ページ 11

マコなり社長のこれの賛否とその理由

Posted: 2020年10月10日(土) 22:36
by たろー


こちらの動画です。 

現役でエンジニアをされてる方の感想をお聞きしたいです。

・市場価値が高まり続ける


・会社に依存しない生き方が手に入る

とマコなりさんは言ってますが実際のところどうなんでしょうか。

Re: マコなり社長のこれの賛否とその理由

Posted: 2020年10月11日(日) 07:31
by あたっしゅ
 会社で、Web の仕事をしたことがあるものです。今は、同じ会社ですが、
Web の仕事は、していません。

 第一印象は、自己改革セミナーの手法を取り入れた動画だな。

 じゃあ、なんで、お前は、Web エンジニアじゃなくて、
Web エンジニア・スクールや YouTuber やってんだよ、という話。
Web エンジニアが儲かるんなら、Web エンジニア・スクールの卒業生を雇う Web 会社作れば、
もっと儲かるんじゃないですか ?


>・市場価値が高まり続ける

 安く作ってくれる所が求められる。未経験者は、経験者に比べて、安く雇える。


>・会社に依存しない生き方が手に入る

 納期地獄。月収 50 万とか言ってるから、三か月 150 万円の仕事が、
実際には、六か月かかった場合、300 万円貰えるか、といったら、疑問。
会社じゃなくて、個人で、金払えという交渉できますか ?

 Web は、開発して終わり、というよりは、保守契約で、金を稼ぎます。
コンテンツの追加とかで、Web デザイナーの仕事は続くだろうが、
プログラムの方は変更する必要が出てくるまで、出番がない → 金がもらえないんじゃないか ?
じゃあ、別の案件に取り掛かっていると、急ぎで改修してくれ、と
依頼されたりする → 一人では手に負えなくなる。

 Web デザイン、というか、その下っ端は、1 ピクセル単位の精度が求められたりする。

 月収50万とかいっても、そのひと月だけで、あとは無収入とかじゃないのか ?

 最初、作った奴が逃げた Web サイトを、一から作り直したい、という案件もあったな。

 ま、スクールは儲かるが、卒業生は、どうなの ? という感じ。どこの学校でも、
本人次第、というのは変わらない。
マンガやアニメの専門学校に、あらかじめ絵が描ける人が行くようだ。
まったくプログラミングに興味ない人が、仕事をやめて、このスクールに通って ? (Web 教育なのか ?)、
Web エンジニアになって、月収 50 万得られるか、といったら、疑問。えっ、ひきこもりなの ?