ページ 1 / 1
配列2
Posted: 2019年3月15日(金) 07:15
by みー
goukeiは、どの場所に置けば良いのですか。
Re: 配列2
Posted: 2019年3月15日(金) 09:16
by みけCAT
goukeiの要素数は十分小さくなりそうなので、
ヒープでもスタックでも静的変数の領域(.dataセクションか.bssセクション?)でも、
好きな場所に置けば良いと思います。
採点する先生の好みやこだわりなどによっては、
それに反する場所に置くと怒られたり不正解や減点になったりする可能性も考えられますが、
こちらではそこまではわかりません。
Re: 配列2
Posted: 2019年3月15日(金) 09:46
by Math
このようにすれば良いでしょう。
[ VS2017Community 開発者コマンドプロンプト(x64)]
main.c
コード:
#include <stdio.h>
int main(void)
{
int a[5]={75,20,45,12,63};
int b[5]={68,43,70,53,44};
int goukei[5];
int i;
int j;
int tmp;
for(i=0;i<5;i++){
goukei[i]=a[i]+b[i]; /* 合計 */
}
/* ソート::並べ替え */
for(i=5-1; i>0; i--){
for(j=0; j<i; j++){
if(goukei[j] < goukei[j+1]){
tmp=goukei[j]; goukei[j]=goukei[j+1]; goukei[j+1]=tmp;
}
}
}
for(i=0;i<5;i++){
printf("%d\n",goukei[i]);
}
return 0;
}
c.bat
コード:
cl /TC main.c
dir main.exe
main.exe
pause
実行する。
http://www2.koyoen.birdview.co.jp/~abcx ... -15-a-.PNG
Re: 配列2
Posted: 2019年3月15日(金) 09:53
by かずま
問題文では「昇順に表示するプログラム」となっているのに、
「出力結果が降順になっている」のはおかしくないですか?
出題者に確認してください。
分からないのは、goukeiの置き場所だけですか?
分からないことをすべて書いてください。
分かる部分のプログラムを書いてください。
フォーラム(掲示板)ルールにしたがって質問してください。
Re: 配列2
Posted: 2019年3月15日(金) 09:59
by Math
Re: 配列2
Posted: 2019年3月15日(金) 10:21
by Math
昇順、降順は
if(goukei[j] > goukei[j+1]){
の不等号の向きをかえるだけでいいですよ。
”大きいものを左にもっていく”
か
”小さいものを左にもっていく”
だからね。
http://www2.koyoen.birdview.co.jp/~abcx ... -15-c-.PNG
Re: 配列2
Posted: 2019年3月15日(金) 13:06
by みけCAT
オフトピック
問題の出力結果、よく見たら右揃えなんですね…
Re: 配列2
Posted: 2019年3月15日(金) 21:06
by Math