DXライブラリをダウンロードしたのはいいのですが、
DxLib_VC2008_and_2005用.slnというファイルが開けません。
右クリックで開くを押しても駄目でした。
分かる人、教えてください。
DxLib_VC2008_and_2005用.slnについて
Re:DxLib_VC2008_and_2005用.slnについて
開発環境はインストールされていますか?
DXライブラリに加えて開発環境もインストールする必要があります。
Visual C++ 2008 Express Edition やその2005年版があれば、開けるはずですけど…
DXライブラリに加えて開発環境もインストールする必要があります。
Visual C++ 2008 Express Edition やその2005年版があれば、開けるはずですけど…
Re:DxLib_VC2008_and_2005用.slnについて
荒療治ですが…、
slnファイルを削除してVC++プロジェクトの方をクリックして開くと言う方法もあります。
VC++ EE 2008でVisual Studio 2005で作成されたプロジェクトが開けないってことですか?
「vcprojはインストールされていません」というエラーメッセージならば、
上記の方法で解決出来るかもしれません。
slnファイルを削除してVC++プロジェクトの方をクリックして開くと言う方法もあります。
VC++ EE 2008でVisual Studio 2005で作成されたプロジェクトが開けないってことですか?
「vcprojはインストールされていません」というエラーメッセージならば、
上記の方法で解決出来るかもしれません。
Re:DxLib_VC2008_and_2005用.slnについて
>Visual C++ 2008 Express Edition はすでにインストールされています
なるほど。
では、別のアプローチでも。
slnファイルファイルを右クリックしてプロパティを選択して、そのファイルの
プロパティウインドウを表示してください。
そこで「プログラム」の項目が「Microsoft Visual Studio Version Selector」になって
いるかどうかを確認してください。
もし、そうなっていなければ変更する必要があります。
近くにある変更ボタンを押して「ファイルを開くプログラムの選択」
ダイアログを表示して、現れた一覧から「Microsoft Visual Studio Version Selector」を
探して選択してください。
一覧にない場合は「参照」ボタンを押して
C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\MSEnv\VSLauncher.exe
の実行ファイルを選択してください。
これで「プログラム」の項目が「Microsoft Visual Studio Version Selector」になるので
この状態で最初のプロパティウインドウの「適用」ないしは「OK」を押せば完了です。
多分これでダブルクリックで開けるようになる……はずです。
「プログラム」の項目が「Microsoft Visual Studio Version Selector」だとしたら、
他の方が書かれているように VisualStudioのファイルメニューから開くようにするか、
VisualStudioのウインドウに Drag&Dropするか、或いは VisuaStudioを再インストールするか、
してみてください。
ところでOSは何ですか?
Vistaだとまた別の原因があったりするのですが。
Re:DxLib_VC2008_and_2005用.slnについて
VC++から開いたらできました。
旧バージョンで作られていたので開けなかったようでした。
ありがとうございました。
旧バージョンで作られていたので開けなかったようでした。
ありがとうございました。
Re:DxLib_VC2008_and_2005用.slnについて
すっかり忘れていたのですが、私の環境でもこの動作は起こります。
前にも投稿しました。
その時は直ったと思ったんですけど…
>>Justyさん
>「プログラム」の項目が「Microsoft Visual Studio Version Selector」になって
>いるかどうかを確認してください。
についてですけど、私の環境(XP SP3・Visual Studio Professinal アカデミック)の場合では、
Visual Studio 2005とVC++ EE 2005のソリューションの場合にのみ起きます。
VC++ 6.0・Visual Studio 2003版のプロジェクトは正常に変換できますけど…。
「プログラム」の項目が「Microsoft Visual Studio Version Selector」になっていても、
ダブルクリックしても開けません。
「vcprojはインストールされていません」というエラーメッセージが出て、
ソリューションエクスプローラに利用不可と出てしまいます。
slnファイルを削除してVC++プロジェクトの方をクリックして開くと無事に開けるんですけどね…。
う~ん…Visual Studio 2008が2005年版のソリューション形式に対応していないという事でしょうか…?
