ページ 11

gccの64bit環境コンパイルでlong型を4バイトにしてくれる方法

Posted: 2020年12月01日(火) 10:17
by ヌガー
gccを使ってUbuntu上でプログラミングを行っています。
windowsの32bit環境で作成したソースコードの一部を移植しているのですが、
移植先のアプリは64bitでコンパイルしています。
longのサイズが4byteから8byteに変化することが問題なのですが、
仕様上の制約によりアプリは64bitでの作成を規定されているため-m32オプションを使用することが出来ません。
ソースファイルは別れているので、移植したソース部分だけをlongが4byteサイズにとしてくれるようなコンパイルオプションはないでしょうか?

Re: gccの64bit環境コンパイルでlong型を4バイトにしてくれる方法

Posted: 2020年12月02日(水) 02:29
by みけCAT
どうしてもlong型を使わないといけないのですか?
int32_t型に置き換えるなどではいけないのですか?

Re: gccの64bit環境コンパイルでlong型を4バイトにしてくれる方法

Posted: 2020年12月03日(木) 12:44
by あたっしゅ
うーん、32bit の Ubuntu で、コンパイルする、とか。