ページ 1 / 1
無題
Posted: 2009年1月18日(日) 17:08
by a
コンパイルしようとするとメモ帳が開くんですけど・・・
OSはVista preでボーランドC++使ってます。
Re:無題
Posted: 2009年1月18日(日) 17:41
by lbfuvab
状況がさっぱり掴めないのでもう少し詳しくお願いします。
Re:無題
Posted: 2009年1月18日(日) 18:04
by a
すいません。
最近C言語を勉強しようと、いろいろサイトなどを見に行ったりしてるんですが、
まだプログラムなどを作ったことがなかったので、「簡単なプログラムをまずは試しにやってみよう。」
と思い、サイトの説明などを見てソースをメモ帳にコピペして名前を「test.c」ファイルの種類を「すべてのファイル」で保存しました。
そしてコマンドプロンプトでコンパイラしようと思ったのですが、
サイトの説明通りに進めていっても、最終的にメモ帳が開いてしまいます。
言いたいこと
Cファイルと拡張子がなっているのにメモ帳で開ける。
Re:無題
Posted: 2009年1月18日(日) 18:14
by jag
拡張子が.cでも中身はテキストですからメモ帳でも開けるのは当然だと思います。
コンパイルについては詳しくないですが、windowsのコマンドプロンプトではCのコンパイルはできないんじゃないでしょうか。
別にコンパイラを用意する必要があるかと。
僕はgccを使ってコンパイルしています。
Re:
Posted: 2009年1月18日(日) 18:26
by a
わかりました。
ほかのコンパイラ使おうと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
Re:無題
Posted: 2009年1月18日(日) 18:29
by Dixq (管理人)
それはコンパイルしようとしてるんじゃなく、単にコマンド欄にファイル名書いただけだから、
関連付けされているメモ帳が起動したんじゃないでしょうか?
どういうコマンドかよく覚えてないですが、確かbcc32だったと思います。
bcc32 ファイル名
と入力していますか?ファイル名だけ入力していませんか?
メモ帳でプログラムを書くのは結構面倒ですよ。
秀丸使うとかするといいと思います。
VisualStudioとか無料で配布されているので、そちら利用してはどうでしょう?
VisualC++というやつをインストールしてみてください。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/Express/
なお、
コンパイルとはプログラムコードを機械語に翻訳する作業のことで、
コンパイラとはコンパイルを行うソフトのことです。
Re:無題
Posted: 2009年1月18日(日) 19:45
by non
Borland C++ 5.5 を使うなら
こちらのHPから
http://homepage3.nifty.com/aokura/
「C言語を始めよう」という開発環境ソフトをダウンロードすることを
お勧めします。
特に初心者の方は使いやすいと思います。
コマンドコマンドを打たなくて良いし、プロジェクトファイルも作らなくて良い。
Re:無題
Posted: 2009年1月18日(日) 20:23
by a
VisualC++というのをインストロールしようとしたのですが、
インストロールに40分ぐらいかかって、その後に、「今すぐ再起動します」と「後で再起動します」
というウィンドウが出て、今すぐ再起動しますを選んだんですけど
プログラムが見つかりません><。
どうしたらいいでしょうか。
Re:無題
Posted: 2009年1月18日(日) 20:28
by kazuoni
検索できませんか?^^;
visualって入力しただけで普通はヒットするような気がするのですが。
あとインストールですよね^^;
Re:無題
Posted: 2009年1月18日(日) 20:33
by non
>プログラムが見つかりません><。
再起動はもちろんすると思いますが・・・
何のプログラムが見つからないのですか?
どうしてもうまくいかないなら、CDに1回落とした方がいいけどね。
雑誌の付録探すとか。
Re:無題
Posted: 2009年1月18日(日) 20:54
by a
もう一度ダウンロードしてみます。
Re:無題
Posted: 2009年1月18日(日) 21:41
by Dixq (管理人)
インストールしたVisualC++をどこから起動したらいいかわからないってことじゃないでしょうか?
それなら全てのプログラムから見つけられるはずです。
Re:無題
Posted: 2009年1月20日(火) 22:36
by a
VisualC++がすべてのプログラムの中にありません><。
ちゃんと再起動したのになんででしょう?
Re:無題
Posted: 2009年1月20日(火) 23:00
by Dixq (管理人)
正常にインストールしたなら全てのプログラムの中にあるはずです。
Microsoft Visual C++
というのがあるはずです。
XPなど、項目が増えすぎて画面内に表示できていないならいらない項目を削除するとか、
名前順で表示させるなどして見つけてください。
それでもないなら正常にインストール出来ていないと思いますので、再度インストールしてみてください。
Re:無題
Posted: 2009年1月20日(火) 23:23
by a
再インストールしたらできました^^
このあとはどうすれば?
