ページ 11

レーザーの描き方について

Posted: 2009年2月05日(木) 22:42
by
龍神録プログラミングの館で使用されている細いレーザーの新しい色を追加しようと思って描いてみようと思い、色々試してみましたが、どうもこれというものが描けません。
あの細いレーザーはどう描かれているのか、もしよろしければ教えていただきたいです。

他にもできれば、皆さんの弾の描き方等教えてもらえるとありがたいです。

Re:レーザーの描き方について

Posted: 2009年2月05日(木) 22:46
by Dixq (管理人)
改めてこちらで聞いてくださりありがとうございます^^
動画できてるのでどうぞm(_ _)m

[nico]http://www.nicovideo.jp/watch/sm6055308[/nico]
[nico]http://www.nicovideo.jp/watch/sm6055308[/nico]

私はこんな感じでやってます(ノ▽`)ノ

Re:レーザーの描き方について

Posted: 2009年2月05日(木) 23:03
by yu
色を追加させたいだけでしたら色相を変更すれば良いと思いますよ。

ゲームに弾を追加したいのでしたら、画像のキャンバスサイズを変更するのと、
龍神録のコードの分割でロードするところと、初期化(弾の場合)のところを変更する必要があります。

弾の書き方ですが、自分は拡大してドット打っていますよ。
レーザーは、管理人様の書き方が良いと思います。


余談です。
最近知ったのですが、東方でのレーザーは米粒弾を引き延ばしている様です。
添付したファイルは拡大しただけで、どちらも同じ弾です。

元あったものに拡大縮小を使ってやるのも手ですね~。

Re:レーザーの描き方について

Posted: 2009年2月05日(木) 23:22
by Dixq (管理人)
おぉ!米粒弾を引き伸ばすとレーザーになるというのは知りませんでした。
貴重な情報ありがとうございます。
なるほど~、こういう工夫を色々やってメモリ削減してるんですね。
妖々夢の使用メモリの少なさにはビックリしました。
案外弾も拡大縮小するだけで、違うものに見えたりするのかも・・。

Re:レーザーの描き方について

Posted: 2009年2月05日(木) 23:53
by 御津凪
レーザーじゃないけど、GIMPで適当な弾を描いてみました。

透明なキャンバスに適当なサイズの丸いブラシで中央に点を打って、
ロゴ効果の白熱の輝きを適用、背景レイヤーを消して、色を調節して完成。

これを引き伸ばせばレーザーになりますね。
(ただし単純に引き伸ばすと端に空白ができます。不要な部分を切り取る必要がありますね)

そういえば、弾幕風の方でも、普通の弾を引き伸ばしてレーザーにしていますよ。

(適当に作った弾なので、勝手につかっちゃってもかまいません)

Re:レーザーの描き方について

Posted: 2009年2月06日(金) 00:21
by Mikan
>レーザーじゃないけど、GIMPで適当な弾を描いてみました。
>透明なキャンバスに適当なサイズの丸いブラシで中央に点を打って、
>ロゴ効果の白熱の輝きを適用、背景レイヤーを消して、色を調節して完成。

GIMPを使っているものとしては非常に参考になります^^
以前は背景の作り方で質問させていただきましたが

皆様のおかげでGIMPにだいぶなれましたが、こんなテクニックを教えていただくと
非常にたすかりますw

よこから失礼しました^^

Re:レーザーの描き方について

Posted: 2009年2月06日(金) 01:40
by
皆さんありがとうございます^^

>キューさん
これはなんと簡単な・・・
3時間かけても満足いくものができなかったのに、動画を見た後20分で完成しましたw
忙しいところをありがとうございます^^

>yuさん
色相なんていい機能があったのですね・・・・゜・(つД`)・゜・

米弾でレーザーになるとは全く知りませんでした。
拡大縮小は今作っているゲームで取り入れていたのですが、主にペタフレアを作ったときくらいしか使っていませんでした・・・

>御津凪さん
GIMPにそんな機能まであったとは・・・もうちょっと機能を利用できるようにがんばりたいです><

>Mikanさん
公開されているPerfectCrimever1.1プレイさせていただきました。
体験版の方もプレイしていたのですが、最初のムービーで驚きましたw
普通とEXと両方プレイしましたが、EXより普通の方が難しく感じました。
(EX→ノーコン 普通→コンテニュー1回)
2面楽しみに待っていますねw

私もそろそろ体験版と称して一面分アップしてみたいですね~・・・


添付はレーザーと昨日今日で作った弾です。
ほとんど龍神録プログラミングの館で配布されているものを真似て作成したもので申し訳ないですが、なにか使う機会があったら使っていただけると嬉しいです。

Re:レーザーの描き方について

Posted: 2009年2月06日(金) 01:46
by
添付失敗してしまっていますね・・・・゜・(つД`)・゜・
どうも大型レーザーが重すぎたようです・・・。

たぶん今度はできるはず・・・

Re:レーザーの描き方について

Posted: 2009年2月06日(金) 01:59
by Mikan
>>鳥様
>公開されているPerfectCrimever1.1プレイさせていただきました。
>体験版の方もプレイしていたのですが、最初のムービーで驚きましたw
感想ありがとうございます。
ムービーを使うと意外とそれっぽく見えるので自分も感動しました^^

あのムービーは素材サイト様よりダウンロードさせていただいて
Windowsのムービーメーカーで文字を付け足したものです。
スタッフロールはムービーメーカーで文字入れて作成しました^^

ムービーの素材サイトさまのリンクは私のホームページにリンクを貼りましたので
興味があればいってみてください^^

>2面楽しみに待っていますねw
ソースがスパゲッティみたいになりましたので作り直してる途中ですw
オブジェクト指向はなれないと難しいですね^^;

