ページ 11

ファイル形式の表示について

Posted: 2009年2月21日(土) 00:27
by サッカーモ
このサイトの「ゲームプログラミングの館」の説明を見ながらプログラムをしています。
第2章の『画面を表示する』の段階で躓いています。

第2章部の説明[先ほどダウンロードしたフォルダの中の「サンプルプログラム実行用フォルダ」のフォルダの        中のVisualStdioでしたらDxLib.slnを開き、プログラムが書ける状態にしてください。]

という指示に従い、サンプルフォルダ実行用フォルダを開いたのですが、
拡張子がついていなくてどれを開けばいいのかわかりません。
拡張子の表示のさせ方を教えてください。

何度か試しに『DxLib.sln』らしきものを開いたのですが、
『DxLib.sln』には最初から書き込まれていて、どうコピペすればいいかもわかりません。

どうかよろしくお願いします。

Re:ファイル形式の表示について

Posted: 2009年2月21日(土) 00:39
by コスモ
>拡張子の表示のさせ方が分かりません。

ファイルを表示させる為にエクスプローラを起動させます。
それが表示されたら、メニューバーからツール→フォルダオプションを選択します。
オプションのダイアログボックスが表示されたら表示と言うタブをクリックして、
詳細設定の一覧に行きます。
おそらく設定したい項目は下のほうにあると思うので、
下のほうまでスクロールさせた後、「登録されている拡張子は表示しない」
のチェックを外すと拡張子が表示されるようになります。

>どうコピペすれば良いか分かりません。

2章の前にここに処理を書いていくという説明の画像がありますが、それは見ましたか?

「ここに処理を書いていく」の部分に
LoadGraphScreen( 0 , 0 , "char.png" , TRUE ) ;
をコピペすれば良いと思います。

Re:ファイル形式の表示について

Posted: 2009年2月21日(土) 01:08
by s-rush
前にも書きましたが、開発環境は書いてください。

>>このサイトの「ゲームプログラミングの館」の説明を見ながらプログラムをしています。
とのことなので、開発環境はVC++ 2008 EE、必要な設定は完了していることを前提で話を進めます。

拡張子の表示の仕方は、cosmoさんのおっしゃる通りフォルダオプションから設定を変更することによって、
表示させることができます。

>どうコピペすれば良いか分かりません。
第2章までにちゃんと書かれていますよ。
VC++を起動すると、左に(場合によっては右かも知れませんが)ソリューションエクスプローラがあります。
もし表示されていなければ、ツールバーの
 「表示」→ソリューションエクスプローラ
から表示させます。
そこの「SourceFiles」に入っているtest.cppをダブルクリックします。

すでにソースが書かれていますが、これを削除してからコピペしてプログラムを作っていきます。

Re:ファイル形式の表示について

Posted: 2009年2月21日(土) 02:33
by サッカーモ
ありがとうございました。
おかげ様で出来ました。