前にも投稿しました。
その時は直ったと思ったんですけど…
>>Justyさん
>「プログラム」の項目が「Microsoft Visual Studio Version Selector」になって
>いるかどうかを確認してください。
についてですけど、私の環境(XP SP3・Visual Studio Professinal アカデミック)の場合では、
Visual Studio 2005とVC++ EE 2005のソリューションの場合にのみ起きます。
VC++ 6.0・Visual Studio 2003版のプロジェクトは正常に変換できますけど…。
「プログラム」の項目が「Microsoft Visual Studio Version Selector」になっていても、
ダブルクリックしても開けません。
「vcprojはインストールされていません」というエラーメッセージが出て、
ソリューションエクスプローラに利用不可と出てしまいます。
slnファイルを削除してVC++プロジェクトの方をクリックして開くと無事に開けるんですけどね…。
う~ん…Visual Studio 2008が2005年版のソリューション形式に対応していないという事でしょうか…?
Re:DxLib_VC2008_and_2005用.slnについて
>Visual Studio 2005とVC++ 2005のソリューションの場合にのみ起きます
うーん、不思議ですね。
>ソリューションエクスプローラに利用不可と出てしまいます
ということは slnは変換・開けていて、vcprojが読み込めていないという状態のようですね。
(多分問題ないとは思いますが)slnファイルをエディタで開いて vcprojファイルのパスとか名前、
GUIDとか構成が合っているかどうか、など見てみてはどうでしょうか。
>Visual Studio 2008が2005年版のソリューション形式に対応していないという事でしょうか
そんなことはない、と思うんですけどね。
うちの環境(XP sp3 / VS2008std sp1)では 2005は普通に変換できますんで。
TeamEditionだと 2005からの変換で何か問題があったようですが(SP1で修正)、
std/proだと関係ないでしょうし……。
Re:DxLib_VC2008_and_2005用.slnについて
slnファイルをエディタで開いた時に
「Microsoft Visual Studio Solution File, Format Version 9.00」
の部分で、Format Version 9.00となっていると上手く読み込めないですが、
Format Version 8.00と変えてみると読み込めました。
龍神録プロジェクトの27章を使ってやってみました。
構成とかは特に問題なかったと思います。
VC++ 2008 EEを使っていた時はこんな事は起こらなかったんですけど…
すいません、開発環境は
Visual Studio 2008 Professioal アカデミック SP1
でした。
↑センターさんも同じエラーメッセージを出したんでしょうか…?
そんな雰囲気のお礼の書き込みですが。
「Microsoft Visual Studio Solution File, Format Version 9.00」
の部分で、Format Version 9.00となっていると上手く読み込めないですが、
Format Version 8.00と変えてみると読み込めました。
龍神録プロジェクトの27章を使ってやってみました。
構成とかは特に問題なかったと思います。
VC++ 2008 EEを使っていた時はこんな事は起こらなかったんですけど…
すいません、開発環境は
Visual Studio 2008 Professioal アカデミック SP1
でした。
↑センターさんも同じエラーメッセージを出したんでしょうか…?
そんな雰囲気のお礼の書き込みですが。
Re:DxLib_VC2008_and_2005用.slnについて
追記です。
私の環境ではVC++ EEではVS 2005のslnファイルを変換できた覚えがあったので、
Visual Studio 2008 Professional アカデミックと
VC++ EEを共存させるという方法を試みてみました。
Microsoft Visual Studio Version SelectorとVC++ EEの実行ファイルを
同じフォルダにインストールすると言うちょっと豪快な方法を試してみました。
すると、今までのエラーメッセージが出る事が無くなり、
無事にVS 2005のslnファイルを変換をVisual Studio 2008 Professional アカデミックで、
変換する事が出来ました。
本当は別のスレを立てるべきだったのでしょうけど…、
取り敢えず解決しました。
私の環境ではVC++ EEではVS 2005のslnファイルを変換できた覚えがあったので、
Visual Studio 2008 Professional アカデミックと
VC++ EEを共存させるという方法を試みてみました。
Microsoft Visual Studio Version SelectorとVC++ EEの実行ファイルを
同じフォルダにインストールすると言うちょっと豪快な方法を試してみました。
すると、今までのエラーメッセージが出る事が無くなり、
無事にVS 2005のslnファイルを変換をVisual Studio 2008 Professional アカデミックで、
変換する事が出来ました。
本当は別のスレを立てるべきだったのでしょうけど…、
取り敢えず解決しました。