ページ 11

エラー C1083について

Posted: 2020年12月19日(土) 12:01
by JJJuto
C1083 include ファイルを開けません。'DxLib.h':No such file or directory

というエラーが出ます。解決方法がわかりません。

DxLibをインストールし、新規プロジェクトを空で作成。ソースファイルを追加し、プロパティの設定もしっかり行いました。
初めてDxLibをインストールし、プログラミングした際は特に問題なくできたのですが、新規プロジェクトで新しいプログラムを書き始めた途端、こうなりました。以前正常に動いていたソースファイルに、コピペして動かしてみましたが、同じエラーがでます。

解決方法教えてください。

Re: エラー C1083について

Posted: 2020年12月19日(土) 15:17
by Meta3
[新に規プロジェクトで新しいプログラムを書き始めた途端] こうなりました。以前正常に動いていたソースファイル、コピペ

とのことですが[新規プロジェクトのプロパティは設定されてますか・・・

VisualStudioだと
⑥ 次に右側に表示されている『追加のインクルードディレクトリ』の項目にDXライブラリのパッケージ内に
  入っている『プロジェクトに追加すべきファイル_VC用』フォルダのパスを入力してから、
  再度ダイアログ右下にある『適用(A)』ボタンを押します。
  ( パスの例→  c:\DxLib_VC\プロジェクトに追加すべきファイル_VC用
  尚、DXライブラリをマイドキュメントフォルダに入れるとこれらのパス指定が面倒になりますので
  DXライブラリはなるべく浅いフォルダに入れておくことをお勧めします )

https://dxlib.xsrv.jp/use/dxuse_vscom2019.html#R4

Re: エラー C1083について

Posted: 2020年12月19日(土) 20:18
by Meta3
「新規プロジェクト」」を作るとプロジェクトのプロパティは標準の設定になります。
C1083 include ファイルを開けません。'DxLib.h':No such file or directory
ということは『追加のインクルードディレクトリ』に設定がないためDXライブラリのインクルード・ファイルDxLib.h がないというわけです

Re: エラー C1083について

Posted: 2020年12月19日(土) 21:11
by Meta3
「新規プロジェクト」」を作るとプロジェクトのプロパティは標準の設定になります。
DXライブラリの設定は自動的には引き継がれません。当然ですが全部の設定をする必要があります

Re: エラー C1083について

Posted: 2020年12月20日(日) 11:14
by JJJuto
プロパティの設定もしっかり行った、と書いたとおり、『追加のインクルードディレクトリ』にDxLibファイルを入力しました。設定ミスがあったのかと何度も確認しましたが、しっかり設定されています。
それなのにこのエラーが出てしまうので困っています。

Re: エラー C1083について

Posted: 2020年12月20日(日) 14:32
by Meta3
そうならば そのエラーが出るはず無いんだけど?

( パスの例→  c:\DxLib_VC\プロジェクトに追加すべきファイル_VC用
c:\ のパスは間違っていないですか

 プログラムのコードを提示してください

Re: エラー C1083について

Posted: 2020年12月20日(日) 18:33
by Meta3
ここの
https://dixq.net/g/
プロジェクトをダウンロードして実行出来ますか

Re: エラー C1083について

Posted: 2021年1月09日(土) 05:15
by Meta3
VisualStudio2019コマンドラインではコンパイル・リンク cl
 です
dxlib では cl /Ic:\dxlib g1.cpp /link /LIBPATH:"c:\dxlib"
でコンパイル・リンクできます

コード:

c:\b\p\g>g.bat

c:\b\p\g>del g1.exe

c:\b\p\g>cl /Ic:\dxlib g1.cpp /link /LIBPATH:"c:\dxlib"
Microsoft(R) C/C++ Optimizing Compiler Version 19.28.29335 for x64
Copyright (C) Microsoft Corporation.  All rights reserved.

g1.cpp
Microsoft (R) Incremental Linker Version 14.28.29335.0
Copyright (C) Microsoft Corporation.  All rights reserved.

/out:g1.exe
/LIBPATH:c:\dxlib
g1.obj

c:\b\p\g>g1.exe
g1.cpp

コード:

#include "DxLib.h"

int main(){

// int WINAPI WinMain(HINSTANCE,HINSTANCE,LPSTR,int){
        ChangeWindowMode(TRUE), DxLib_Init(), SetDrawScreen( DX_SCREEN_BACK ); //ウィンドウモード変更と初期化と裏画面設定

        int x=0, y=0;
        int Green = GetColor( 255, 255, 0 );      // 緑の色コードを取得

        // while(裏画面を表画面に反映, メッセージ処理, 画面クリア)
        while( ScreenFlip()==0 && ProcessMessage()==0 && ClearDrawScreen()==0 ){

                DrawFormatString( x % 600, y % 480, Green, "座標[%d,%d]", x, y ); // 文字を描画する

                x = x + 1; // x座標を1加算
                y = y + 1; // y座標を1加算
        }

        DxLib_End(); // DXライブラリ終了処理
        return 0;
} 

Re: エラー C1083について

Posted: 2021年1月09日(土) 05:21
by Meta3
c:\プロジェクトに追加すべきファイル_VC用

c\dxlib
にリネームしています。

Re: エラー C1083について

Posted: 2021年1月09日(土) 05:25
by Meta3
こちらでもOKです

コード:

#include "DxLib.h"

// int main(){

int WINAPI WinMain(HINSTANCE,HINSTANCE,LPSTR,int){
        ChangeWindowMode(TRUE), DxLib_Init(), SetDrawScreen( DX_SCREEN_BACK ); //ウィンドウモード変更と初期化と裏画面設定

        int x=0, y=0;
        int Green = GetColor( 255, 255, 0 );      // 緑の色コードを取得

        // while(裏画面を表画面に反映, メッセージ処理, 画面クリア)
        while( ScreenFlip()==0 && ProcessMessage()==0 && ClearDrawScreen()==0 ){

                DrawFormatString( x % 600, y % 480, Green, "座標[%d,%d]", x, y ); // 文字を描画する

                x = x + 1; // x座標を1加算
                y = y + 1; // y座標を1加算
        }

        DxLib_End(); // DXライブラリ終了処理
        return 0;
} 

Re: エラー C1083について

Posted: 2021年1月09日(土) 15:36
by JJJuto
返信遅れましてすみません、いただいたご回答と、その他知り合いに聞いて解決しました♪
ありがとうございました!