DXライブラリを用いてゲームを作成しようと思い、visualstudio2017を入れC++によるデスクトップ開発とWindows 8.1 SDK と UCRT SDKにチェックを入れてダウンロードをし、ゲームプログラミングの館にあるプロジェクトをダウンロードして開いてビルドを実行すると、「操作はサポートされていません。不明なエラー:0x800700d8。」と書かれたwindowが出てきて実行されませんでした。コードはなにも触ってない初期状態です。
誰か解決方法を教えてください。
ビルドができないです。
Re: ビルドができないです。
>ゲームプログラミングの館にあるプロジェクトをダウンロードして開いてビルドを実行す...
落ち着いて 解凍(展開) をやり直して見て下さい。
( それでもダメなら ダウンロードからやり直して見て下さい。 )
過去ログに何度も答えた例があります。
viewtopic.php?f=3&t=20325
落ち着いて 解凍(展開) をやり直して見て下さい。
( それでもダメなら ダウンロードからやり直して見て下さい。 )
過去ログに何度も答えた例があります。
viewtopic.php?f=3&t=20325
Re: ビルドができないです。
返信ありがとうございます。
3回ほどやり直して、ちゃんと解凍もやってみましたが無理でした。
知り合いに相談した結果、私の使ってるパソコンが32bitだから表示されないという結論に至りましたが、そうなのでしょか。
3回ほどやり直して、ちゃんと解凍もやってみましたが無理でした。
知り合いに相談した結果、私の使ってるパソコンが32bitだから表示されないという結論に至りましたが、そうなのでしょか。
Re: ビルドができないです。
>私の使ってるパソコンが32bitだから表示されないという結論に至りましたが、そうなのでしょか。
関係ないとおもいますよ。32ビットでも動くはずです。
ルールにのっとり OSだとか スキルをお知らせ下さいますようお願い申し上げます。
rules
VS2017自体の動作はOK ですか?
VS2017コマンドプロンプトは使えますか?
関係ないとおもいますよ。32ビットでも動くはずです。
ルールにのっとり OSだとか スキルをお知らせ下さいますようお願い申し上げます。
rules
VS2017自体の動作はOK ですか?
VS2017コマンドプロンプトは使えますか?
Re: ビルドができないです。
よかったですね!
x64 は 64ビット用のコードを生成します。
x86 は 32ビット用のコードを生成します。
コマンドプロンプトにも x64Native用 と x86Native用が 増えてますよ!
x64 は 64ビット用のコードを生成します。
x86 は 32ビット用のコードを生成します。
コマンドプロンプトにも x64Native用 と x86Native用が 増えてますよ!