ページ 11

超初心者です!

Posted: 2019年4月30日(火) 23:38
by でおろで
超初心者です。

#include <stdio.h>
int main(int argc, char *argv[]){

int X, Y;

scanf("%d",&X);
scanf("%d",&Y);
printf("%d\n",X);
printf("%d\n",Y);

return 0;
}

↑のコードから

標準入力から2つの整数値 n, m を読み取り、 n から m までの整数値を1行に1個ずつ書き出すプログラムを作る。 n>m のときは何も出力しないようにする。各数値は左詰に1行として標準出力に書き出す。

ということをしたいのですが、
その場合どういじればよいでしょうか????

Re: 超初心者です!

Posted: 2019年5月01日(水) 11:54
by かずま
でおろで さんが書きました:
6年前
標準入力から2つの整数値 n, m を読み取り、 n から m までの整数値を1行に1個ずつ書き出すプログラムを作る。
例えば、2147483643 と 2147483647 の 2つの整数値を読み取ると、

コード:

2147483643
2147483644
2147483645
2147483646
2147483647
と書き出すプログラムを作るということでしょうか?

Re: 超初心者です!

Posted: 2019年5月01日(水) 19:09
by Math
gcc 8.2.0 (MinGW)使用

コード:

#include <stdio.h>

int main(int argc, char *argv[]){

    int X, Y;

    scanf("%d",&X);
    scanf("%d",&Y);
    printf("%d\n",X);  int n=X;
    printf("%d\n",Y);  int m=Y;

printf("----------\n");

    if( !(n > m) ){
        for(int i=n; i<=m; i++)printf("%d\n",i);
    }

return 0;

 }
実行してみました。
http://www2.koyoen.birdview.co.jp/~abcx ... -01-b-.PNG
http://www2.koyoen.birdview.co.jp/~abcx ... -01-c-.PNG

後はコードを整理すればいいよね。

Re: 超初心者です!

Posted: 2019年5月01日(水) 19:15
by Math
”超初心者です!”
というのは“変”なので もっと内容にふさわしいものにしましょうね。(^^;

Re: 超初心者です!

Posted: 2019年5月01日(水) 22:10
by かずま
でおろで さんが書きました:
6年前
その場合どういじればよいでしょうか????
いじるのは、for と if の追加でしょう。

コード:

#include <stdio.h>
int main(int argc, char *argv[]){

  int X, Y;

  scanf("%d",&X);
  scanf("%d",&Y);
  for (; X < Y; X++)    // ★
    printf("%d\n",X);
  if (X == Y)           // ★
    printf("%d\n",Y);

  return 0;
}
実行例は、標準入力をパイプにしてみました。

コード:

$ echo 2147483643 2147483647 | ./a.out
2147483643
2147483644
2147483645
2147483646
2147483647
適切な件名、例えば
「n から m までの整数値を書き出すプログラム」などと
してください。
コードは、フォーラム(掲示板)ルールにあるように
codeタグを使用してください。