFileとはどういうものでしょうか? 中身自体はMSDNで調べてわかってるんですけど
MoveFile("C:\\○○",C:\\●●");
○○がテキストファイル、●●がフォルダ名です。フォルダの中にテキストファイルが移動するというものですか?
実行してもまるで変化がないです。

Re:MoveFileについて

Posted: 2009年3月03日(火) 16:31
by バグ
ディレクトリ名だけでは駄目だと思います。
第2引数をディレクトリ名+ファイル名に変更してはどうでしょうか?

Re:MoveFileについて

Posted: 2009年3月03日(火) 17:24
by ざこ
うーんやっぱなりませんね。ファイル名がおかしいのかな
フォルダ名はC:\VC++\DragDrop\Debug
ファイル名はC:\VC++\DragDrop\ReadMe.txt;
パッと見何かおかしい所あればおしえてください

Re:MoveFileについて

Posted: 2009年3月03日(火) 17:40
by 御津凪
見たところパス表記自体に問題はないようですね。
(上記のパスで、ファイル名にセミコロンが書かれているのは単なる入力ミスでしょうか?)
MoveFile("C:\\VC++\\DragDrop\\ReadMe.txt","C:\\VC++\\DragDrop\\Debug");
MoveFile("C:\\VC++\\DragDrop\\ReadMe.txt","C:\\VC++\\DragDrop\\Debug\\"); // \\をつけてみる
MoveFile("C:\\VC++\\DragDrop\\ReadMe.txt","C:\\VC++\\DragDrop\\Debug\\ReadMe.txt"); // 移動先もフルパス
これらの方法ではダメ(MoveFile 関数が 0 を返す)だったということですか?

Re:MoveFileについて

Posted: 2009年3月03日(火) 18:14
by ざこ
すいません。ちゃんと移動しました。
MoveFile("C:\\VC++\\DragDrop\\ReadMe.txt","C:\\VC++\\DragDrop\\DebugC:\\VC++\\DragDrop\\ReadMe.txt");
としていました。。すいませんでした