>私もそろそろ体験版と称して一面分アップしてみたいですね~・・・
たのしみにまってます^^b

Re:レーザーの描き方について

Posted: 2009年2月06日(金) 02:04
by Dixq (管理人)
何でもそうだと思いますが、描き方が解ったらすぐかけるんですけど、それを思いつくのに時間かかるんですよね~^^;
ソフトの使い方とか・・。
後、

b2.png

の継ぎ目が見えるのが微妙に気になる気がします^^;

Re:レーザーの描き方について

Posted: 2009年2月06日(金) 02:13
by BEMANI
>>鳥さん
画像拝見させて頂きました。
「b0.png」一番右の弾(大きい黒い弾)ですが、
サイズいっぱいいっぱいに弾を描くと、端が途切れたような絵になってしまうかな~と思います。
(丸を描いているのに、ちゃんとした丸に見えない)

弾を描くのであれば出来る限り、
キャンバスの端っこに絵が当たらないように描けばいいかと思います。
あえて、切れたような画像を使うのであれば問題はないです。
(例:円の弾を作りたい→ 画像サイズ 80*80 なら 75*75のサイズの円を描く。)


PhotoShopの動画を見て飲み込みが早そうな所を見ると使用ツールはPhotoShopでしょうか?
PhotoShopであるなら、簡単な動画?
を管理人さんのようにアップしてもいいかな~とは思います。



>>管理人さん
ちょっと疑問に思ったので質問させて下さい。
最初にペイントで円を描いてPhotoShopにコピペしているのですが
なぜ最初にペイントを使ったのでしょうか?

Re:レーザーの描き方について

Posted: 2009年2月06日(金) 02:22
by Dixq (管理人)
フォトショで円を描くとレイヤーがロックされたりラスタライズしないと統合出来なかったり色々めんどくさいので、ペイントで描きました^^;
ん~なんだかんだ言って最小限の機能しかないペイントもだからこそ使い易い部分もありますよねw
(フォトショでそういうのメンドクサクナイ方法私が知らないだけかもしれませんが^^;)

Re:レーザーの描き方について

Posted: 2009年2月06日(金) 02:36
by BEMANI
>>管理人さん
>フォトショで円を描くとレイヤーがロック
円ツールや四角ツールなど、選択範囲内だけ描画出来る状態になるので、
円ツールや四角ツール自体にレイヤーのロック機能はないですよ~。
多分、なにか触っちゃったのだと思います・・・


>ラスタライズ
テキストツールとかの事でしょうか。
ベクター画像からラスター画像にしないと確かに統合できませんね;
しかし、ベクター画像のままだと拡大縮小してもボケたりしないので統合せず、
そのまま置いておくほうがいいと思いますよ^^
どうしても統合しないといけないのであれば、統合ではなく、
レイヤーのリンク機能を使用すればよいです。
(でも、どうしても統合しないといけない時も出てきますけどね;)

Re:レーザーの描き方について

Posted: 2009年2月06日(金) 03:57
by
>Mikanさん
さっそく素材サイトさま訪問させていただきました。
動画だけではなく静止画まであってすごいですw

私もオブジェクト指向全然なのでスパゲティになってます・・・w

体験版は画像使用の許可が出してもらえるかどかで難易度が上下しそうです。

>キューさん
指摘ありがとうございます><
b2修正しました。
あと、弾の方で気になったのですが、札弾に描かれているのは星であってますか?
一瞬人に見えてしまってから気になってしまって・・・

>BEMANIさん
指摘ありがとうございます><
こちらも修正しました。

使用ツールはGIMPです。フォトショップと操作がとても似ている(たぶん)ので同じような感じでできました。

添付は修正した2点と太いレーザーです。

次の難関は蝶弾になりそうな予感がします。

Re:レーザーの描き方について

Posted: 2009年2月08日(日) 22:53
by situmon
上白沢慧音の使う弾幕(文花帖)の弾も
かっこいいなーと思っていたら引き伸ばして使っていて
こんなわざがあるのか~と思いました。
レーザーの描き方ではフォトショップを使っていますが持っていないです。
なのでpixiaなのですが、
pixiaなどを使っていると色を簡単に変えるのが(赤から青にとか)難しくなってしまいます。
もし簡単に変えられる方法があったなら間違いです。すいません。

Re:レーザーの描き方について

Posted: 2009年2月08日(日) 23:20
by 御津凪
pixia にはフォトショやGIMPに対応する機能そのままのものは標準に搭載されていないようですが、
似たような機能は付いています。

画像→色調補正

で色を変えることが出来ます。
設定ウィンドウ内で、制御点を3にした後、チャンネルを選び、
左側にあるグラフの点をいじるだけで色が変わります。

ただし、ぼかす前の状態で行わないと弾のサイズが変化してしまいますので注意。
しかも、目的の色に変えるのがわかりづらいので、他の画像編集ソフトで色を変えた方が
楽かもしれません。

# GIMP は無料で高機能です…が、高機能すぎて逆に使いづらいのが玉に傷ですね。

Re:レーザーの描き方について

Posted: 2009年2月09日(月) 01:37
by Dixq (管理人)
星であってますよ。
人に見えましたかw
そういうことって時々ありますよね~。
mixiのマークが変なお化けに見えるとか・・。

Re:レーザーの描き方について

Posted: 2009年2月09日(月) 03:29
by
星であってましたか。良かったですw

mixiはやっていないので、あまり見ないのですが、お化けですか。想像している形が違うかもしれませんがお化けに見えますねw

大体は初期印象ですが、たまに違うものに見えて小さな絵やマークって面白いですねw

ちなみに、札弾は音符にしてみましたw

あと、1回目の添付の弾の大玉ですが、中心部分を書き間違えてましたorz
実際に表示してみるまで全然気付きませんでした・・・orz