構造体と文字化け
Posted: 2009年2月04日(水) 03:29
こんばんは。
WindowsAPIに関しての質問なのですが
構造体を定義し、そこにwsprintf関数やらlstrcpy関数で文字列を代入すると
実行したときに文字化けして表示されてしまいます。文字セットはUnicodeです。
構造体を使った場合はどうなるのでしょうか。
関数の使い方等、根本的に間違っているかもしれませんが、よろしくお願いします。
WindowsAPIに関しての質問なのですが
構造体を定義し、そこにwsprintf関数やらlstrcpy関数で文字列を代入すると
実行したときに文字化けして表示されてしまいます。文字セットはUnicodeです。
typedef struct _tagSetString { TCHAR name[10]; TCHAR sex[10]; } SetString; // (中略) // 関数内部 SetString str; // 宣言 lstrcpy(str.name, TEXT("山田")); // 2通りのやり方で wsprintf(str.sex, TEXT("男")); // 入れてみました TextOut(hdc, 0, 0, str.name, 2); // どちらとも TextOut(hdc, 0, 50, str.sex, lstrlen(str.sex)); // 文字化けします構造体を使わないやり方などあるのかもしれませんが、
構造体を使った場合はどうなるのでしょうか。
関数の使い方等、根本的に間違っているかもしれませんが、よろしくお願いします。