Re:無題
Posted: 2009年1月21日(水) 00:05
by Dixq (管理人)
まずは何をしたいんでしょう?
Re:無題
Posted: 2009年1月21日(水) 17:19
by a
とりあえず練習でもしたいんですが、
Vistaで使う場合は何か設定しておくことがあると聞いたのですが?
Re:無題
Posted: 2009年1月21日(水) 17:28
by Dixq (管理人)
Vistaでも特に設定の必要は無いと思いますが、
やりたいことによってはVistaに限らず設定が必要です。
まず完全に入門レベルなのでしたら
「C言語 入門」と検索して出てくる参考サイトを参考にしながら
ひたすらプログラムを書いてはコンパイルし、
色々得た知識を元に自分でプログラム書いて勉強していくことになるでしょう。
Re:無題
Posted: 2009年1月21日(水) 17:40
by a
Re:無題
Posted: 2009年1月21日(水) 17:45
by Dixq (管理人)
普通にプロジェクトを作ってコンパイルしてはどうでしょう?
http://homepage3.nifty.com/ishidate/vcpp.htm
なお、トピックにはわかりやすい名前を付けて下さい。
Re:無題
Posted: 2009年1月21日(水) 17:57
by a
わかりました。
色々ありがとうございました^^
Re:無題
Posted: 2009年1月21日(水) 18:01
by YuO
えーっと,Program Filesの下に保存するようなことはやめることが無難です。
昇格しないと書き込むことがそもそもできません。
# というか,どうやってtest.cを保存したのかが疑問……。
自分のドキュメントの下にプログラム用のフォルダを作って,そこにファイルを保存してください。
次に,エクスプローラで上記のフォルダをシフトを押しながら右クリック→パスとしてコピーしておき,
Visual Studio 2008 コマンド プロンプトを開きます。
さらに,cd と入力後,先にクリップボードに保存しておいたパスを貼り付け,Enterを押します。
# コマンドプロンプトのアイコンクリック→編集→貼り付け
これで,コンパイルができるはずです。
Re:無題
Posted: 2009年1月21日(水) 18:15
by non
VisualC++っていりいろできるから、却って初心者にはわかりにくいですよね。
BC++を勧めたけど、VC++がよいなら、とりあえず次のようにやってみましょう。
1.VC++を起動します。
2.ファイル-新規作成-プロジェクト
3.空のCLRプロジェクトを選択し、プロジェクト名に例えば EX1 と入力する。
自動的にソリューション名も EX1になる。OKを押す
4.左端のソースファイルの上で右クリックし、追加-新しい項目を選ぶ。
5.カテゴリのコードを選び、テンプレートのC++ファイル選ぶ。ファイル名に Hello と入力。
追加ボタンを押す
6.プログラムを入力する。試しに次のように入力。
#include <stdio.h>
int main(void)
{
printf("Hello\n");
return 0;
}
7.デバッグ-デバッグなしで開始をクリック。
8.自動的にコンパイル、リンクがされて、エラーがなければ、DOS窓が開いて
Helloと表示されるはず。
ここまでできますか?
Re:無題
Posted: 2009年1月21日(水) 18:17
by non
3.のとき保存場所を、入れてください。
Re:無題
Posted: 2009年1月21日(水) 18:25
by a
こうでました
Re:無題
Posted: 2009年1月21日(水) 18:28
by non
>3.空のCLRプロジェクトを選択し、プロジェクト名に例えば EX1 と入力する。
空のCLRといってますが・・・
ex2で再度作ってみてください。
Re:無題
Posted: 2009年1月21日(水) 18:34
by a
できました。
これでいいですか?
Re:無題
Posted: 2009年1月21日(水) 18:35
by Dixq (管理人)
プロジェクトを作るとき「空のプロジェクト」ってチェックボックスにチェックが入ってないようです。
Re:無題
Posted: 2009年1月21日(水) 18:36
by a
できてませんか?
空のプロジェクトでやりましたが
Re:無題
Posted: 2009年1月21日(水) 18:40
by Dixq (管理人)
同時に投稿したようです。
それで出来てますよ。
Re:無題
Posted: 2009年1月21日(水) 18:40
by non
それでいいです。それでは、後は、同じようにプロジェクトを作って試していくか、
ソースコードの部分を書き直すか、ソリューションのHello.cppを削除して、新しい
ソースファイルを作って入力するか、お好みで勉強していってください。
Re:無題
Posted: 2009年1月21日(水) 18:42
by a
はい。
わかりました。
色々ありがとうございました^^