あきらめて違うセンサーにしました。
Posted: 2019年3月07日(木) 04:55
前回スレッドで16F819PICとRGBセンサー(tcs34725)をI2c通信でつなげ、LCDに読みだそうとしましたが、難しすぎてあきらめました。 みけさんをはじめ皆様にアドバイス頂いたのにも関わらず失敗におわってしまい申し訳ありません。自作で作品を作るのが今回が二回目だったので全然うまくいきませんでしたが、より一層なにかを完成させたいと思いました!
そこで、もっと簡単なことからはじめようと思い、違うセンサーボード(TCS230)を買いました。
周波数の違いでRGBの数値を取得できるらしいです。↓↓
http://nn-hokuson.hatenablog.com/entry/ ... /03/193449
これをArduinoではなく、C言語でPIC16F819にプログラミングしたいと考えているのですが、
やっぱりコードの流れがさっぱりわかりません。
最初は指定した色を3色に限定して、それらをLCDに読み出したいです。
例: 赤の紙をかざした時、LCDには ”RED DETECTED”と出したいです。
回路は画像のようにする予定です(5V レギュレーターも付きます)。
https://d.kuku.lu/3879d7be31
C言語においてはド素人です。他力本願で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
ひよたん
そこで、もっと簡単なことからはじめようと思い、違うセンサーボード(TCS230)を買いました。
周波数の違いでRGBの数値を取得できるらしいです。↓↓
http://nn-hokuson.hatenablog.com/entry/ ... /03/193449
これをArduinoではなく、C言語でPIC16F819にプログラミングしたいと考えているのですが、
やっぱりコードの流れがさっぱりわかりません。
最初は指定した色を3色に限定して、それらをLCDに読み出したいです。
例: 赤の紙をかざした時、LCDには ”RED DETECTED”と出したいです。
回路は画像のようにする予定です(5V レギュレーターも付きます)。
https://d.kuku.lu/3879d7be31
C言語においてはド素人です。他力本願で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
ひよたん