エクセルで出力

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
サト

エクセルで出力

#1

投稿記事 by サト » 18年前

画像データをエクセルで出力したいのですがわかりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか??
よろしくお願いします。

管理人

Re:エクセルで出力

#2

投稿記事 by 管理人 » 18年前

画像データに限らず、printfで出力した出力先をcsvファイルにすればいいんですよ。

たとえば
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
int main(){

	printf("%d\n",rand());
	printf("%d\n",rand());
	printf("%d\n",rand());
	printf("%d\n",rand());
	printf("%d\n",rand());

	return 0;
}
こんなプログラムがあるとして、実行ファイルがtest.exeだとします。

コンソール画面で

C:\test > test.csv

とすればいいんです。つまり実行ファイル名を書いて、その次に > ○○.csvとかけばいいですよ。

管理人

Re:エクセルで出力

#3

投稿記事 by 管理人 » 18年前

ちなみに「,」で区切ると行で出力できます。
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
int main(){

	printf("%d,",rand());
	printf("%d,",rand());
	printf("%d,",rand());
	printf("%d,",rand());
	printf("%d\n",rand());

	return 0;
}

サト

Re:エクセルで出力

#4

投稿記事 by サト » 18年前

ありがとうございます。
早速取り掛かります。

管理人

Re:エクセルで出力

#5

投稿記事 by 管理人 » 18年前

printfは何行にもわたって書いていますが、特に意味はなく、見やすいようにしたものなんで
1行に全部かかれても大丈夫です。
「\n」が列の区切り、「,」が行の区切りです。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る